資生堂の美容情報メディア
2025/07/03

【今っぽいツヤ肌へ】ツヤとテカリは違う!スキンケアからツヤ肌メイク術まで

【今っぽいツヤ肌へ】ツヤとテカリは違う!スキンケアからツヤ肌メイク術まで

ツヤ肌をつくろうとして、パール感のある化粧下地やハイライトを取り入れたけれど、ただのテカリに見える...。それ、ツヤをのせる位置が間違っているせいかもしれません。

そこで今回は、ツヤとテカリの違いを徹底解説! 失敗しないツヤ肌メイク術を、資生堂ヘアメイクアップアーティストの中川まどかさんに教えてもらいました♪

教えてくれたのはこちら!

資生堂ヘアメイクアップアーティスト
中川まどかさん
ファッション・ビューティ誌や、NY・パリ・上海・東京コレクションではヘアメイクを担当。トレンドとリアルライフビューティーをつなぐヘアメイクの提案が得意。


<目次>

ツヤとテカリの違いって?

「ツヤに見える」or「テカリに見える」この見え方は、ツヤを出す位置によって左右されます。正しい位置にツヤを出すことができれば、「ツヤ肌をつくりたかったのにテカリに見える...」という失敗を防ぐことができますよ!
小鼻や額の生え際、鼻と口の間が光っていると皮脂や汗だと思われやすいので、このパーツはマットに仕上げることが大切です。

ツヤ肌づくりはスキンケアから

ツヤ肌をつくるためには、スキンケアの段階から工夫することができます。ポイントは「ツヤを生み出すうるおい」を補給し、「表面にべたつきを残さない」こと。メイク以前に素肌そのものから整えることは、理想のツヤ肌メイクを叶えるためにも効果的です。

まずはデイリーケアとしておすすめしたいスキンケアアイテムを肌タイプ別にご紹介します。

★乾燥肌向け★ スキンケアを選ぶならコレ!

ハリとうるおいに満ちたツヤ肌に導く化粧水

厳選された美容成分配合で、肌にハリを与えながら、乾いた肌にたっぷりのうるおいをチャージします。ハリとうるおいに満ちた「つや玉」が続く肌へと導きます。

 

3つの効果がひとつになった、朝用の美白乳液

乳液、化粧下地、プロテクターの3つの効果が1本に。化粧水の後はこれひとつでOKだからあれこれつけ足してべたつき予防にも! 透明感やハリのなさをケアし、ふっくらうるおいのある柔らかなハリつや透明美肌へと導きます。さらに乾燥による小ジワを目立たなくする(効能評価試験済み)など、嬉しい効果も♪

 

もっと素早く!うるおいとツヤをプラスするなら...

ハリに満ち、明るく、なめらかな肌へ導く美容液

独自の先進技術と独自の高機能成分コアキシマイド(ヒドロキシエチルエチレンウレア(ハリ整肌・保湿))など21種の豊富な美容成分を配合。複数の大人の美肌要素に素早くアプローチし、ハリに満ち、明るく、なめらかなツヤ肌へ導きます。

 

★オイリー肌向け★ スキンケアを選ぶならコレ!

ベタつかないのに水分たっぷり。ツヤ感続く化粧水

皮脂と水分のバランスを保つ「スキンバランス処方」で、毛穴やテカリの目立たないツヤ肌へと導く化粧水。みずみずしい感触でうるおいたっぷりなのに表面はベタつかないから、暑い季節にも◎。

 

テカリも毛穴も目立たせない。みずみずしい朝用乳液

おしろい効果でテカリや毛穴をカバー。さらに、皮脂と水分のバランスを整えるから、みずみずしく透明感のある肌に導きます。ファンデーションのノリやもちを良くする下地効果もあるので、朝の時短メイクにも◎。

 

もっとサラっと!みずみずしいツヤをプラスするなら...

ベタつきやテカリ、化粧崩れを防ぐ収れん化粧水

ゆるみがちな毛穴が気になる肌をキュッと引きしめ、うるおいとみずみずしさが持続。朝、化粧水や乳液の後にコットンで肌がひんやりするまでパッティングすれば、ベタつきや化粧崩れを防ぎ、テカリ悩みをケアできます。
※下地効果やプロテクター効果のある乳液を使用する場合は、乳液の前にご使用ください

 

今っぽいツヤ肌メイクのポイントとは?

今っぽいツヤ肌メイクのポイント

今っぽさを出すなら「ボリュームアップ」がキーワード! 肌にも計算高くツヤをプラスして、華やかに仕上げるのが旬です。額、鼻筋、目の下、上唇の上、あご先にハイライトをのせ立体感を出すことが、上品なツヤ肌に仕上げるポイントですよ♪

今どきツヤ肌メイクのHOW TO&おすすめアイテム

1. ベースメイク

下地はパール感のあるタイプのものを、ファンデーションはリキッドタイプを選び、顔全体に塗り広げてツヤを仕込みます。テカリに見えやすい小鼻や額の生え際、鼻と口の間には、重点的にパウダーをオン。こうすることで皮脂を抑えることができるんです。

ベースメイクに使用したアイテムはこちら
透明感アップが叶う化粧下地

テカリ・カサつきをダブルで防ぎ、スキンケアまで叶う毛穴レスくずれ防止下地。ラベンダーカラーで透明感をアップし、ワントーン明るい肌へ導きます。

 

みずみずしいツヤ肌を演出するファンデーション

美容液と同レベルのスキンケア成分配合。ツヤ感が高く、毛穴の見えない明るくなめらかな肌に導きます。美容液を塗っているかのような心地いい使用感も◎。

 

真珠のようなツヤ肌が続くルースパウダー

サッとなじませるだけで、真珠のような透明ツヤ肌に。うるさらセンサーパウダーがテカリや乾きを感知して水分をコントロールし、テカリも乾きもない化粧のりのよい肌に仕上げます。
専用ケースはこちら

 

2. ハイライト

3. ハイライト

ハイライトを指にとり、ポンポンと額、鼻筋、目の下、上唇の上、あご先にのせます。広範囲に塗り込んでしまうとテカリに見えたり、顔が膨張して大きく見えたりするので要注意。

POINT!

点でツヤをのせていくことで立体感がより際立ち、小顔に見せる効果も♪

使用したアイテムはこちら!
ハイライトとしても◎! 内側から輝くようなツヤを演出するチーク

クリームタイプで、今っぽいジューシーなツヤを演出します。今回は「OR381」の右側のカラーを使用しました♪

 

おすすめのハイライトはこちら!
上品な光と濡れたようなつやを与える、スティックタイプのハイライト

複数のパール&つやオイル製法で、みずみずしく発光するような肌印象に。立体感のある印象的な顔立ちに整えます。

 

濡れたようなつやと明るさが続く美容液ハイライト

濡れつやヴェール処方で繊細に輝くパールがなめらかにのび広がり、濡れたようなつやと明るさが続きます。

 

3. ハイライト

正しい位置にツヤがあると生きいきとして見えるだけではなく、小顔見えも叶うんですよ! テクニックいらずで、誰でも今っぽいツヤ肌がつくれるので、ぜひ試してみてくださいね。

美容部員やヘアメイクアップアーティストの投稿をチェック!
▶︎どの角度から見ても美しい、濡れつや肌になれるHOW TO
▶︎乾燥肌でも!ノーファンデのツヤ肌メイク術
▶︎Tゾーンはテカるのに、目の下だけ乾燥する...あるある悩みを解決!
▶︎テカリ・べたつきが気になる時におすすめの【夏のメイク直し】



[あわせて読みたい記事]

▶︎【化粧崩れ防止テク】原因から朝の肌準備&お直しテクまで徹底解説!
▶︎【アイシャドウベースの使い方&おすすめアイテム】ヨレない&発色UPのアイメイクのつくり方
▶︎【リキッドファンデーションの塗り方】スポンジ&ブラシ別に紹介!2025年最新おすすめアイテムも


photo: 鈴木花美 model:鈴木凪沙
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS