パソコンやスマホの使用時に加え、家事や水仕事など毎日酷使してしまう指先。こんな環境下、爪が欠ける、割れる、二枚爪になる...などの悩みを抱えている人も多いはず。そこで今回は、自分でできる爪のお手入れ方法をレクチャー。ネイルをお休みした時でもツヤツヤの美爪を叶えるべく、さっそくチェックしてみましょう!
まずは、爪のお手入れに必要な道具をご紹介します。
■エナメルリムーバー
古いエナメルを落とす
■ネイルファイル(爪やすり)/ネイルバッファー(爪磨き)
爪の長さ・形・表面を整える
■ネイルオイル(キューティクルオイル)
爪に水分・油分を補給し、爪のまわりの皮ふを柔らかくするとともに、キューティクルを整える
■ベースコート(爪補強料)
なめらかな下地をつくる(エナメルのつき、持ちをよくする)
爪にトラブルがある場合は補強する
■ネイルエナメル
ネイルエナメルを塗る(爪に彩り、ツヤを与える)
■トップコート
ネイルエナメルをすばやく乾かし、持ちをよくする
■エナメルうすめ液
濃くなったネイルエナメルをうすめて、使いやすくする
①エナメルリムーバーをたっぷり含ませたコットンをネイルプレートに数秒置き、なじませた後、爪先の方向へ向かってふき取る。(この時、強くこすらないこと)
②濃いネイルエナメルを落とす場合は、コットンを2枚重ねし、一度ふき取った後、内側のきれいな面で再度ふき取る。
③爪のまわりに残ったネイルエナメルや爪の裏側は、キューティクルスティックの先にコットンを薄く巻き、エナメルリムーバーをしみ込ませてふき取る。
爪の長さを整える時は、エメリーボードやネイルファイルと呼ばれる「爪やすり」を使用するのがおすすめです。爪は層になっているので、爪切りを使うと層が少しずつ壊れてしまい、二枚爪の原因になることも。もちろん、長い爪を短くする場合は、一度爪切りで短くしてもOK。その後、エメリーボードやネイルファイルで、断面を整えましょう。
また、爪の形は自分の爪の形を生かした形が理想ですが、気分やネイルデザインに合わせて色々な形にトライするのも楽しいですよ。オーバル型なら柔らかい曲線が女性らしい印象を与え、さらに指をほっそり長く見せてくれます。スクエアオフは、指先の長さを強調し、大人っぽく華やかな印象をプラスします。
エメリーボードやネイルファイルなどの「爪やすり」は、爪に対して45度の角度で一定の方向に動かし、お好みのネイルの長さ・形に整えます。
爪やすりを往復して動かすと爪の層がずれてしまうので、「一定の方向に」動かすのがコツ。
利き手と反対の手で爪をファイルする時は、爪自体を動かすとセルフでもやりやすいですよ。
■ラウンド
サイドはストレートで、爪先は丸みをつけてファイルする。
■スクエアオフ
爪先とサイドはストレートで、コーナーに丸みをつけてファイルする(ファイルの角度は45度より立てぎみに)。
■オーバル
ストレスポイント(爪の両端、皮ふから離れた部分)から爪先に丸みをつけてファイルする。
爪表面をネイルポリッシャーやネイルバッファーでなめらかに整えましょう。凹凸があると手触りも悪いですし、ネイルを塗ってもキレイに仕上がりません。ただし、爪が薄い人や磨きすぎている人は、爪の層が薄くなり、痛みを感じてしまうことも。磨きすぎに注意し、自分の爪の状態に合わせて加減しましょう。
ネイルポリッシャーやネイルバッファーを爪表面に当て、一定の方向に磨きます。
爪表面が整うので、ネイルを塗った時にネイルカラーが自然に広がります。このひと手間で、むらなく光沢のある仕上がりに。
爪の形を整えたら、次は甘皮の処理へ。甘皮は本来、爪の根元で爪を保護するためのものです。しかし、美しさを追求するという点からすると、甘皮はキレイにオフしておきたいところ。そこで、爪の根元を傷つけずに、甘皮を処理する方法を紹介します。
爪のまわりの皮ふや甘皮(キューティクル)は硬くなっているので、お風呂上りなど、柔らかくなっている時にお手入れしましょう。
①タオルで水分をふき取る。
②ネイルオイルを爪や爪のまわりにつけ、軽くらせんを描くようになじませる。
③キューティクルスティックの先にコットンを巻きつけたら、軽くらせんを描きながら甘皮をオフ。この時、強く押しすぎないように注意! この処理をすることで、ネイルエナメルでのコーナー取りがスムーズになり、塗りやすくなります。
④ケアの後はすぐに、ネイル用美容液やハンドクリームで保湿します。
・甘皮の処理で取り去るべきなのは、ルーズスキンと呼ばれる渋皮です。③でクルクルしていると出てくるカスがそれなので、取り去ってくださいね。
・利き手と反対の手で行うのが難しい場合は、自分の爪を道具代わりに。お風呂に入りながら、爪で甘皮をクルクルとケアすれば簡単にできますよ。
爪の表面をよく見てみると、縦ジワや横ジワがありませんか?実はこれ、爪からのサイン。爪はその人の健康状態を示すともいわれているため、日頃からチェックしておきましょう。
・縦ジワの場合
爪が乾燥している可能性が。日頃からネイル用美容液やハンドクリームを塗るように心がけましょう。
・横ジワの場合
過去に行ったケアに問題があるかも。数カ月前のケアが後になってひびいてしまうので、甘皮処理などは慎重に!
「マキアージュ トップ&ベースコート」990円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ベースコートとしてもトップコートとしても使用できるアイテム。ベースコートとして使用すれば、爪表面の凸凹をなめらかに補整でき、キズや色落ちを防げます。トップコートとして使用すれば、仕上がりや色ツヤ、持ちもアップ!
「インテグレート トップ&ベースコート N」385円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
速乾性の高いトップ&ベースコート。単品使用はもちろん、ネイル前のひと塗りで爪表面を均一になめらかに整え、ネイル後のワンコートで、ツヤ感を高めます。
「マジョリカ マジョルカ ガラスドロップジェルコート」935円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ジェルネイルのようなぷっくりとした厚みとつややかさが魅力。速乾性も高いので、急いでいる時も◎。
「SHISEIDO アルティミューン パワライジング ハンドクリーム」50g 3,080円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
大人気美容液アルティミューンがハンドクリームに! 自然界の生命力を封じ込めた独自成分を配合。うるおいを与えながら乾燥などの外的ダメージから守り、なめらかで美しい手肌に導きます。
「BAUM アロマティック ハンドクリーム S」75g 3,300円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
パラベン(防腐剤)・シリコーン・合成着色剤フリーの、ノンケミカルハンドクリーム。みずみずしいテクスチャーで、乾燥や手荒れから守ります。森林浴のように心地いい3つの香り(ウッドランズウインズの香り・フォレスト エンブレイスの香り・シンフォニー オブ ツリーの香り)から、好みのものをセレクトできます。
「ばら園 ローズハンドクリーム RX(医薬部外品)」60g 1,100円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ヒアルロン酸・コラーゲン・尿素(うるおい成分)を配合。指先までしっかり乾燥ケアができます。ばらのアロマ効果でリラックス感も得られますよ♪
「アベンヌ 薬用ハンドクリーム(医薬部外品)」102g 1,650円(税込)
販売名: アベンヌ 薬用ハンドクリーム
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌表面をラップのように覆うアベンヌ コールドクリーム成分*を配合。肌表面にこすれに強いラップを作り、保湿成分や有効成分をしっかり閉じ込め、手あれ・ひび・あかぎれを予防します。
*保湿・保護成分...温泉水(常水)、ミツロウ、ミネラルオイル(流動パラフィン)
「アベンヌ 薬用ハンドクリーム エンリッチ(医薬部外品)」 50g 1,485円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
乾燥による小じわを目立たなくし*、手肌の荒れを予防しながらしなやかな手肌に整えます。手荒れ、乾燥やハリのなさなどの年齢サイン、爪まで、まるごとケアできる優秀アイテム。
*効能評価試験済み
「ベネフィーク クリアハンドクリーム」50g 1,980 円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
手肌にうるおいをめぐらせて持続。クリアで明るい手肌にみちびきます。さらりとした使い心地と浄化感のある香りも魅力です!
指先がキレイだと、仕事や家事をしていても不思議とテンションが上がるもの。指先美人を目指して、セルフケアにチャレンジしてみてくださいね!
▶︎【困った手荒れに】ハンドクリームの塗り方&おすすめアイテム9選。ハンドケアの方法も!
▶︎【セルフネイルのデザイン30選】初心者でも簡単にできる♪上手に塗るコツやネイルケア方法も!
photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。