疲れて見えない秘訣はメリハリ感にあり!「カラーレスメイク」のテク&おすすめアイテム

目元&口元に色味を使ったボリューム感たっぷりのメイクが人気ですが、海外セレブのような色味を抑えてツヤっぽく仕上げるカラーレスメイクにも注目が集まっています! ヌーディで抜け感のある雰囲気が魅力ですが、一歩間違えると「顔色悪いけど、大丈夫? 疲れてる?」なんて聞かれてしまう可能性も...。上手に取り入れるコツを資生堂ヘアメイクアップアーティストの進藤南南さんに教えてもらいました。
「カラーレスメイク」のポイントって?
「カラーレスメイク」は色を使わない分、顔の立体感や陰影が出るようにすることが重要! パーツを際立たせることで、のっぺりせずに引き締まった印象に仕上がりますよ♪
カラーレスメイクのHOW TO
①立体感を生むコントゥアリングのやり方
1.顔全体に化粧下地とファンデーションを塗りベースを整えます。
2.陰影をつけて骨格を際立たせるイメージで、頬骨の下に沿って、耳の真ん中から黒目の下あたりまでシェーディングを入れていきます(青線)。
3.頬骨の高いところ、鼻筋、あご先にはハイライトをのせ、立体感プラスしましょう(赤線)。
\使用したシェーディングはこちら/
肌に自然に馴染んで、ワザとらしさゼロなチーク
「SHISEIDO メーキャップ ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ 04」4,400円 (税込)
(販売名:SHISEIDO ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ)
シェーディングは入れているとバレないことが大切。このアイテムはムースのようなテクスチャーが肌の上でパウダーに変化し、肌になじんで自然な陰影をつくります。何もつけていないような軽さも◎!
\使用したハイライトはこちら/
微細なパールが上品なツヤを生み出すフェイスカラー
「ローラメルシエ マットラディアンス ベイクドパウダー ハイライト 01」5,280円 (税込)
粒子が細かく肌に溶け込むので、自然なツヤを演出できます。時間が経っても落ちにくいところも嬉しいポイント!
②奥行きのある目元に♪ アイメイクのやり方
1.目元を際立たせるために、極細のアイライナーで上まぶたのまつ毛の間を埋めるようにアイラインを描きます。先端を小刻みに往復させながら少しずつ引き、しっかりと埋めていくのがポイント!
2.アイシャドウは、アイホール全体と下まぶたにライトベーシュをのせ、濃いめのベージュをアイホールに重ねます。二重幅には濃いブラウンをオン。下まぶたの目尻側3分の1程度に深みのあるブラウンをのせます。
3.マスカラを根元からしっかりとつけて完成です。
\使用したアイライナーはこちら/
繊細ラインも簡単に描ける極細ペンシルアイライナー
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 01」3,850円 (税込)
(販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク)
極細なペンシルで、どんな繊細なラインも簡単に引くことができます。リキッドのような濃厚な発色で、主張しすぎないのに印象的な目元に仕上げます。ロングウェア処方でにじみにくいのも◎。
\おすすめのアイシャドウはこちら/
立体感のあるおしゃれな目元に導くアイシャドウ
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303」3,080円 (税込)
繊細なパールが目元に立体感を与えます。肌なじみのいいブラウンカラーも◎です。
\使用したマスカラはこちら/
長く印象的なまつ毛を演出するマスカラ
「SHISEIDO メーキャップ インペリアルラッシュ マスカラインク 01」4,180円 (税込)
(販売名:SHISEIDO インペリアルラッシュ マスカラインク)
まつ毛全体をブラシがしっかりと持ち上げながら、まつ毛1本1本をセパレートし、くっきりと際立たせます♪
③メリハリ感を生むアイブロウの描き方
1.ブラウンのアイブロウパウダーを使い、眉のベースを描いていきます。眉尻はしっかり形が出るように描き、眉山は濃いめに仕上げるのが、ぼんやりした印象を脱却するポイント。
2.眉が足りない部分は、アイブロウペンシルで1本1本毛を描き足していきます。
3.ノーズシャドウは、目頭の下から鼻の側面に沿って薄いブラウンのパウダーをぼかし入れたら完成。
\使用したアイブロウはこちら/
立体眉に仕上げるアイブロウパレット
「インテグレート ビューティートリックアイブロー BR631」1,100円 (税込)
アイブロウ、ノーズシャドウ、ハイライトカラーがセットになったパレットです。光と影をコントロールでき、自然な陰影を演出することで、カラーレスメイクでもメリハリのある印象に。
落ちにくく、にじまないアイブロウペンシル
「インテグレート アイブローペンシルN BR641」770円 (税込)
軽いタッチで自然な眉を描けるペンシルタイプのアイブロウ。眉を整えたり、ぼかしたりできるがブラシが付いているのも高ポイントです♪
④存在感のある口元に仕上げるリップの塗り方
1.唇の中央から口角に向かってリップを直塗りします。
2.リップペンシルで唇の輪郭をなぞり、整えます。唇の輪郭をとることでパーツが引き立ち、色味が薄くてものっぺりとした印象になるのを防ぐことができます♪
POINT!
カラーレスメイクの場合、リップの色みは肌色の延長線上にあるようなベージュ〜ブラウンのものを選ぶのがおすすめ。
\使用したリップはこちら/
肌馴染みの良い上品なピンクベージュのマットリップ
「SHISEIDO メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック 506」3,960円 (税込)
(販売名:SHISEIDO モダンマット パウダーリップスティック)
マットな質感なのに、乾燥しない心地よい使用感が人気。顔色が悪くならないピンクベージュはカラーレスメイクにもぴったりです!
唇の輪郭を際立てるリップライナー
「マキアージュ スムース&ステイリップライナー N BE774」
唇のフォルムを整え、美しく際立ててくれるリップライナー。「BE774」は主張しすぎず、唇のラインをすっきりと見せてくれるのでカラーレスメイク初心者の方にもおすすめです。
※「ホルダー」は別売りです。
あえて色を使わないカラーレスメイク。うまく取り入れれば「疲れてる?」なんて言われることなく、洗練されたおしゃれな印象に仕上がりますよ。ぜひトライして、周りの人たちと差をつけてみてくださいね。
[あわせて読みたい記事]
>>生え際&おでこにメイクするだけ!小顔や立体感が叶う簡単テクとは?
>>【リキッドファンデーションの塗り方】基本のスポンジ塗り&ツヤ感アップのブラシ塗りをレクチャー♪おすすめアイテムも!
photo:鈴木花美 model:清香
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。