【冬太り対策】代謝UPエクササイズでぽっこりお腹と冷えを同時に撃退!

寒い冬は、暖かい部屋でぬくぬくと過ごしたいもの。でも、じっとしているのはNG! 運動不足と冷えによる血行不良のコンボで基礎代謝が低下し、脂肪を溜めやすい身体に...。
そこで、冷えと冬太りを防ぐ代謝UPエクササイズを、YOGA&エクササイズディレクターの森和世さんに教えてもらいました。
さらに、なじませるだけでポカポカする温感コスメや、お風呂のお供に◎の入浴剤など、冷えを感じる時にうれしいアイテムやレシピもご紹介します!
教えてくれたのはこちら!
森和世さん
YOGA&エクササイズディレクター/株式会社ボディクエスト。ボディクエストでは自らが企画制作する、誰でも簡単・効果的に実践できるワークアウトコンテンツを多数提供。スタジオやスポーツクラブなどでYOGAインストラクターとしても活躍。
▶︎YouTubeはこちら
冬に太りやすくなる原因とは?
冬は寒いので、動くのが億劫になってしまいますよね。でもあまり動かず、ずっと座った姿勢が続くと猫背になりやすく、鼠径部(そけいぶ)に負担がかかります。その結果、むくみや老廃物がたまる原因に。また動かないことや寒さによって血流も悪くなるため、下半身が冷えて下腹のお腹まわりやお尻に脂肪がつきやすくなってしまいます。
下半身とお腹まわりがすっきり! 代謝UPエクササイズ
1. 右脚を前に出し、左膝を床につけます。
POINT!
右膝の位置は、「かかとの真上」~「かかとよりやや後ろ」が目安です。
2. 左手を床につけ、右手は天井に向けてまっすぐ伸ばします。あごを軽く引き、首の後ろを伸ばして、目線は上に伸ばした指先に向けます。そのまま5秒キープ。床に手がつかない場合は、本などを置いて土台にしましょう。
3. 正面に戻り、今度は右手を脚の内側の床につけ、左手は天井に向けてまっすぐ伸ばし5秒キープします。2~3を、5回を目安に繰り返します。
POINT!
上半身をひねる時に、立てた膝が外側に開かないようしっかり固定しましょう。難しい時は以下のポイントを参考にして無理せずに。
苦しい場合は、手を脚の外側におきましょう。
POINT!
✔︎ 苦しい場合は、手を脚の外側に置いてもOK! 外側にすると安定します。 ✔︎ 鼠径部や股関節が痛む場合は、両足の幅を少し狭くすると◎。
4. 脚を入れ替え、今度は左脚を前に出し、右膝を床につけたら、2~3を5回を目安に繰り返します。
動画でチェック♪
脚を広げてストレッチすることで、滞りやすい下半身の血行を促すのが、このエクササイズのポイント。血行がよくなると代謝も上がり、お腹のぜい肉も燃焼し始めます。
エクササイズ後はポカポカしっとり!
冬にぴったりのおすすめフェイス&ボディケアアイテム
エクササイズ後も新陳代謝を促す、フェイス&ボデイのケアもお忘れなく♪ おすすめはめぐりをよくする温感ケア。冬にぴったりのアイテムをご紹介します!
ストレッチ後は、肌も温感ですっきりメイクオフ♪
ポカポカ温かい感触で肌を包み込むジェル状メイク落とし
「ベネフィーク メイククリア ホットジェル」150g 3,960円(税込)
※表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
ジェルを肌になじませると、じんわりと温かくなる温感タイプのメイククレンジング。硬くなりがちな肌を解きほぐすようにメイクも毛穴の汚れも深く浄化。しっとりなめらかに洗い上げます。
とろっとした温感ジェルですっきり落とすメイク落とし
「エリクシール アドバンスド クリアホットクレンジングジェル AD」180mL 1,980円 (税込)
販売名: エリクシール クリアホットクレンジングジェル AD
ホットジェルが、肌本来のうるおいを守りながら、やさしい使いごこちでメイク汚れとともに、くすみやごわつきの元となる不要な角層まで取り去ります。温感タイプだから、寒い冬でもあったかクレンジングが可能に。
温感&炭酸*泡。しなやか肌に洗い上げる泡状洗顔料
「ベネフィーク リュクス ホットムースウォッシュ」140g 6,050 円(税込)
※表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
温かくキメ細やかなクリーミー泡が肌を包みこみ、ザラつきがちな肌をほぐすように浄化。フレッシュ・フローラルの香りも魅力です♪
*噴射剤として
ホッと肌をうるおいで包み込むバスタイム
カサつきを防いで、しっとりを保つ入浴料
「ドゥーエ 入浴料」420mL 1,760円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
乳白色のお湯がやさしく肌を包み、入浴後のカサつきを防ぐ入浴料。しっとりやわらかな肌を保ちます。無香料タイプ。敏感肌の方にもおすすめです。
ストレッチ後のお風呂上りのボディに!!
肌をやわらかく整え、美しく上品なつやを与えるアロマオイル
「ばら園 ローズアロマオイル RX」75mL 1,980円 (税込)
オイルとエッセンスの2層効果で、肌をやわらかく整え、美しく上品なつやを与えます。天然ブルガリアンローズ(エッセンシャルオイル)、ティーローズ・リビングローズ(香り成分)など、咲きたてのばらのエッセンスを凝縮したアロマも楽しめます。お風呂上りの保湿はもちろん、代謝を促すマッサージオイルとしても◎です。
しなやかなうるおいと、やさしい香りが魅力のボディクリーム
「ローラ メルシエ セラム ボディクリーム」200mL 9,570円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
シアバターとスクワランが肌に瞬時に栄養を与え、シルクのような感触で長時間肌にうるおいを残します。まるでセラムのようにすっと溶け込むテクスチャーで、ボディにもなじませやすい点も◎。アンバーバニラ、アーモンドココナッツ、ネロリの3種の香りから選べます。
全身をしなやかに美しく磨き上げるボディミルク
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク ボディミルク」150mL 4,180 円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしく軽やかな感触で、なじんだ後はすべすべとしたなめらかな肌に。皮膚の代謝を高め、うるおいとハリに満ちた肌に整えます。穏やかで心やすらぐフローラル系の香りも◎!
簡単おすすめレシピで食べ過ぎ&冷えとおさらば♪
お正月、新年会など、胃に負担をかけがちなシーズンにおすすめしたい、消化を手助けする食材を使ったスープレシピをご紹介します。生姜が効いたとろ~りスープをつくれば、身体の中からぽかぽか温まりますよ。
豆腐と卵の生姜みぞれスープ
【材料】(2人分) ・ 絹ごし豆腐 小1個(150g) ・ 卵 1個 ・ 大根 3~5cm(50g)
A ・ おろし生姜 小さじ1 ・ 顆粒鶏がらスープ 小さじ2 ・ 水 2カップ B ・ 片栗粉 小さじ2 ・ 水 小さじ4
・ 塩 少々 ・ ブラックペッパー、ごま油 少々 ・ 青ねぎ(小口切り) あれば少々
【つくり方】
1. 卵はといておく。大根はすりおろす。
2.鍋にAを沸かし、豆腐をスプーンで一口大にすくって加える。塩で味を調える。
3. Bを少しずつ加えてとろみをつけ、溶き卵を少量ずつ加える。
4. 最後に大根おろしを加え温まったら器に注ぐ。ブラックペッパー、ごま油をかけて、お好みで青ねぎを散らして完成。
「最近ちょっと食べ過ぎ?」「この頃、全然運動してないかも...」など、そんな時は代謝アップエクササイズで、冬太り知らずの身体を目指してみて。
[あわせて読みたい記事]
▶︎【お風呂の香りの楽しみ方】入浴&お風呂上りなどシーン別にプロが伝授!
▶︎【足を温める方法】足の冷えは正しい入浴で対策!お湯の温度から入浴後のマッサージも
photo:佐坂和也(エクササイズ)
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。