
顔がヒリヒリ痛い!化粧水がしみる・かゆいときの原因と対策
日焼けをしたわけでもないのに、顔の皮膚がヒリヒリ・ピリピリと痛んだり、化粧品が肌にしみてつらいことがありますよね。痛みだけでなくかゆみを感じたり、赤ら顔やほてりが鎮まらない…などの症状が気になることもあるでしょう。
顔がヒリヒリと痛くなった場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。また、ヒリヒリを少しでも早く和らげるための対策についてもご紹介します。

emiスキンクリニック松濤 院長
中﨑恵美先生
顔がヒリヒリする原因
顔がヒリヒリ痛むとき、考えられる原因としてどんなことがあるのでしょうか。詳しく見ていきます。
バリア機能の低下
私たちの肌は、外側から表皮・真皮・皮下組織の3層構造になっています。なかでも表皮の一番外側にある角層では、うるおいを蓄えた角層細胞が積み重なり、そのすきまを細胞間脂質が埋め、角層表面を皮脂膜が覆うことによって、「肌のバリア機能」を形成しています。
このバリア機能があることで、私たちの肌は乾燥した空気や紫外線、ホコリやアレルゲンなど、外界からの刺激に負けない構造になっているのですが、なんらかの影響によりバリア機能が低下してしまうと、肌はちょっとした刺激にも敏感になり、炎症を起こしやすくなってしまいます。
バリア機能を低下させる要因としては、アトピー性皮膚炎などの疾患、外界からの強すぎる刺激や、洗顔時の摩擦など間違ったスキンケア、睡眠不足や偏食といった生活習慣の乱れなどが考えられます。
肌の菲薄化(ひはくか)
角層などの表皮や真皮が薄くなることでも、肌はヒリヒリと痛んだり、赤みやかゆみ、乾燥を起こしやすくなります。肌が薄くなることを、菲薄化(ひはくか)と言います。
菲薄化は年齢を重ねることで起こりやすくなります。エストロゲンという女性ホルモンの減少に伴って、真皮のコラーゲンやエラスチンの生成量が低下するからです。
しかし、近年は若い人の間でも肌の菲薄化が見られます。たとえば肌をゴシゴシと摩擦するような洗顔・クレンジングや、ピーリングを頻繁にすることで角層にダメージが及び、肌がそのダメージを補おうとしてターンオーバーのサイクルを早めた結果、未熟な角層細胞が積み上がって角層が薄くなるからです。
化粧品の刺激やアレルギー反応
肌のバリア機能が低下していたり菲薄化が進んでいると、肌が敏感になり、普段はなん伴い物質に刺激を感じたり、炎症を起こすことがあります。たとえばアルコールや界面活性剤など、多くの化粧品に配合されている成分に敏感になったり、香料や防腐剤にアレルギー反応を起こしてかぶれを起こしてしまうなどです。
コットンや衣類などの物理的刺激
肌が敏感になっていると、化粧水をつけるときのコットンや、花粉・感染症を防ぐマスク、衣類や寝具の繊維、髪の毛の毛先…などにもヒリヒリとした刺激を感じることがあります。
ヒリヒリするときの対処法
バリア機能の低下や菲薄化によって肌がヒリヒリと痛むときは、ヒリつきやかゆみ・赤みを鎮めることが大切です。
かゆみがある場合は冷やす
ヒリヒリするだけでなくかゆみを伴うときは、かきむしらないよう冷やしましょう。保冷剤をタオルやハンカチでくるみ、患部に当てて冷やします。炎症やかゆみを抑える治療薬を使うのもよいでしょう。
洗顔やクレンジングはやさしく
過度な洗顔や洗顔時の摩擦によって、肌のバリア機能が低下している可能性もあります。石けんや洗顔料はたっぷりと泡立て、泡をクッションにしてやさしく洗います。クレンジングはメイクの濃さに合わせた洗浄力のものを選び、こすらずに短時間で落とすようにしましょう。
保湿ケアも丁寧に
日頃から保湿ケアを丁寧に行い、肌のうるおいやバリア機能を整えておくことも大切です。化粧水や、乳液、クリームで角層の水分と油分をバランスよく補いましょう。コットンを使うと繊維が肌の刺激となることがあるため、清潔な手のひらで化粧品を温めながら、角層のすみずみまで浸透させるようにするのがポイントです。
炎症がひどくて化粧水や乳液がしみるときは、敏感肌向けの低刺激処方のスキンケア化粧品に切り替えたり、ワセリンやバームを塗るだけのシンプルなケアにとどめたりしましょう。
紫外線対策も忘れずに
日焼けは肌表面に炎症を起こしてヒリつきや乾燥を悪化させるとともに、肌の内部に活性酸素をつくり出し、真皮のコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。特にバリア機能が低下した肌は紫外線による刺激を受けやすくなっていますので、日焼け止めや日傘、帽子、UVカット効果のある衣類などで肌を守りましょう。
ただし、肌が敏感になっているときは、日焼け止めの成分が肌の刺激となることがあります。低刺激処方の商品に注目し、肌へののびのよさや、落としやすさにもこだわって選びましょう。
刺激物質やアレルギー物質を避ける
化粧品や薬品、金属、衣類など肌の刺激となっている物質やアレルゲン(アレルギーの原因物質)が分かっている場合は、その物質を避ける努力をしましょう。何が原因か分からないときは、特定できるか分かりませんが病院などで検査を受けてみることもおすすめです。
気になるヒリヒリ・炎症は治療薬で治そう!
顔がヒリヒリ痛むときは、毎日のスキンケアやメイクにも慎重になりますし、マフラーや髪の毛、強風などにもピリピリと刺激を感じることがあります。気になるヒリつきやかゆみ、炎症は、治療薬ですばやく治しましょう。
IHADA(イハダ)の治療薬は、顔や目もとにお使いいただくことを考えたノンステロイド処方。目のまわりなどデリケートな部分にも塗りやすいテクスチャーで、炎症を鎮め、かゆみやかぶれを治します。

エッセンスタイプ治療薬イハダ プリスクリードD
容量/希望小売価格(税込)
14mL/1,980円
[ 適応症 ]
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
顔の湿疹や皮膚炎に効く、ノンステロイド治療薬です。素肌と同じ弱酸性で、無香料・無着色。ベタつかず、なめらかにのびて肌にすっとなじむエッセンスタイプです。

軟膏タイプ治療薬イハダ ダーマキュア軟膏
容量/希望小売価格(税込)
6g/990円
[ 適応症 ]
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
顔などのかぶれ・皮膚炎に効く、軟膏タイプのノンステロイド治療薬です。無香料・無着色。パウダーインで、ベタつきにくい軟膏が肌の炎症を鎮め、湿疹、皮膚炎、かゆみを治します。

クリームタイプ治療薬イハダ プリスクリードi
容量/希望小売価格(税込)
6g/990円
[ 適応症 ]
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
顔や目もとの「かゆみ」「かぶれ」を治すノンステロイド治療薬です。無香料・無着色、適量をとりやすい先細チューブを採用。3つの有効成分が肌のかゆみや炎症を鎮めます。
肌の乾燥が進んでバリア機能が低下していたり、ゴシゴシ洗顔が日常化していて肌が薄くなったりしていると、肌はちょっとした刺激にも敏感に反応し、ヒリつきやかゆみを感じることがあります。治療薬でかゆみや炎症を抑えるとともに、スキンケアの方法を見直すなどして、すこやかで刺激に負けない肌環境を目指しましょう。
なお、顔の痛みを引き起こす原因は皮膚炎以外にも、ウイルス感染による神経痛などがあります。いつもと違う痛みを感じるときや、痛みが治まらないときは医療機関を受診しましょう。
KEYWORDS
- 顔
- ヒリヒリ