べたつきとかさつきが混在する混合肌さん。スキンケアやメイクアイテムは、何を重視して選べばいいか迷ってしまいますよね。でも、「肌質だから仕方ない...」とあきらめる必要はありません! 今回は、効果的なスキンケア方法&おすすめアイテム、さらに、美肌に導くベースメイクのコツや生活習慣まで、混合肌向けの情報をたっぷりご紹介します!
混合肌(DO肌= DryのDとOilyのO)とは、「脂っぽいのにかさつく肌」のこと。そんな混合肌にはこんな特徴があります。
・皮脂量が多く、水分量が不足している
・べたついたり、ニキビ・吹き出物ができたりすると同時に、キメが乱れて荒れてかさつく部分もある
・モイスチャーバランスが整っておらず、バリア機能が低下し、肌トラブルを起こしやすい
・毛穴が比較的大きい
「自分では混合肌かどうかよくわからない」という方は、セルフチェックをしてみましょう。
✅Tゾーンはべたつくのに、目元・口元・ほおはかさつきやすい
✅汗をかきやすく、日中エアコンのきいた室内にいることが多い
✅肌はテカるけど、透明感はない
この条件に当てはまれば、混合肌かも! とはいえ、肌質は、季節や環境、体調、生活習慣、スキンケアの状況によって変化することもあるので、定期的に化粧品カウンターで水分量と皮脂量をチェックしてもらったり、その時の状態をセルフチェックしたりするのがおすすめです。
▶セルフでわかる!「ビューティーチェック(スキンケア)」はコチラから
混合肌さんにおすすめのスキンケアアイテムをご紹介します!
■クレンジングの選び方
不要なメイク汚れや角栓など、老廃物を毛穴の奥からからめ取り、しっかり落とせるアイテムを選びましょう。混合肌さんにはうるおいを守りつつぬめりを残さず毛穴の中からスッキリと汚れを落とせるオイルタイプのクレンジングがおすすめです。
■洗顔料の選び方
皮脂や汚れはすっきり落としつつ、肌に必要なうるおいを守るものがおすすめ。きめ細かな泡をつくりやすく、保湿効果があるものを選びましょう
「d プログラム エッセンスイン クレンジングオイル(医薬部外品)」120mL 2,750円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ウォータリーオイルがすーっと肌に広がり、肌をこすらずしっかりメイクまで簡単にオフ。すこやかな肌に大切な美肌菌を残し、うるおいを守りながら、すっきりと洗い上げます。
「アクアレーベル ホワイトクリアフォーム」130g 1,045円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ホワイトクレイパウダー・ヒアルロン酸配合顆粒により、肌のうるおいを奪わずに、汚れやメラニンを含む古い角層まですっきり落とします。
「BAUM フェイスウォッシュ フォーム」150g 3,850円 (税込)
(販売名:バウム フェイスウォッシュ フォーム)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
豊かな泡が、不要な汚れを洗い流し、清らかな素肌へリセット。まるで森林浴をしているような、樹木の心地よい香りも◎。
べたつきが苦手な混合肌さんでも気兼ねなく使える化粧水&乳液をピックアップ。みずみずしくうるおうアイテムばかりなので、ぜひチェックしてくださいね!
■化粧水&乳液の選び方
混合肌の場合は、さっぱりした感触でありながら高い保湿効果のある化粧品を選び、モイスチャーバランスを整えることがおすすめです。うるおいは欲しいけどべたつきが気になる人は、化粧水と乳液の「しっとりタイプ」「さっぱりタイプ」などの好みの使用感に合わせてバランスを見ながらセレクトするとよいでしょう。
例えば...
★化粧水 →しっとりタイプ
★乳液 →さっぱりタイプ
さっぱり・しっとりの分類は「使用感」によるもので、実はうるおい効果において差があるものではありません。使い心地の好みで選ぶことでお手入れがより快適になるはず!
(左)「アクアレーベル アクアローション」220mL 1,496円 (税込)
(右)「アクアレーベル アクアミルク」145mL 1,683円 (税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
乾燥などの肌トラブルを防ぎ、うるおった肌へと導くアミノ酸配合の化粧水&乳液。みずみずしい使用感で、しっかりうるおうのに肌の表面はさらさら。混合肌さんも心地よく使えます。
(左)「エリクシール ルフレ バランシング ウォーター」168mL 2,750円 (税込)
(右)「エリクシール ルフレ バランシング ミルク」130mL 3,025円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
スキンバランス処方で、水分たっぷり、表面はべたつかない、「つや玉」のある肌へ! 「さらさらタイプ」と「とろとろタイプ」の2種類のテクスチャーがあり、好みに合わせてセレクトできます。
(左)「d プログラム バランスケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円(税込)
(右)「d プログラム バランスケア エマルジョン MB(医薬部外品)」100mL 4,070円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
べたつきもかさつきも気になるアンバランスな肌を角層深部までうるおいで満たし、きめを整え毛穴まで目立たない肌に導きます。さっぱりとしたテクスチャーで混合肌さんにおすすめ。
「SHISEIDO スキンケア トリートメントソフナー」150mL 6,050円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしいうるおいの化粧水が角層の奥まで素早く浸透。たっぷりのうるおいを届け、透明感にあふれた輝くような肌に導きます。
「アベンヌ アベンヌ ウオーター」150g 1,650円 (税込)
(販売名: アベンヌ ウオーター(スモール))
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
南フランスの「肌にいい水」アベンヌ温泉水*を源泉から直接ボトリングしているので、べたつかずさっぱり使えるのが特徴。スプレータイプなので、外出先でのうるおい補給にも最適です。
*温泉水(整肌成分)
「ベネフィーク マルチコンディショニング ローション(医薬部外品)」145mL 3,850円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
オーガニックカミツレエキス・ヨクイニンエキス・グリセリン(保湿)を配合し、肌荒れなどを1本でマルチに防ぐ薬用化粧水。さっぱり感触を好む人はコットンでパッティング、しっとり感触を好む人は、5分程度コットンマスクをすると効果的です。
「BAUM オイルコントロール エマルジョン n」100mL 8,800円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
何百年もの時を超えて生きる、ひのきの貯水力と、外的ダメージへの防御力に着目。日本の豊かな森で育まれたひのきの水を配合。皮脂吸着パウダーでテカリやべたつきを防ぎ、うるおいと、さらりとした心地よさが続きます。
「アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン」40mL 2,860円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌の余分な脂っぽさを抑え、うるおいをキープ。脂っぽさの気になる肌を瞬時にマットでパウダリーな仕上がりに整えます。化粧下地としても使えるので、混合肌さんに◎。
「エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク」35g 1,980円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
おしろい効果でテカリをおさえ、毛穴を隠して透明感をアップ。さらに、皮脂と水分のバランスを整えるから、うるおって毛穴の目立たない「つや玉」のある肌が続きます。べたつきのないみずみずしい感触もGOOD。
かさつきが気になる方は、クリームや美容液、パックをプラスするのも◎。肌表面を密封して、化粧水や乳液の効果を持続させてくれます。べたつきが気になる部分は薄めにつけるなど、肌状態に合わせて調節しながら使用してくださいね。
「エリクシール シュペリエル つや玉ミスト」80mL 1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
外出先で乾燥やテカリが気になった時に。メイクの上からシュッとするだけで、メイクを崩さず肌のすみずみまでうるおいで満たします。
「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム(医薬部外品)」60g 1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしいクリームが、肌にのせるとさらさらにチェンジ。皮脂と水分のバランスを整えてうるおい続く、「つや玉」のある肌へと導きます。べたつきが苦手な混合肌さんでも、朝晩気持ちよくケアが可能に。
「エリクシール ホワイト スリーピングクリアパック C(医薬部外品)」105g 3,520円(税込)
(販売名:エリクシール ホワイト クリアジェル C)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
美白有効成分「m-トラネキサム酸*」配合のぷるぷるジェルを塗って眠るだけ。眠っている間に、たっぷりのうるおいと美容成分が肌を包み込み、うるおいに満ちたハリと透明感、そして「つや玉」がぷるんと輝く肌へと導きます。みずみずしくべたつきを残しません。
*トラネキサム酸
紫外線は肌にダメージを与えて乾燥させるため、それを補うために皮脂の分泌が活発になることがあります。また、紫外線が降り注がない日はないため、1年を通して対策することが大切に。紫外線は窓ガラスを透過するため、室内にいても油断は禁物です。日焼け止めは外出前に塗るのではなく、朝のスキンケアの仕上げとして習慣化してしまいましょう。
「BAUM ダブルプロテクション デイシールド」【SPF30・PA+++】60mL 5,280円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
紫外線防御と肌保護のダブルプロテクション効果の日焼け止め。紫外線などの太陽光や、空気中のちりなどをブロックし、シミや乾燥などの原因となる肌ダメージをマルチに防ぎます。
「アネッサ ブライトニングUV ジェル N(医薬部外品)」【SPF50+・PA++++】90g 2,508円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしいテクスチャーにくわえ、ラベンダーピンクカラーが素肌を明るく補正。さらに、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ効果も。紫外線を強力カットしながら美白ケア&肌補正までできる、頼もしいアイテムです。
*美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
「アネッサ パーフェクトUV スキンケアスプレー NA」【SPF50+・PA++++】60g 1,958円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
化粧直しにも使える便利なスプレーで、ファンデの上からでも紫外線をカット。顔・からだ・髪全身に使えるので、レジャーやスポーツ時にも◎。サラッとした使い心地なので、べたつきが苦手な混合肌さんにもおすすめです。
ここからは、混合肌向けのスキンケア方法をご紹介します。
間違ったクレンジングや洗顔を行うことで、汚れの洗い残しや肌の乾燥を招いてしまうことがあるので、正しい方法をマスターしましょう。
1. 手をしっかり洗って、清潔な手でクレンジングスタート。
2. 商品の適量を確認。摩擦で肌を傷めてしまうことがないように、正しい量を守りましょう。
3. 顔全体に広げたら、まずは「両ほお」から。中指と薬指を使ってメイクとなじませます。
4. 次に「額」の中心からこめかみに向かって、らせんを描くようになじませます。
5. 「鼻」は指を上下にスライドさせてなじませます。汚れがたまりやすい小鼻の脇は、指先で入念に。
6. 「鼻の下(唇の上)」は、指を左右にスライドさせてなじませます。
7. 「あご」は片方の手でていねいにらせんを描くようにしてなじませます。
決して力を入れすぎず、やさしくなじませることが大切。クレンジングとメイクがなじんだら、ふきとるか、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう(※商品によって異なるので確認しましょう)。
1. 手が汚れていたりクレンジング料が残っていたりすると、泡立ちにくくなることがあります。洗顔前に手をきれいに洗っておきましょう。
2. 手のひらに洗顔料を適量とり、少しずつ水かぬるま湯を加えながら、空気を巻き込むように泡立てます。手のひらを逆さにしても落ちない程度の、弾力のある泡をつくりましょう。
3. クレンジングと同じ手順で、肌の上で泡を転がすようにやさしく洗います。脂っぽい額・鼻・あご、汚れがたまりやすい小鼻は特に入念に洗いましょう。
4. すすぎは人肌程度の水で行います。髪の毛の生え際やこめかみ、あごなどはすすぎ残しが多い部分。すすぎ残しは肌トラブルにつながることもあるので鏡でチェックして行いましょう。
5. タオルオフは、肌をこすらないようにご注意を! ゴシゴシ拭くのではなくタオルで軽く押さえて、水気を「吸いとる」ことがポイントです。
混合肌は、うるおい不足によって皮脂が過剰に分泌されているケースも考えられます。べたつきが気になるからといって、化粧水や乳液の量を減らしたり、乳液を省いたりしないことが大切です。
コットンでなじませると、うるおいをしっかり届けるだけでなく、べたつきの軽減にもつながります。特にべたつきが気になりがちな乳液は、油分をコットンが吸い込んでくれるので肌にべたつきを残さず快適にケアできますよ。
■使用量の目安
●化粧水:500円硬貨大よりやや大きめにたっぷり
●乳 液:10円硬貨大よりやや大きめにたっぷり
*首に使う際、足りない場合は少量つけ足します。
■なじませる手順
✅化粧水と乳液の正しい使用量を確認し、コットンに取り出します。乳液は二つ折りにしてコットンにしっかり含ませてからなじませると、肌へのなじみがよくなり、べたつき軽減に。
✅乾燥しやすい「ほお」からはじめ、顔の中心から外側に、下から上に向かって肌全体にムラなくなじませましょう。うるおいが足りない部分は重ね付けしたり、コットンマスクをすると効果的。
■コットンの持ち方&肌への当て方
●持ち方
中指と薬指の2本にコットンをのせ、人指し指と小指ではさみます。4本指はピタッとそろえると安定します。
●肌への当て方
顔の丸みに沿うように手を少し丸めて密着させると、肌へのコットンの接地面が広くなり、なじませやすくなります。指を反らさないことがポイントです。
混合肌さんのベースメイクは、皮脂によるヨレと乾燥による粉浮きが気になりますよね。崩れ対策を重視して選んでみましょう。
皮脂崩れ対策には、皮脂を吸着する機能をもつ化粧下地がおすすめです。
「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO ラベンダー」 2,970円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
皮脂・水分量をコントロールするうるさらセンサーコート配合。スキンケアまで叶う毛穴レスくずれ防止下地。ラベンダーカラーで透明感をアップし、ワントーン明るい肌へ導きます。
「SHISEIDO フューチャーソリューション LX インフィニトリートメント プライマー」7,480円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
うるおいを与えて肌を育むスキンケア効果と、光の力で肌を補正するメイク効果を兼ね備えたプライマー。ひと塗りで、内側から光を放つ真珠のようなつや肌に。くすみ・色むら・毛穴を瞬時に補正し、つるんとした美肌印象に導きます。
「マキアージュ ドラマティックポアスムーザー」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
毛穴カバー&テカりレス処方で余分な皮脂を抑えてテカりを防ぐから、混合肌さんにも◎。つるんとした仕上がりが続きます。
「マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー」15mL 1,320円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
テカリや毛穴が気になる部分になじませると、瞬時にさらさら肌に。余分な皮脂を抱え込むから、テカリや毛穴の目立たない肌が続きます。スーッとする感触で心地よく使える点もGOOD。
ファンデーションは、薄づきでみずみずしいタイプのものやスキンケア成分が配合されているものがおすすめです。
「ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラーリング トラベルサイズ」3,740円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
フローレスでみずみずしい。さらりと快適な使用感の"ブラーリング"タイプ。スキンケア機能とメイクアップ効果を融合し、テカリ&毛穴レスなクリーン肌に導きます。ミニサイズなので、お試し用としてもおすすめです。
「マキアージュ ドラマティックエッセンスクッション グロウ」3,520円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ひと塗りで、スキンケアしながら、1日中*フルカバーしてくずれない。毛穴の奥までうるおいを届けながら、「極上つるん肌」に仕上げます。
*13時間 化粧もち**データ取得済み
**毛穴の目立ちのなさ・毛穴落ちのなさ・つや・透明感・カバー力・よれのなさ・うすれのなさ・皮脂くずれのなさ
(メーカー調べ。効果には個人差があります。)
▶︎専用ケースはこちら
「マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド」3,520円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
毛穴補正&くずれにくいラスティング美肌効果・浸透型うるおい美容液配合。しっかりカバーしながら、毛穴の奥までうるおいを届けます。時間が経ってもくずれないから、混合肌さんにも◎。
「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T」2,750円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
みずみずしい生感触タイプ。素肌に溶け込むようにフィットし、仕上がりはさらさらに。スキンケア成分も配合。自然な仕上がりなのに、気になる肌トラブルはしっかりカバーします。
▶専用ケースはこちら
もしかしたら普段何気なく行っている生活習慣によって、べたつきとさかつきが混在しているのかもしれません。トラブルを起こしにくい肌を目指すために、ポイントを抑えましょう。
辛い食べ物やアルコールなど刺激が多いもの、脂っこい食べ物を摂りすぎると、皮脂の分泌が活発になります。
すこやかな肌を保つためにおすすめなのは、一汁三菜の和食。洋食に比べて脂質が少なく、副菜や味噌汁などで野菜が摂りやすいのがメリットです。
豆腐や納豆からは肌の材料になるタンパク質、ほうれんそうのおひたしやカボチャの煮物からは、すこやかな肌の維持をサポートするビタミンA(β-カロテン)を摂ることができます。
睡眠時間が不足したり、就寝や起床の時間がバラバラだったりすると、体内時計のリズムが乱れてしまい肌トラブルの原因に...。また、男性ホルモンの分泌が活発になり、皮脂の分泌が盛んになると、ニキビの原因にもなります。
さらに、日中に受けた肌ダメージを修復してくれる成長ホルモンの分泌にも影響がでてしまい、肌荒れを起こしやすくなります。
なるべく同じ時間に起きること、短くてもぐっすり深く眠ることを心がけましょう。寝る前のスマートフォンやPCの使用、カフェインを含んだ飲み物やアルコールの摂取は、寝つきにくくなるので控えましょう。
冷房や暖房によって部屋の湿度が低下すると、肌が乾燥しやすくなります。すると肌がうるおいを補おうとして、皮脂が過剰に分泌されることが...。加湿器などを利用して、適度な湿度を保ちましょう。
またエアコンの風が肌に直接あたると、肌をより乾燥させてしまいます。風量と風向きを調節して、直接あたらないように気をつけてくださいね。
うるおいバランスのとれたすこやかな肌は、普段の生活習慣やスキンケア、ベースメイクを少し見直すことでカバーできるはず。まずは自分の肌が今どのような状態なのか、きちんと見て・触れて確かめてみましょう。
動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)
▶【インナードライ肌に】スキンケア方法を改善!べたつくのに乾く...をケア
▶【顔の保湿】意外と知らない保湿ケアの基本&取り入れやすいプチプラ保湿アイテムも
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。