今月のおすすめ食材

5月 柏餅・ちまき
子どもの成長や子孫繁栄を願う、柏餅。中国の故事に由来し、災いを除けるとされる、ちまき。端午の節句のお祝いにはもちろんのこと、季節を感じるおやつにも、いかがでしょうか。葉の香りが、さわやかな5月の気分にぴったりですね。柏餅は、柏の葉。ちまきは、茅(ちがや)や笹の葉を使うことが多いそうです。手づくり派は、これらの葉を手に入れるところからトライ! もっと気軽に、子どもたちと和菓子屋さんで選ぶのも楽しいひとときですね。また、子どもの成長に合わせて、食生活を見直してみませんか。さまざまな栄養素をバランスよく! を目標に。足りない栄養素は、フルーツやヨーグルトなど間食で補う手もありますよ。
おすすめ食材 | 毛穴 | シミ そばかす |
くすみ | クマ | むくみ | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
牛肉 | ● | ● | 子どもの成長に欠かせないお肉。必須アミノ酸をバランスよく含む良質のタンパク質は、身体全体をつくります。 もも肉やヒレ肉などの赤身、皮なしの鶏肉を選べば、低カロリー。 |
|||
豚肉 | ● | ● | ||||
鶏肉 | ● | ● | ||||
かぼちゃ | ● | ● | ● | ● | ● | カロテン、ビタミンC・Eが豊富。サラダやコロッケは、子どもに人気。 |
じゃがいも | ● | ● | ● | 新じゃがは、皮ごと! カリウム、ビタミンCたっぷり。 | ||
にんにく | ● | ● | ビタミンB1と摂ると、疲労回復効果UP! にんにくチップスが重宝。 | |||
アスパラガス | ● | ● | スタミナUPのアスパラギン酸、ストレス緩和のビタミン類など。 | |||
空豆 | ● | ● | ● | ビタミンB1・B2・Cが美肌に◎ 薄皮ごと食べるのがオススメ。 | ||
明日葉 | ● | ● | ● | ● | ● | 栄養豊富な野菜。グラタンにすれば、子どもにも食べやすく。 |
グリーンピース | ● | ● | ● | ● | ビタミンB1、ミネラル、食物繊維が豊富。皮ふや粘膜を健やかに。 | |
もずく | ぬるぬる成分フコイダンは、食物繊維の一種。免疫力UPにも。 | |||||
キャベツ | ● | ● | 豊富なビタミンCは水溶性なので、煮込む場合はスープも飲んで。 | |||
玉ねぎ | ● | 疲労回復&血液サラサラ。水にさらしたり、加熱したりは短時間で。 | ||||
にら | ● | ● | ● | ● | ● | 整腸や、冷え対策に。豚肉と一緒に食べると、疲労回復効果UP! |
メロン | ● | ● | ● | くだものの中で、カリウム量ダントツ。牛乳とジュースにしても◎ | ||
いちご | ● | ● | 好みの甘さの手づくりジャムを。食物繊維のペクチンたっぷり。 | |||
日向夏 | ● | ● | 疲労回復効果のクエン酸&整腸作用のペクチン。デザートに。 | |||
あじ | ● | ● | オメガ3系脂肪酸の血液サラサラ効果。生食がオススメ。 | |||
いさき | ● | ● | 過剰な皮脂を抑えたり、貧血を防いだり。ビタミンB6・B12が豊富。 | |||
かつお | ● | ● | 貧血に◎ 血合い部分に鉄がたっぷり。たたきや刺身は、にんにくと。 | |||
カレイ | ● | ● | 淡白なので、どんな料理にも。カラッと揚げると、子どもにも人気。 | |||
アオリイカ | ● | ● | 甘味が多い、イカの王様。高タンパク・低脂肪・低カロリー。 | |||
ウニ | ● | ● | ● | アンチエイジングに効果的なタウリン、グリコーゲンなどが豊富。 | ||
ヨーグルト(BB536) | 花粉症・アレルギーが気になる方に◎ 緩和効果あり。 | |||||
ヨーグルト(BE80) | 腸の働きを健やかに。ビフィズス菌が生きたまま腸へ届きます。 |