資生堂の美容情報メディア
2025/07/04

ツヤとマットを重ね塗り!「レイヤードチーク」で透明感と立体感をアップ

今シーズンはチーク主役のメイクに注目! 色だけでなく質感にもこだわって入れることで、透明感&立体感がアップして、ハッとするような美肌に見せることができるんです。

そこで今回は、今話題の「レイヤードチーク」のやり方をご紹介。教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの松井レイさんです。

松井レイ

資生堂ヘアメイクアップアーティスト

松井レイ

シーズンごとのビューティートレンド情報分析を担当。「こなれ感」のあるメイクを得意とする次世代を担うアーティスト。

INDEX

レイヤードチークって?

レイヤードチークとは、マットな質感のチークとツヤ質感のチーク、2種類のチークを重ねて塗るメイク方法。

マット系チークが血色感を、ツヤ系チークが立体感と透明感を引き出すため、肌そのものを美しく見せ、奥行きのある表情を演出できるんです。

それでは詳しい入れ方を見ていきましょう!

レイヤードチークのHOW TO&おすすめアイテム

自然な血色感を出せるマット系のチークをブラシにとり、ほおの中央に少し広めになじませます。

ナチュラルなツヤ感が出るベージュ系のチーク(ハイライトでも可)を、ほお骨の高い位置(青色点線部分)になじませます。

先ほど入れたマット系チーク(赤色点線部分)に少し重なるように入れることで、チークの質感がレイヤードされ、立体的と透明感がアップします。

■使用したアイテムはこちら

大人の洗練を叶えるマットチーク

シアーに伸ばせばイノセント。大胆に重ねてスタイリッシュ。シーンに合わせて自在に雰囲気を操るチーク。13は自然な血色感のあるマットチークで、レイヤードにも最適。

 

自然な仕上がりが魅力のハイライト

繊細なパールが気品あるツヤとソフトな輝きを与え、肌に自然な明るさをオン。粒子が細かく肌に溶けこむシアーな仕上がりも魅力。

 

ほお骨にフィットしてやわらかな立体感を叶えるブラシ

ふんわりとしたやさしい肌あたりと、美しい発色をかなえるのに最適なコシのある毛質とサイズ。 毛先が骨格に沿わせやすい形状です。

 

レイヤードチークに合わせるアイ&リップメイク

チークが主役なので、その他のパーツははシンプルに仕上げるのが◎。

アイメイクHOW TO

■アイシャドウ
チークと同系色のアイシャドウをアイホール全体と下まぶたになじませて、ワントーンのグラデーションに仕上げます。

■アイライン・マスカラ
ブラウンのペンシルアイライライナーで、まつ毛のキワを埋める程度にナチュラルにラインを引き、ブラックのマスカラを軽く塗ります。

■使用したアイテムはこちら

肌なじみ抜群! 血色カラーのアイシャドウ

どんな色の組み合わせでもなじんで、目もとを明るく見せる、なめらかクリアなアイシャドウ。PK374は、肌にスッとなじんで自然に目もとを大きく見せてくれるカラーです。

 

極細芯のペンシルアイライナー

スルスル描けるなめらかさと、繊細ラインから太めラインまで自在に描ける極細の軸先が特長。誰でも簡単にナチュラルなアイラインを描けます。

 

まつエク級のロング&カールに仕上がる美容液マスカラ

自まつ毛フェイクファイバーリキッドで自まつ毛が伸びたかのような繊細ロングと上向きカールが続き、ぱっちり目もとが叶います。

 

リップメイクHOW TO

肌なじみのいいピンクベージュのリップを塗り、目もと&チークとトーンを合わせましょう。リップも抑えめにして、チークを引き立てるのがおすすめです。

■使用したアイテムはこちら

内側からあふれるような色・立体感・弾力感を実現するリップ

本来もつ、内側から満ちたりた色・質感・立体感を引き出し、艶やかな美しさが長時間続くリップ。06はどんなメイクとも相性のいい万能カラーです。 *8時間仕上がり持続テスト済み(メーカー調べ、効果には個人差があります。)

 

完成

レイヤードチークならではの、透きとおるような透明感とほわんとした肌印象がステキ! 単色チークとはまた違った絶妙な質感も魅力的です。

透明感も立体感も血色感もグッと高まるレイヤードチーク。ぜひ試してみてくださいね。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS