【インナードライ肌に】スキンケア方法を改善!べたつくのに乾く...をケア

汗や湿気で顔のべたつきが気になるけれど、目元や口元はつっぱりも感じている...。ひょっとすると、それは「インナードライ肌」のサインかも。インナードライ肌は放っておくと老化の原因になることも。そこで今回は資生堂ビューティートップスペシャリストの角谷智恵さんに、インナードライ肌の対策法を教えてもらいました。
- <目次>
インナードライ肌とは?
そもそもインナードライ肌とは、肌表面はべたついているのに、内側は乾燥している肌状態のこと。特に夏は、皮脂や汗で表面上はうるおっているように感じるため、実は乾いてしまっていることに気づかないこともあるのです。知らぬ間に肌の内側の水分量は徐々に減少し、インナードライ肌になってしまっていることもあるので要注意です!
もしかして、インナードライ肌? まずはセルフチェックから!
□ 見た目はうるおっているのに、ベースメイクののりが悪い
□ カサカサして時間がたつとファンデーションが取れている
□ 鼻、ほおなどの皮脂くずれや毛穴の目立ちが気になる
□ Tゾーンはべたつくのに、Uゾーン、口まわりはカサつく
□ キメが粗く、肌がゴワついている
□ 化粧水など、スキンケアの肌へのなじみが良くない
この中でひとつでも当てはまったあなたはインナードライ肌の可能性あり...! さっそく原因からチェックしていきましょう。
意外と知らない! インナードライ肌の原因とは?
インナードライ肌になってしまう原因はいくつか考えられます。場合によっては、それぞれが複合的に関わり、深刻化してしまうことも...。まずは原因を知り、不安要素を取り除きましょう。
【原因①】 紫外線ダメージ
言うまでもなく、夏は一年でもっとも紫外線量が多い季節。「生活紫外線」と呼ばれるUVAは、肌の深部まで到達し、炎症状態へと導きます。紫外線対策を行わないと、肌内部の水分不足や肌の免疫力低下につながってしまいます。
【原因②】 乾燥
1.冷房による乾燥
冷房の効いた室内は、快適で心地よい空間。ですが、湿度は真冬並みの40%程度まで下がってしまうことも! また、扇風機などの風が当たっても、肌の水分は奪われてしまいます。
2. 汗による乾燥
汗をかいてハンカチなどで拭くと、肌表面のうるおい膜も拭き取られてしまい乾燥を引き起こしやすくなります。そのまま保湿しないでいると、紫外線や冷房による乾燥などの影響を受けやすい状態になり、より深刻な乾燥を招いてしまいます。
3.疲れやストレスによる乾燥
疲れやストレス、睡眠不足は、血液循環の乱れにつながり、肌のバリア機能を低下させます。それに伴い、皮脂量・水分量が減少し、乾燥してしまいます。
そしてこれらの原因によって引き起こされたインナードライ肌を放っておくと、シミ・シワ・たるみなど、エイジングサインの発生に影響を与えます。肌のエイジングが加速したり、肌悩みが悪化したり...。さらにダメージ状態が長く続くと、なかなか回復しにくくなるうえに、肌のバリア機能が低下し、様々な外部影響を受けやすい肌になってしまう恐れがあり悪循環です。そこで重要なのが、スキンケアを見直すことです!
インナードライ肌対策に! プロが教えるスキンケアの改善ポイント
健やかな肌をキープするためのスキンケアの改善ポイントは、この3つ。
【ポイント①】 うるおいを残し皮脂を取り過ぎないクレンジング&洗顔料を選ぶ
毎日の洗顔で汚れをしっかり落とそうと洗浄力の強すぎる洗顔料を使ったり、こすりすぎたりしてしまうと、必要な油分まで落として乾燥を招いてしまう可能性があります。汚れをきちんと落としつつ、うるおいを残すことができるクレンジング&洗顔料を使うことがインナードライ肌を防ぐためには重要です。
【ポイント②】 化粧水と乳液、クリームでうるおいバランスを整える
角層深くまでうるおいをたっぷり浸透させる化粧水・乳液や、うるおいや美容成分を集中補給できるようなクリームを使って、うるおいバランスを保ち、みずみずしい乾燥知らずの肌をめざしましょう。
【ポイント③】 日中乾燥した時にはミスト状化粧水でこまめにうるおい補給する
日中は外気や紫外線、エアコンなど、肌の乾燥を加速させるような外的要因がいっぱい。手軽に肌へ水分補給をできるミストタイプの化粧水を常備して、気になったらうるおいを補給するようにすると、乾燥から肌を守ることができますよ。
インナードライ肌におすすめのスキンケアアイテム
では、ここからはインナードライ肌さんのために、資生堂ビューティートップスペシャリストの角谷さんに、おすすめアイテム&ポイントを紹介してもらいましょう♪
\角谷さんイチオシ/
おだやかな泡立ちでうるおいをキープする洗顔料
「SHISEIDO スキンケア エクストラリッチ クレンジングミルク」125mL 4,400円(税込)
販売名: SHISEIDO エクストラリッチ クレンジングミルク
「サクサクとしたメレンゲのような軽い泡立ちの洗顔料です。霧島温泉水配合で肌に必要なうるおいを守りながら、肌トラブルの原因となる酸化した皮脂もやさしくオフしてくれます。洗い流した瞬間、トゥルンとした肌感触はインナードライ肌さんにぴったりですね」(角谷さん)
\もっと他にも/
肌のうるおいを守って洗える洗状顔料
「SHISEIDO スキンケア コンプリート クレンジングマイクロフォーム」180mL 5,390円 (税込)
泡で出てくる&W洗顔不要の洗顔料。保湿成分を含んだきめ細かい高密度な泡が、肌のうるおいを守りながら落ちにくいメイク汚れや酸化した皮脂汚れまで、一度にすっきりと洗い流します。
うるおいは保ちながら、毛穴や空気中の汚れなどを洗い流す洗顔料
「BAUM フェイスウォッシュ ジェル」165g 1,980円(税込)
販売名: バウム フェイスウォッシュ ジェル
爽やかに汚れを洗い流し、みずみずしい素肌へと導く、ジェルタイプの洗顔料。うるおいは保ちながら毛穴や空気中の汚れなどをやさしくオフします。まるで森林浴をしているかのような心地よい香りもGOOD。
\角谷さんイチオシ/
みずみずしいのにたっぷりうるおう高機能化粧水
「SHISEIDO スキンケア トリートメントソフナー」150mL 6,050円(税込)
販売名:SHISEIDO トリートメントソフナー
「こちらはとろみのあるみずみずしい化粧水なんですよ。肌になじませると角層深くまでスピーディに浸透し、べたつくことなくたっぷりのうるおいで満たしてくれるので、べたつきが苦手なインナードライ肌にぴったり。さわやかなグリーンフローラルの香りで心地よくお手入れできますよ」(角谷さん)
\もっと他にも/
毛穴を目立たせず「つや玉」のある肌へ導く化粧水
「エリクシール ルフレ バランシング ウォーター」168mL 2,750円 (税込)
スキンバランス処方で、水分たっぷり、表面はべたつかない、「つや玉」のある肌へ導きます。べたつかないみずみずしいテクスチャーも◎。
うるおいを逃さず満たす、贅沢美容オールインワン
「ベネフィーク エッセンシャル オールインワン ローション」170mL 3,080 円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
「化粧水・乳液・美容液・マスク」 4つの機能がひとつに。べたつかず軽やかな使い心地ながら、乾燥しがちな肌をうるおいで満たします。
\角谷さんイチオシ/
肌をフレッシュなうるおいで満たす「保湿体力」クリーム
「SHISEIDO エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム」50g 7,150円 (税込)
「美容成分がすみずみにまで行き渡り、肌をフレッシュなうるおいで満たします。べたつかず、肌にスーっとなじむテクスチャーなので、暑い時期でも使いやすいですよ」(角谷さん)
\もっと他にも/
朝も夜も気持ちいい! うるおい続くみずクリーム
「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」60g 1,980円 (税込)
有効成分を深く届けてニキビを防ぎながら、皮脂と水分のバランスを整えます。まるで水のようなさっぱりクリームで、うるおうのにサラサラ肌に!
\角谷さんイチオシ/
日中の瞬間保湿でメイクのりUP! ミストタイプの化粧水
「d プログラム アレルバリア ミスト N」57mL 1,650円 (税込)
「いつでもどこでも、気になる時に手軽に乾燥対策ができる、ミストタイプの化粧水。肌を守るオイル層と、うるおいを与える化粧水層との二層タイプで、シュっと吹きかけるだけ。どんなに乾いた肌でもスピーディにうるおいます。持ち運びに便利なサイズなので、メイクの仕上げや化粧直しのときにも重宝しますよ」(角谷さん)
\もっと他にも/
肌を健やかに保つ、スプレータイプの化粧水
「アベンヌ アベンヌ ウオーター」50g 770円 (税込)
販売名:アベンヌ ウオーター
シューっとスプレーすれば、肌の熱さをスーッと抑え、徐々に静かな状態に整えます。ポーチにもINしやすいミニサイズなので、持ち運んで日中乾きを感じた時やメイク直しの際のうるおい補給にも。
蒸し暑い季節もべたつかないのにしっかりうるおいの手ごたえを感じながら、健やかで快適な肌を目指してくださいね!
~お知らせ~
今回お話しを伺った、資生堂ビューティートップスペシャリスト 角谷さんのYoutubeチャンネル「Kakutani Channel」もぜひcheckして♪ これまで10万人以上ものひとを美しくしてきた経験を生かし、わかりやすくお伝えしています!
[あわせて読みたい記事]
>>毛穴の開きはなぜ起こる?毛穴が目立つ肌を引きしめる方法&おすすめアイテム >>【プロが伝授する化粧崩れ防止テク】朝の肌準備からベースメイク&お直しテクまで
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。