お洒落なモードメイクには憧れるものの、いざ挑戦するとなるとなかなか勇気が出ないもの...。でも、もし手持ちのコスメで手軽に試せたら、チャレンジしてみたいと思いませんか?
そこで今回は、いつものメイクにひと工夫加えるだけで一気にモード顔になれるテクニックを、資生堂メークアップアーティストの中川まどかさんに教えてもらいました。
基本的には暗めのトーンでまとめることが多いモードメイク。クールで大人っぽい印象に仕上がるため、メイクでエッジをきかせたい時や大胆に見せたい時におすすめです。
2019年の秋冬は、引き続き目元と口元どちらにもポイントを置いた「W盛り」がトレンド。今回はそんなトレンドも意識した、モードメイクのHOW TOをご紹介します!
1. ブラウン系のアイシャドウパレットから薄いブラウンを選んで、アイホール全体と下まぶた全体に薄く塗っていきます。
2. 濃いブラウンをまぶたのキワに塗ります。
3. ブラックのアイライナーで上下の目のキワを埋めていき、目元を引き締めます。目尻は目の幅よりもやや長めに引いて、切れ長に見せるのがモードに仕上げるポイント!
4. ボリュームタイプのマスカラを上下に塗ったら完成です。
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS RD332」 3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
穏やかな印象の赤みブラウン。ベージュ系のクリームベース(左上)や、ピンクの艶ポイントカラー(左下)が、透明感をいっそう引き立てます。
1. シェーディングカラーもしくはブラウン寄りの色味のチークをブラシにとる。
2. 頬骨を立体的に見せるイメージで、頬骨の下からこめかみに向かって色をのせていく。
落ち着いた色味を使うことで、シャープな印象に仕上がります♪
「マキアージュ ドラマティックチークカラー (パウダー)RD322」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
つけたての仕上がりが長時間持続。肌なじみのいいコーラルピンクで自然な立体感と血色感を与えます。
1. 手持ちの口紅をくちびる全体に塗ります。
2. 上から黒リップを重ねていき、いつも使っているリップを深めの色味にチェンジ!
「マジョリカ マジョルカ ピュア・ピュア・キッス NEO ブラックフィルター」880円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
透明感がある青みベースのブラックリップ。暗くなりすぎることなく、いつも使っている口紅に重ねるだけで深みをプラスしてくれます。つけたての色が続くティントタイプで落ちにくいのもポイント!
いつも使っているアイテムだけでも今年らしいモードメイクは実現可能だけれど、より洗練されたメイクで周りと差別化を図りたいなら、新しいアイテムを迎え入れるのも手! そこで、手持ちのコスメにプラスワンするだけで、モードメイクがぐっと引き立つおすすめアイテムをピックアップしてみました。
「SHISEIDO メーキャップ オーラデュウ プリズム イルミネーター 01」 4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO オーラデュウ プリズム イルミネーター
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
まぶたにのせたり、リップの上に重ねたり、ハイライトにしたりと、使い方が無限大なマルチカラー。パールの輝きが上品なので、大人っぽいグリッターメイクが叶います。
いつも通りのお気に入りのメイクも良いけど、たまには少し"攻め"のメイクで遊んでみるのも楽しいですよね。この秋冬は、大人っぽい魅力を引き立ててくれるモードメイクにチャレンジしてみて♪
【その他の使用アイテム】
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO ラベンダー
SHISEIDO メーキャップ エッセンス スキングロウ ファンデーション
インテグレート マツイクガールズラッシュ フェミニンボリューム
インテグレート スナイプジェルライナー BK999
>>ブラウンアイシャドウ&アイライナーの使いまわしテク!モードにもナチュラルにも♪
>>気になるのは「黒アイシャドウ」!魅惑的なスモーキーアイにチャレンジ
photo: 鈴木花美 model:鈴木凪沙
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。