【プロが教えるセルフカラーのやり方】きれいに髪を染めるコツは「塗る順番」にあり!

髪がのびてプリンになってきちゃったけれど、美容室になかなか行けない...。そんな時に便利なのがセルフヘアカラー。でも、自分でやるとムラになりそう...という心配もありますよね。そこで今回は、資生堂ヘアメイクアップアーティストの中川まどかさんに、セルフで髪を染める時のコツを教えてもらいました!
このひと手間で差がつく! セルフで髪を染める時のコツ
自分でカラーリングする際は、事前の準備が大切です。カラーの途中で「〇〇がない!」と慌てないように、必要な道具をしっかり揃えておきましょう。また、カラー剤が服につくと落ちにくくなってしまうため、首回りが広く開いているもの(キャミソールや前開きのシャツなど)を着用すると◎です。
コツ①事前に準備しておくもの
- セルフヘアカラー剤
- 汚れてもいいタオル(肌や洋服にカラー剤がつくのを防ぐため、肩にかけて使用)
- ヘアゴム(ブロッキングに使用)
- タイマー(染める時間を計る際に使用)
- キッチンラップ(カラーを放置する際に使用)
コツ②ゴムでブロッキングする
まずはくしで髪をとかします。スムーズに塗れるように髪の絡まりを取りましょう。その後、耳前左・耳前右・後頭部上・後頭部下と4つのブロックにわけ、ゴムでしっかり結んでブロッキングします。
POINT!
美容室ではヘアクリップでブロッキングしますが、セルフカラーの場合は、髪をしっかり結ぶことで、根元全体にしっかりとカラー剤を塗ることができるため、ゴムを使うのがおすすめです。
コツ③生え際に保護クリームを塗る
カラーを塗布する前に、フェイスライン(額の生え際~耳まわり・首まわり)に油性のクリームを塗り、地肌が染まらないように保護しましょう。クリームが髪につくと染まりにくくなるため、肌のみに塗ってくださいね。
地肌の保護に! 高精製ワセリン配合薬用クリーム
「イハダ 薬用バーム(医薬部外品)」20g 1,485円 (税込)
ワセリンの均一な膜が肌を保護するので、セルフカラー前の保護クリームとしてもおすすめ。美容オイルのようになめらかにのびるので、塗りやすさも◎。
コツ④染まりにくいところから順番にカラー剤を塗る
カラー剤を塗る際は、順番が大切! 襟足の髪は染まりにくく、顔まわりや頭頂部は染まりやすいです。1番染まりにくい後頭部下のブロックから塗り始め、染まりやすい耳前左右のブロックを最後に塗るのがおすすめです。
1.後頭部下のブロックのまわりをぐるっと一周するようにカラー剤を塗布します。塗る範囲は、前回ヘアカラーをしてからのびた根元が目安です。
2.後頭部下のブロックのゴムを外し、髪を薄くスライス(横方向にとりわける)し、根元部分にカラー剤を塗布します。スライスは3~4回行うと、ムラや塗り残しを防げます。後頭部下のブロックの髪の根元を塗り終わったら、次は同じ手順で、後頭部上のブロックを塗りましょう。
3.後頭部の根元を塗り終わったら、次は耳前のブロックを1と同じ手順で塗布します。この際、左右のブロックを塗り終えてから、2の要領で根元にも塗布します。
4.根元全体にカラー剤を塗ったら、毛先までカラー剤を塗布します。毛束を数回に分けて塗ることで、髪の内側までカラー剤が浸透してムラなくきれいに染まりますよ。
コツ⑤キッチンラップを巻いて時間を置く
塗布後は、髪全体をキッチンラップで巻いて、カラー剤に記載してある時間に従って放置します。キッチンラップを巻くと、自分の体温で保温され染まりがよくなるというメリットも。
時間になったらキッチンラップを外し、シャンプーでしっかりカラー剤を落としましょう。
コツ⑥アフターケアも忘れずに!
セルフで髪を染めた後は、トリートメントやアウトバストリートメントなどでアフターケアをしっかり行いましょう。濡れたまま放置したり、寝てしまったりするとダメージに繋がるのでNG! また、カラーケア用のシャンプーを使うと、髪の傷みを防ぎ、カラーの持ちもよくなるのでおすすめです。
\セルフヘアカラー&アフターケアにおすすめのアイテム/
上質感のあるつややかな髪色に! セルフヘアカラー剤
「ベネフィーク ヘアカラー」全10色 1,980円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
「プレカラートリートメント」「アフターカラートリートメント」が付属。ヘアカラー直後の傷みやすい髪を専用トリートメントできちんとケアすることで、上質感のあるつややかな髪色に仕上げることができますよ。
髪の色あせを防ぐ、カラーケア用シャンプー
「プリオール カラーケアシャンプー」400mL 1,078円 (税込)
ヘアカラーの色素も、髪本来のメラニン色素も流出防止して、色あせのない美しい髪色を持続。つややかな洗い上がりになります。
ひどく傷んだ毛先まで補修する、アウトバストリートメント
「TSUBAKI リペアミルク」100mL 902円 (税込)
浸透ナノ補修オイル・椿麹GL*配合。ひどく傷んだ毛先まで補修して、至福のやわらか手触りに整えます。
*ツバキ麹発酵エキス、グリセリン(毛髪 柔軟・保湿)
サロン帰りのような仕上がりに導くトリートメント
「TSUBAKI プレミアムリペアマスク」180g 1,298円 (税込)
すぐに洗い流せるうえ、サロン帰りのような極上のなめらか髪に! 待ち時間がないので、忙しい人やシャワー派さんにもおすすめです。
ご紹介したポイントやコツをしっかり押さえて、セルフカラーに挑戦してみましょう!
〔あわせてよみたい記事〕
>>【傷んだ髪のケア方法】洗い方から乾かし方まで正しいヘアケアをプロが指南
>>【30秒で完了!パーソナルカラー診断】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び♪
photo:鈴木花美 model:伏屋璃乃
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

中川まどか
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
ファッション・ビューティ誌や、NY・パリ・上海・東京コレクションではヘアメイクを担当。また、シーズンごとのビューティートレンド情報分析を担当しており、トレンド最先端とリアルライフビューティーをつなぐヘアメイクの提案が得意。