肌荒れを防ぐ保湿や洗顔方法って?原因&おすすめスキンケアを伝授

ニキビができたり、乾燥を繰り返したり、肌の調子が悪く、荒れていたりすると、その日の気分まで下がってしまいますよね...。
そこで今回は、肌荒れを起こす原因やメカニズムとともに、肌荒れ予防に役立つスキンケア方法やメイク方法について紹介します。
- 目次
肌荒れとは
私たちの身体を覆っている皮ふには、外界からの異物の侵入や攻撃から身体を守ったり、体内から水分が蒸散するのを防いだりする「バリア機能」という役割があります。肌荒れをして肌が敏感に傾いてしまう原因のひとつが「バリア機能の低下」です。健やかな肌をキープするために大切な「バリア機能」ですが、実はちょっとしたことでその機能が低下しやすいのです。
では次にこの肌荒れを引き起こす原因を見ていきましょう。
肌荒れを引き起こす原因とは
肌荒れを引き起こす原因は大きく4つあります。
【原因①】 紫外線
紫外線は日焼けやシミの原因になるだけではなく、肌にダメージを与えてうるおいバリア機能を低下させてしまいます。紫外線が降り注がない日はないため、季節を問わず日焼け止めを塗りましょう。
また紫外線にはUV-A とUV-Bがありますが「生活紫外線」とも呼ばれるUV-Aは、窓ガラスを透過するため、室内や車の中でも油断は禁物ですよ。「レジャー紫外線」とも呼ばれるUV-Bは、肌に急激に作用して赤みや炎症、乾燥の原因になります。
【原因②】 乾燥
冬の外気やエアコンによる湿度の低下などによって、角層の水分や皮脂の量が減少。うるおいバランスを保てず乾燥を招きます。
【原因③】 うるおいバリア機能の低下
私たちの身体を覆っている皮ふには、ちりやほこりなどの異物の侵入を防いだり、肌内部の水分蒸散を防いだりする役割があります。
このうるおいバリアの役割を担っているのが、皮膚のいちばん外側にある「角層(角質層)」です。すこやかな角層は、天然保湿因子(NMF)が角層細胞の水分をキープ。角層細胞の間は「細胞間脂質」で満たされ、ぴったりと隙間のない構造をつくっています。さらに角層の表面を、皮脂と汗からできた「皮脂膜」が保護。これらの条件がそろうことで、うるおいバリア機能が働きます。
ところが、うるおいバリア機能がなんらかの原因で低下すると、外部刺激が浸入しやすい状態に。肌の水分量も減少し、肌荒れが起きやすくなります。
また最近では、マスクでの肌荒れに悩む人が続出。マスク着脱による温度や湿度の変化などが影響しバリア機能が低下することで、肌荒れが起こりやすくなっています。
【原因④】 間違ったスキンケア
汚れをしっかり落とそうと、肌をゴシゴシこするように洗っていませんか? 肌を清潔にすることは大切ですが、強く摩擦するとうるおいバリア機能が低下する原因に。時間をかけすぎたり、必要以上に何度も洗顔したりするのは避けましょう。
また「化粧水や乳液をしっかり浸透させたい」と、化粧水をつける時に強くパッティングしたり、乳液をすりこんだりすると、刺激を与えてしまいかえって肌に負担がかかってしまいます。不要な刺激を与えないように注意してくださいね。
肌荒れをケアする方法はあるの?
では、起きてしまった肌荒れをケアする方法はあるのでしょうか。スキンケアは薬ではないので肌荒れを改善することはできませんが、毎日のスキンケアですこやかな肌をキープして肌荒れが起きないようにサポートすることはできます。
肌荒れしがちな人に特に大切にしてほしいポイントは、「うるおいバリア機能を整える」ことです。ここからは、正しいスキンケア方法とうるおいバリア機能を整えてくれるアイテム、さらに肌荒れをしてしまった場合に備えて、すこやかな肌に整えるための生活習慣についてもご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
肌荒れを防ぐスキンケアのポイント
【ポイント①】 クレンジング・洗顔の見直しを
毎日のクレンジングや洗顔で肌を清潔に保つことはスキンケアの第一歩。素肌の汚れをきちんとていねい落とすことで、次に使う保湿ケアのなじみが変わってくるため、肌荒れ防止にもつながるのです。肌荒れを防ぎたい人は、「ていねいなクレンジング」と「うるおいを守る洗顔」を心掛けるとよいでしょう。
肌荒れを防ぐクレンジング方法
メイクをした日は、「クレンジング料」でその日の汚れをその日に落とすことが大切です。汚れが肌に残ったままだと、毛穴の奥に汚れが詰まってニキビなどの肌荒れ要因に繋がってしまいます。ていねいなクレンジングを行いましょう。さらにクレンジングは「使用量」を守ることも大切です。使用量が少ないと肌への摩擦が大きくなり、乾燥の引き金にもつながるので、要注意!
適量をとり、指先でらせんを描くようにメイクとなじませてからすばやく洗い流しましょう。指先には力を入れず、あくまでも軽いタッチをキープ。「お化粧指」と呼ばれる中指や薬指を使うと力が入り過ぎないのでおすすめ。小鼻につまった汚れはニキビの原因になるので、指先を使ってくるくるとなじませ、入念にクレンジングしてあげましょう。
■肌荒れを防ぐおすすめクレンジング
肌をこすらず、するっとオフする薬用クレンジングオイル
「d プログラム エッセンスイン クレンジングオイル(医薬部外品)」120mL 2,750円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
美容成分を配合したウォータリーオイルは肌にスーッと広がり、こすらず簡単にメイク汚れをオフできます。つっぱり感やぬるつきの少ない洗い上がりも◎!
しっとりやわらかに洗い上げるクリーム状のメイク落とし
「ベネフィーク メイククリア クリーム」150g 3,960円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
クリームがとろけるようにオイル状に変化し、硬くなりがちな肌を解きほぐすようにメイクも毛穴の汚れもオフ! しっとりやわらかに洗い上げます。
肌荒れを防ぐ洗顔方法
「洗顔」は朝と夜の1日2回、よく泡立て、泡で肌を包み込むようにして行いましょう。そうすると、泡の弾力で指の刺激を肌に伝えることなく洗うことができますよ。
すすぎは人肌程度のぬるめのお湯で、すすぎ残しがないか鏡でチェックしながら、ぬめりがなくなるまでていねいに洗い流しましょう。洗顔後は清潔なタオルで、こすらず押さえるようにして、水気をやさしく吸収させます。
■肌荒れを防ぐおすすめ洗顔料
クッション泡でやさしく洗い上げる薬用洗顔フォーム
「d プログラム エッセンスイン クレンジングフォーム(医薬部外品)」120g 2,090円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
モコモコとした弾力のあるクッション泡で、肌に負担をかけず汚れをすっきり落とします。敏感に傾いた肌にもうれしい低刺激設計。泡切れもよく、心地いい使用感です。
肌のうるおいバリア機能を守る洗顔料
「エリクシール シュペリエル モイストイン クレンズ」140mL 1,980円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
洗浄してもうるおいを流さず保つ「モイスチャーホールド技術*」を採用。肌のうるおいバリア機能を妨げず、汚れをしっかり落とします。お風呂上りや洗顔後、すぐに保湿できない時にもおすすめです。
*うるおいを逃さずホールドする技術のこと
メイクも素肌汚れも、密着こく泡ですっきり落とす洗顔石けん
「プリオール オールクリア石鹸」標準重量100g(枠練)1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
泡立てネットを使わなくても、クリーミーで弾力のあるもちもち泡がつくれます。天然眉由来の「シルクプロテインGL」と保湿成分「トレハロース」を配合。小じわの奥のメイク汚れや古い角層を除去し、うるおいを守ります。洗い上がりは、磨いたようなつるつる肌に!
【ポイント②】 化粧水や乳液でていねいに保湿ケア
化粧水は、肌に水分を補給し、柔らかくする役割があります。また、次に使うスキンケアのなじみをよくしてくれます。一方乳液には、油分を補給してうるおいを守るだけではなく、うるおいバリア機能をサポートする役割があります。それぞれにきちんとした役割があるので、きちんとしたステップで使ってくださいね。
肌荒れを防ぐ化粧水・乳液の使い方
化粧水と乳液は、適量を顔全体にやさしくなじませることが大切です。コットンを使うと、顔のすみずみまでムラなく行き渡らせることができますよ。肌が敏感になっている時は、手のひらを使って、顔全体になじませましょう。
■肌荒れを防ぐおすすめ化粧水&乳液
ニキビ・肌荒れ・乾燥をマルチに防ぐ化粧水
「ベネフィーク マルチコンディショニング ローション」 145mL 3,850円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
オーガニックカミツレエキス・ヨクイニンエキス・グリセリン(保湿)を配合。気になるニキビや肌荒れを防ぎ、うるおいに満ちたうるツヤ肌に導きます。
肌のうるおいバリア機能を守る化粧水&乳液
(左)「イハダ 薬用ローション(医薬部外品)」180mL 1,650円 (税込)
(右)「イハダ 薬用エマルジョン(医薬部外品)」135mL 1,760円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
不純物の少ない高精製ワセリン*配合。繰り返す肌荒れやニキビなどの肌トラブルを防ぎます。敏感肌処方で、しっとりするのにべたつかない使用感です。
*肌うるおいバリア保護成分
カサカサ肌をすこやかに整える化粧水&乳液
(左)「dプログラム モイストケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円(税込)
(右)「dプログラム モイストケア エマルジョン MB(医薬部外品)」100mL 4,070円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
揺らぎやすい肌にアプローチ。たっぷりのうるおいが角層まで浸透して乾燥を防ぎ、しっとりとした美肌に導きます。敏感肌さんにはコットンが肌に刺激になることがあるため、手でなじませましょう。
【ポイント③】 いつものスキンケアにプラス!
もっと効果的なケアを取り入れる人は、普段のお手入れに美容液やクリームなどをプラスしてみるのもおすすめです。
■肌荒れを防ぐおすすめスペシャルスキンケア
寒暖差による乾燥から肌荒れを防ぐ美容液
「d プログラム カンダンバリア エッセンス」40mL 3,300円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
朝晩の気温差や室内外の温度差などの「寒暖差」による乾燥・肌荒れから守る美容液。うるおいバランスを整え、なめらかな素肌へと導きます。洗顔後の肌にプラスすることで次に使ううるおいを受け入れやすくします。
寝ている間中うるおいが続くスリーピングマスク
「アベンヌ イドランス スリーピングマスク」50mL 3,850円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
塗ってそのまま寝るだけ♪ アベンヌ温泉水*とエモリエント成分配合で、一晩中角層をうるおし、翌朝の素肌をうるおいある肌へ導きます。
*温泉水(整肌成分)
かさつき・粉ふきをケアし、うるおいを保つ高保湿バーム
「d プログラム バームQQ」6g 1,760円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
植物オイルを固形にした高保湿バーム。気になる部分になじませると、ピタッとフィットして乾燥をケア。持ち運びにも便利なサイズ感なので、外出先での使用もおすすめです。
乾燥が気になる肌をやさしく保護する薬用バーム
「イハダ 薬用バーム(医薬部外品)」20g 1,485円
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
不純物の少ない高精製ワセリン*を配合した薬用バーム。肌を保護しうるおいをしっかり保って乾燥ケアします。小ぶりなので、持ち運びにも便利。
*肌うるおいバリア保護成分のことです
【ポイント④】 ニキビのもとになりにくい処方のアイテムを投入
ニキビ予防したい...という人は、コメド(ニキビのもと)ができにくいことが試験で確認されている「ノンコメドジェニックテスト済み」「ニキビのもとになりにくい処方」と明記された商品から選ぶのもおすすめです。
※すべての方にニキビができないというわけではありません。
■ニキビ予防におすすめアイテム
低刺激設計の大人の肌のニキビを防ぐ美容液
「d プログラム 薬用 アクネケア美容液(医薬部外品)」15g 2,750円 (税込)
販売名: d プログラム アクネケアスポッツエッセンス
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
大人のニキビを防ぎ「なめらか美肌」に導く薬用アクネケア美容液。肌荒れ・ニキビを防ぐ2種の薬用有効成分配合。悪化しやすいニキビを未然に防ぐことで、ニキビ跡を防ぎます。
肌荒れした時は生活習慣を改善してみて
睡眠不足や体調不良など、身体の健康状態が肌にも影響することはすでに紹介したとおり。すこやかな肌に整えるためにも、生活習慣を見直し、改善してみませんか?
✅ しっかり睡眠を取る
肌が生まれ変わる「ターンオーバー」は、睡眠中に活発に行われています。なかでも、眠りに落ちてすぐの「ノンレム睡眠」の時に成長ホルモンが盛んに分泌されることが大切。
睡眠の質を高めるには、毎朝決まった時間に起きてしっかり朝食をとりましょう。就寝前は、睡眠の質を低下させる飲酒や喫煙、ブルーライトを発する電子機器などの使用を控えること。体温が下がると自然な眠気が訪れやすくなるため、就寝の1~2時間前に入浴をすませ、一度体温を上げておくのがおすすめですよ。
✅ バランスのよい食事を心がける
肌や身体を作るタンパク質を基本に、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれる野菜など、さまざまな食材を摂りましょう。特に、ビタミンC(レモンやキウイ、赤ピーマンなど)やβ-カロテン(ニンジンやほうれん草、かぼちゃなど)は肌や粘膜をすこやかに保つ働きがあるほか、活性酸素から身体を守る抗酸化作用も。
ニキビが気になる時は、皮脂の分泌を調整するビタミンB1(豚肉、うなぎ、たらこなど)やビタミンB2(うなぎや卵、納豆、乳製品など)、ビタミンE(アーモンドや植物油、アボカドなど)がおすすめです。
③肌荒れが気になる時、メイクはどうしたらいい?
肌荒れが気になる日、メイクをしていいものか悩むことがありますよね。ファンデーションのノリがよくなかったり、肌荒れをメイクでごまかそうとして、つい厚塗りになってしまったりすることも...。
肌荒れ気味の肌は、うるおいバリア機能が低下し、紫外線や外気の乾燥、ホコリなど、外部の刺激に弱い状態です。メイクをしないことがおすすめですが、どうしてもメイクしないといけない時もありますよね。そんな時には、肌荒れをケアし、ニキビを予防する薬用有効成分が配合されたファンデーションを選んでみましょう。
■肌荒れを防ぐおすすめベースメイク
肌荒れを防いでなめらかな美肌を演出する薬用パウダリーファンデーション
「d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション (パウダリー)(医薬部外品)」3,080円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があり、なめらかな素肌へ導きます。また、ニキビ跡や肌荒れなどで化粧のりが悪いときでもしっかりフィットし、きちんとカバーし続けます。
▶︎「専用ケース」はこちら
ニキビ、肌荒れを防いで、しっとりなめらかな美肌を演出!
「d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション(リキッド)(医薬部外品)」全5色 3,190円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があり、なめらかな素肌へ導きます。ニキビ跡や肌荒れなどで化粧のりが悪いときでもしっかりフィットし、化粧崩れしにくく、きちんとカバーし続けます。
肌荒れ・ニキビ・テカリを防ぐ、さらさら薬用パウダー
「マジョリカ マジョルカ アミュレットヴェール(医薬部外品)」1,430円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
昼はおしろいとして、夜は素肌ケアとして24時間使用できる薬用パウダーです。さらさらのパウダーが、ニキビ・テカリ・肌あれを防ぎながらニキビ跡や毛穴もふんわりぼかして、透明美肌に導きます。
④ マスクによる肌荒れにも要注意!
マスクによる肌荒れやニキビなどに悩む人も増加中。マスク着脱を繰り返すことによる「摩擦」と「温度や湿度変化の影響」により、肌をすこやかに保つうるおいバリア機能や保湿機能が乱れ、肌荒れを引き起こしているようです。そんなマスクによる肌荒れが気になるときは、低刺激設計のアイテムを取り入れ、やさしくていねいにケアを行うのがおすすめです。
いつものスキンケアをやさしくていねいに行ったり、生活習慣を少しずつ見直したりして、すこやか肌をキープしてくださいね!
[あわせて読みたい記事]
▶︎【マスクによる肌荒れ対策に】おすすめスキンケアで快適なマスク生活を♪
▶︎【花粉シーズン到来】洗う&保湿が大切!肌荒れ時のスキンケア方法&おすすめアイテム
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。