【おすすめ保湿クリーム12選】選び方&効果的な使い方も♪

乾燥に加えて、気温の低下や冷たい風などにより、血液循環の不順や肌の働きの低下が起こりやすいこの季節。そのため、肌荒れや、小じわなどのエイジングサインが気になったりすることも...。そこで、肌の働きをサポートし、しっとりふっくら美肌に導くおすすめクリーム&クリームの選び方や使い方をご紹介します。
- <目次>
① 最近、肌にこんなこと感じませんか?
まずは、セルフチェックで今の肌状態を確認してみましょう。
✅ 化粧水や乳液を使っても乾燥が気になる...
✅ うるおいを与えても、すぐに逃げてしまう...
✅ 肌全体に生きいきした感じがしない...
✅ 目元や口元の乾燥ジワで年齢を感じてしまう
✅ ファンデーションを塗っても粉っぽく仕上がる
上記の項目に当てはまるものがあれば、特別な保湿ケアを取り入れてみてはいかがでしょう。
② 「保湿クリーム」の役割って?
化粧水&乳液の基本ケアをしていても乾燥してしまったり、目元や口元の乾燥ジワが気になったり...、そんな時に頼りになるのが「保湿クリーム」です。
クリームには以下のような働きがあります。
●肌表面を密封し、うるおいが逃げないように守って持続する
●肌を内側からすこやかに保つ
クリームは、密封効果によって、まるで1枚ヴェールができたように肌を保湿し、美肌成分を与え、生きいきとした印象肌に導いてくれる、冬に欠かせない特別なアイテムです。気になるけれどまだ使っていない...という人のために、毎日の保湿ケアにぜひプラスしてほしい「クリーム」の魅力をお伝えします!
③ 「保湿クリーム」の選び方
肌が乾燥している状態は、「角層」に不調が生じ、肌あれ・かさつき・乾燥じわを引き起こす要因に。角層の主な働きは、水分と柔軟性を保つ「保湿機能」と、乾燥・刺激物質・アレルギー物質といった外的刺激要因を防ぐ「バリア機能」。肌が乾燥すると、ターンオーバーに一時的な不調が起き、未熟な角層細胞がどんどんつくられることに。未熟な角層細胞は、保湿機能・バリア機能が十分ではないので、肌の乾燥がますます進み、乾燥の悪循環に陥ります。 角層にうるおいを与えることが重要になりますので、乾燥肌の人はしっとり保湿力が高いクリームをお手入れの最後に塗って、肌表面を密封しうるおいを持続させましょう。
混合肌や脂性肌は、みずみずしくさっぱりした感触でありながら高い保湿効果のある保湿クリームを選びましょう。特に混合肌はモイスチャーバランスが整っておらず、バリア機能が低下し、肌トラブルを起こしやすい状態ですので、保湿クリームを活用しモイスチャーバランスを整えることが大切です。 べたつきが気になる部分は薄めにつけるなど、肌状態に合わせて調節しながら使用してくださいね。
④乾燥肌・混合肌・脂性肌。肌タイプ別おすすめ保湿クリーム12選
ここからは、乾燥肌の方におすすめのクリームと、混合肌&脂性肌の方におすすめのクリームをご紹介。自分の肌タイプや好みの使用感に合わせて選んでください。
■乾燥肌におすすめの保湿クリーム
たっぷりのうるおいとハリで満たす保湿クリーム
「エリクシール シュペリエル トータルV ファーミングクリーム」50g 11,000円 (税込)
販売名: エリクシール トータルV ファーミングクリーム
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
先進の皮膚科学研究にもとづき、肌にハリをもたらす要素に全方位アプローチ。独自技術トータルVテクノロジーが、肌を引き締め、使うたび「つや玉」輝く上向きの表情へ。
たったの58秒! 肌をグッと引き上げる手技『Vビルドメソッド』
【STEP1】 ウの口をつくるように口をすぼめます。あご先〜耳の下、 口角〜耳の横まで3カ所ずつ、 肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。
【STEP2】 イの口をつくるように口角を横に引きます。あご先~耳の下、 口角~耳の横まで3カ所ずつ、肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。
【STEP3】手のひら全体で、 フェイスラインから目の下を通り、こめかみに向かって肌を引き上げます。 10秒キープします。
リッチでなめらかな感触でハリのある肌へ導く保湿クリーム
「SHISEIDO ベネフィアンス リンクル スムージングクリーム エンリッチド」50g 10,450 円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
リッチでなめらかな感触で、乾燥、ハリのなさなどのエイジングサインをケア。濃厚でありながらべたつかない使用感も◎。
ハリが支える、新しい明るさへ。美白濃密クリーム
「エリクシール ホワイト エンリッチド クリアクリーム TB(医薬部外品)」45g 9,350円 (税込)
*表示価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
美白&エイジングケアも同時にできる濃密クリーム。しっとりするのにべたつかない心地よいテクスチャー。ハリとうるおいが支える、新しい明るさがやってきます。
※美白化粧品は、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
※エイジングケアとは、年齢に応じたいうるおいケアです。
うるおって明るくふっくらとしたハリ肌へ導く薬用クリーム
「d プログラム バイタライジングクリーム(医薬部外品)」45g 6,490円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
敏感肌特有のハリ低下の要因にアプローチ! なめらかにやさしく広がるクリームが、しっかりうるおいを密封。乾燥による小ジワを目立たなくします(効能評価試験済み)。低刺激設計なので、肌が不安定になりがちな人におすすめ。
大人の肌をいきいきとした美活ハリ肌へ導く保湿クリーム
「プリオール リッチ美活クリーム」40g 4,950円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
サプリ感覚で毎日朝・夜使えるリッチ美活クリーム。年齢とともに不足しがちなうるおいを充実補給。いきいきとした美活ハリ肌を長時間保ちます。心地よいアロマブーケのほのかな香りで、スキンケアの時間が楽しみに!
満ちるうるおいとともに弾むような印象へ導く保湿クリーム
「ベネフィーク ナイトクリーム(医薬部外品)」40g 12,100円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ひと晩中美容成分を届け、肌一体型の二層膜が角層を包み込み、日中の乾燥ダメージをケア。夜のスキンケアの最後になじませれば、翌朝、満ちるうるおいとともに弾むような印象に!
■混合肌&脂性肌におすすめの保湿クリーム
つやとうるおい際立つ肌に導く「保湿体力」クリーム
「SHISEIDO エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム」50g 7,700円 (税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしいテクスチャーなので、べたつきが苦手な方にもおすすめ。美容成分がすみずみにまで行き渡り、肌をフレッシュなうるおいで満たします。
みずみずしいうるおいが持続する、ジェルクリーム
「SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング ジェル クリーム(医薬部外品)」50g 9,350円 (税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしいテクスチャーで、べたつくけど乾燥も気になるという肌におすすめ。ふんわりと軽くなめらかな感触で、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐとともに、うるおいに満ち溢れた肌が持続します。
うるおった健やかな肌へ導く、みずみずしいバーム
「アクアレーベル マルチアクアバーム」100g 1,078円 (税込) *価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ジュワッとなじむ新感覚で、乾燥などの肌トラブルを防ぎ、うるおった健やかな肌へ導くバーム。惜しみなくたっぷり使えるプチプライスも魅力です。
ニキビができやすい肌にも◎の保湿クリーム
「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」60g 1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ぽつんとニキビを防ぎ、うるおい続くみずクリーム。みずみずしいクリームを、肌にのせるとさらさらにチェンジ。朝も夜も気持ちよく使えるから、べたつきが苦手...という人にもおすすめです。皮脂と水分のバランスを整えてうるおいが続くのはもちろん、ニキビを防ぐ効果も。
*ファースト エイジングケアとは、今からはじめる年齢に応じたうるおいケアです。
敏感肌OK! 肌荒れ予防ケアと密封ケアもできる保湿クリーム
「d プログラム スキンリペアクリーム(医薬部外品)」45g 3,960円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌荒れ予防ケアとうるおい密封する低刺激設定の保湿クリーム。角層の深部にうるおいを閉じ込め、肌表面はべたつかず、まるでうるおいの蓋をしたようなしっとり感が続きます。さらに、肌荒れ予防ケアも。低刺激設計なのでデリケートな肌にもうれしいなめらかな使い心地です。
みずみずしい皮脂ケア保湿ジェルクリーム
「アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール」 50mL 3,300円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
毛穴・べたつき・かさつきの気になる肌に。長時間うるおいを与え皮脂バランスをコントロールしながらテカりを抑え、毛穴の目立たない肌に整える、みずみずしい皮脂ケア保湿ジェルクリームです。
⑤保湿クリームの効果的な使い方
肌全体にまんべんなくクリームを届けるためには、適性の使用量となじませ方を正しく守ることが大切です。
<使用量>
クリーム:パール粒1コ分
<なじませ方>
【STEP1】化粧水や乳液などで保湿ケアした後にお手入れの仕上げとしてなじませましょう。
【STEP2】指の腹で適量をとり、左右のほお、額、鼻、あごの5カ所に置きます。
【STEP3】ほおなどの広い部分からはじめ、顔の中心から外側に向かって、下から上へ向かってすみずみまでていねいになじませましょう。
■クリームの使い方を動画でチェック
保湿クリームを使ったマッサージで皮ふ温もアップ⁉
気温が下がり、肌も冷たくなりやすいこの季節。そんな時は、いつもの保湿ケアにひと工夫を。クリームをなじませる時、マッサージするようになじませるのも◎。資生堂の調査によると、「マッサージ」を行った直後に皮ふの温度は上がり、血行が促進されていることもわかっています。
また、お手入れ前に手を温めたり、深呼吸しながら背伸びをしたり、ゆっくり肩をまわしたりなど、身体全体の血のめぐりをよくすることもとても効果的です。暖房などで外側から温めるより、自分の体温を使って内側から温める方が、身体はずっと早く温まるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
▶︎寒い冬におすすめ関連記事
「化粧水、冷たっ...(泣)。寒い日は『ぬくぬくスキンケア』で無理せず、楽しくお手入れを♪
クリームをなじませながらできる「リズムテンポマッサージ」
「リズムテンポマッサージ」とは、みなさんご存知の「大きな古時計」のリズムに合わせて手を動かすことで簡単にできるマッサージ。 マッサージクリームで、持っていない人も保湿クリームがあればできるテクニック要らずなところがうれしいポイントです。
■リズムテンポマッサージのやり方を動画でチェック
顔の中心から外に向かって円を描くように。ほおはたるみやすいのでやや力を入れて持ち上げるように。自分が心地よいと思う強さで、リズムに合わせて手を動かしましょう。
⑥クリーム使いをもっと効果的に! 悩みに合わせたスペシャルケア方法
クリームをもっと賢く使っていただくために、保湿ケアの延長でできる効果的な方法をご紹介。マッサージするようになじませるだけで、たちまちスペシャルケアが実現できますよ♪
<使用量&ポイント>
使用アイテム:顔全体に使用できる保湿クリーム
使用量:適正使用量の約2倍の量(指がすべりにくくなったらつけ足します)
ポイント:心地よく痛きもちいい強さで行いましょう(力が入りにくい時は、ひじをついて行うと楽にできます)
ほおやあごの「たるみ・ゆるみ」で悩む前に!
【STEP1】親指の水かき部分をあご先に合わせ、親指であご先から耳の下に向かってフェイスラインの下(脂肪のつきやすいところ)をすり上げます。(×6回)
【STEP2】3本指と親指でフェイスラインをはさみ、あご先から耳の前までフェイスラインの上をすり上げます。(×6回)
【STEP3】ほおを3カ所に分けて、①~③の順に、4本指でフェイスラインからほお骨の下のくぼみまで持ち上げます。(1カ所×各3回ずつ)
【STEP4】4本指全体をフィットさせ、エラの部分からこめかみまで持ち上げます。(×6回)
「ほうれい線」で悩む前に!
【STEP1】中指で、ほうれい線の終わり(①)から小鼻に向かってすり上げます。 その後、小鼻のわき(②)から眉間に向かってすり上げます。(×各6回)
【STEP2】4本指を揃えて、人差し指をほうれい線に合わせます。(ヤッホーのポーズ)
ほうれい線を横にのばすようにして、手のひらをほお全体にフィットさせ、斜め上に向かって引き上げます。(×6回)
「しわ」で悩む前に!
【STEP1】中指と薬指を使い、額の中央から引き上げるようにらせんを描き、こめかみを押さえます。(×3回)
【STEP2】目の下から目尻に向かって、軽く指をすべらせます。(×3回)
【STEP3】上唇のしわをのばすように外側に引き、下唇は口角を引き上げます。(×3回)
乾燥が気になる季節でもしっとりふっくら肌をキープする秘訣は、クリームにあり! ぜひ毎日のスキンケアにプラスして、生きいきとした美肌を手に入れてくださいね。
★ご紹介したアイテムは、お近くの化粧品専門店でもお取り扱いしています★
動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)
[あわせて読みたい記事]
▶︎【顔の保湿】意外と知らない保湿ケアの基本&取り入れやすいプチプラ保湿アイテムも
▶︎乾燥、くすみ印象...冬の肌不調に徹底「保湿」!おすすめスペシャルケア9選
*美白化粧品は、メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぎます
*エイジングケアとは、年齢に応じたうるおいケアのことです
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。