ぐっと印象的な目元をつくってくれるカラーマスカラ。気になってはいるけど、使いこなすのは難しそう...と、まだチャレンジできていない人も多いのでは? 今回は、いつものメイクを簡単にアップデートできるカラーマスカラの使いこなし方を、なりたい印象別にレクチャー! 教えてくれるのは、ヘアメイクアップアーティストの門馬宏一さんです。
まずは初級編として、バイオレット、グリーン、ブルーのカラーマスカラを単色使いしたメイクをご紹介します。アイシャドウやアイライナーとのバランスのとり方もチェック!
今回ご紹介する3色のカラーマスカラの中で最も肌なじみのよいバイオレット。さりげない発色で、目元に上品な華やかさを演出できます。また、バイオレットのように赤みを感じさせる色は、チークやリップなど他のポイントメイクと統一感を出しやすく、初心者さんにはチャレンジしやすくて◎。
バイオレットのマスカラはやさしい発色なので、上下のまつ毛に根元からたっぷり塗って、しっかり色みを感じさせるのがおすすめ。また、マスカラ下地を塗ってからバイオレットのマスカラを塗るとまつ毛に長さが出て、色みがより際立ちます。
「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 03(バイオレット)」4,180円 (税込)
販売名: SHISEIDO コントロールカオス マスカラインク
やさしい発色で上品さを演出するカラーマスカラ。ダマにならずにまつ毛をしっかりボリュームアップさせます!
アイシャドウはバイオレットと相性のよい赤み系ブラウンをセレクト。アイホール全体に塗り広げて、華やかに仕上げましょう。
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ RD606」3,080円 (税込)
目元の立体感を活かし、自然に目を大きく見せるアイシャドウ。RD606のほんのり赤みがかったブラウンが女性らしい印象を叶えてくれます。
また、アイラインはブラックのアイライナーでまつ毛の隙間を埋めるように目頭〜目尻までアイラインを引いたら、ブラウンのアイシャドウを重ね、アイラインをぼかします。こうすることで、キツくなりすぎず、やさしい雰囲気に♪
さらにバイオレットの色みを強調するために、黒目の上〜目尻に同系色のアイラインを重ねて引きます。黒目の上〜目尻のみバイオレットを足すことで、ナチュラルに色みを楽しめますよ。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 01」3,850円 (税込)
販売名: SHISEIDO マイクロライナーインク
リキッドのような濃厚発色と、なめらかな描き心地が魅力。どんなラインもなめらかに描けます。
「SHISEIDO メーキャップ カジャルインクアーティスト 05」2,420円 (税込)
販売名: SHISEIDO カジャルインクアーティスト
アイシャドウ、アイライナー、アイブロウとして使えるマルチペンシル。05は深みのあるバイオレットで、華やかな目元に。
派手すぎずなじみすぎず、ほどよい発色が魅力のグリーンのカラーマスカラは、洗練された印象を引き出します。目尻にポイントを持ってくることで、クールな目元に仕上げることができますよ。
上まつ毛の目尻側のみグリーンのマスカラを塗り、その他はブラックマスカラで仕上げます。一見難しそうなグリーンも、ポイント使いなら初心者さんでも挑戦しやすいですよ。
「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 04(グリーン)」4,180円 (税込)
販売名: SHISEIDO コントロールカオス マスカラインク
ポイント使いにもおすすめのグリーンのカラーマスカラ。1日中キレイな仕上がりをキープします!
アイシャドウは明るめのブラウンをセレクト。ダークブラウンよりも、明るいブラウンのほうがグリーンを際立たせることができて◎。目尻側が濃くなるようにブラウンアイシャドウを塗ることで、切れ長な印象の目元になり、より洗練された雰囲気を引き立てることができます。
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303」3,080円 (税込)
目元に自然な立体感を演出してくれる、肌なじみのいいカラーが揃ったアイシャドウパレット。BE303は透明感のある明るい色みで、カラーマスカラとも好相性です。
アイラインは上まぶたの黒目上〜目尻と下まぶたの黒目下〜目尻に引いて、切れ長な印象の目元をつくっていきましょう。ブラウンカラーのアイラインを選ぶと、キツい印象に見えないのでおすすめです。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 02 Brown」3,850円 (税込)
販売名: SHISEIDO マイクロライナーインク
極細の軸先でなめらかにするすると描け、どんなラインも自由自在。リキッドのような濃厚発色のアイライナーで、長時間にじまずに仕上がりをキープできます。
ハッと目を引く鮮やかなブルーのカラーマスカラは、涼しげな目元を演出してくれます。また、黄ぐすみをカバーする効果もあるので、肌の透明感UPも期待できますよ。
鮮やかなブルーはインパクトが強いので、アイラインは引かず、マスカラをとことん目立たせるようにしましょう。マスカラ下地を仕込んでまつ毛に長さを出し、ブルーをしっかり発色させるのが◎。
「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 02(ブルー)」4,180円 (税込)
販売名: SHISEIDO コントロールカオス マスカラインク
発色の良さが魅力! まつ毛をボリュームアップし、目元の印象を高めます。ダマにならずクリーンな仕上がりを長時間持続!
ゴールドのアイシャドウをまぶた全体にオン。ラメが入っているものだと、光の効果でよりブルーの色みが映えるのでおすすめです。アイホール全体に薄く塗り広げましょう。
上級者さん向けに、よりこなれた目元が完成するバイカラーのカラーマスカラメイクをご紹介します。七夕を連想させる流れ星のようなEYEを演出してくれますよ♪
長さが出るようにマスカラ下地を塗ったら、上まつげ全体に「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 03(バイオレット)」、下まつげ全体に「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 04(グリーン)」のマスカラをオン。鮮やかなグリーンと肌なじみがいいバイオレットの相性は抜群です!
ラメ入りのアイシャドウをまぶた全体に薄く塗り広げます。こうすることでマスカラのカラーが際立つとともに、目元の立体感を演出できますよ。
アイラインは上まぶたの中央を太めに引くことで黒目が強調され、より印象的な目もとに仕上がります。さらに、下まぶた目じり1/3にも影をつけることで優しい印象になります。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 01」3,850円 (税込)
販売名: SHISEIDO マイクロライナーインク
なめらかな描き心地が魅力。どんなラインもなめらかに描けます。汗や水によるにじみや崩れに強いロングウェア処方なのも嬉しいポイント!
マスカラ下地をまつ毛全体に塗ったら、目頭側の上まつ毛と下まつ毛に「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 03(バイオレット)」、目尻側の上まつ毛と下まつ毛に「SHISEIDO メーキャップ コントロールカオス マスカラインク 02(ブルー)」を塗ります。アイラインのカラー配置に合わせてバイオレットとブルーのマスカラを重ねましょう。個性的な配色ですが、ホワイトのアイライナーを塗ることによってやさしい雰囲気になるので、取り入れやすいですよ!
アイシャドウは輝きとツヤを出し、アイラインとマスカラのカラーを際立たせましょう。アイシャドウをまぶた全体に塗布してきらめきを与えます。とくに、上まぶたの中央に重ね塗りをすると、立体的なツヤを演出することができますよ。
アイラインはマスカラの色みと合わせて、上まぶたの目頭から2/3程度にライラックのアイライン、残りの目尻の部分にはブルーのアイラインを引いていきます。その上から、ホワイトのアイラインを重ねて、先に引いたアイラインの色みを和らげましょう。こうすることで、ビビッドな色味からパステル調の色味に変化して、柔らかい雰囲気に仕上がりますよ。
「SHISEIDO メーキャップ カジャルインクアーティスト 02、08、10」各2,420円 (税込)
販売名: SHISEIDO カジャルインクアーティスト
鮮やかな02&08の色みを10で和らげて。アイシャドウ、アイライナー、アイブロウとして使えるマルチペンシルです。
カラーマスカラを使いこなしていつものメイクをアップデート! まずは単色塗りからチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
>>印象を変えるアイラインの引き方4選。ナチュラル・かわいい・クール・下まつ毛強調も!
>>2022年春夏トレンド「今っぽ80年代風メイク」。抜け感&スモーキーカラーがポイントに!
photo:鈴木花美 model:阿島ゆめ
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。