化粧水と乳液はスキンケアに欠かせないアイテム。毎日使うからこそ、なんとなくではなく、自分に合ったものを選んで効果的に使うことが大切です。今回は、化粧水&乳液の正しいなじませ方から選び方まで、徹底的に解説します!
スキンケアはついつい自己流になりがちですが、それではアイテムが持つ効果を十分に引き出すことができません。化粧水も乳液もきちんと使ってこそ、効果を実感できるもの。化粧水&乳液の適切な使い方を知って、自己流スキンケアを見直してみましょう!
正しいスキンケアの方法をチェックする前に、まずは化粧水と乳液の役割をおさらい!
・化粧水
化粧水には肌にうるおいを与えて、きめを整える効果があります。化粧水でうるおいを与えた肌はやわらかさが増して、次に使う乳液のなじみもアップします。
・乳液
乳液には、油分を補ってうるおいを閉じ込め、さらになめらかに整えて乾燥などの外部刺激を防ぐ役割があります。
うるおいを与え、肌のキメを整えふっくら整えやわらかな肌に保つためには、「化粧水&乳液」のペア使用がおすすめです。
(資生堂調べ)
上の画像のように、
●「化粧水のみ」使用 ...時間の経過とともにうるおいが減少
●「化粧水+乳液」使用 ...時間が経過してもうるおいが持続
与えたうるおいが時間を経てもキープできるのは「乳液」の働きがあってこそ。化粧水だけでスキンケアを終わらせないようにしましょう!
基本的には「化粧水」、その後うるおいを守るために「乳液」の順番で使用します。化粧水は、洗顔後の清潔な素肌に使い、うるおいや柔軟性を与えるとともに洗顔で変化した㏗バランスをすみやかに弱酸性に戻すことができます。
そしてその次に使う乳液は、化粧水でうるおった肌の角層に浸透し、乱れがちな細胞間脂質を整えて、与えたうるおいが逃が逃げないように保護膜を形成してくれます。
また朝夜のスキンケアをしていても、日中にうるおいが不足してカサつく...という場合は、保湿ミストなどを活用して、こまめに保湿するのがおすすめですよ。
化粧水と乳液をきちんと行き届かせるためには、正しいなじませ方をマスターすることが大切ですよ!
<使用量> 化粧水と乳液の正しい量を確認し、コットンにとり出しましょう。
<手&コットンを動かす手順> ここからは、化粧水&乳液のなじませ方のコツをご紹介します。
この3つを意識して、「コットン」または「手」使用でていねいに化粧水&乳液をなじませていきましょう。
>>コットン使用によるなじませ方を動画でチェック >>手使用によるなじませ方を動画でチェック
基本のスキンケアに加えて覚えておきたいのが、化粧水&乳液を使ったスペシャルケア。日焼けした後や乾燥が気になる時の対策法をご紹介します!
紫外線を浴びると、角層から水分が失われて肌が乾燥し、固くなりやすいので、赤みやほてりが落ち着いた後は、化粧水で肌にたっぷり水分を補給するのが◎。特に紫外線ダメージを受けやすい頬の高い部分、通称"バタフライゾーン"はやさしく入念にケアしましょう。化粧水をコットンにたっぷり含ませるローションマスクでケアするのがおすすめですよ。
<ローションマスクの方法>
1. 化粧水で肌を整えた後、コットンに化粧水をたっぷり含ませ2枚に薄く裂きます。
2. 乾燥が気になる部分にコットンマスクを貼り付け、10分を目安にコットンが乾く前にはがします。
乳液湿布は、乳液を広げたコットンでマスクする方法のこと。特に乾燥ダメージを受けている肌にぴったりなんです。
<乳液湿布の方法>
1. 化粧水と乳液でスキンケアをしたら、コットンを2枚に薄く裂きます。
2. 羽立ちがない面に乳液をつけ足します。
3. 指の側面を使ってコットン全体に乳液を広げます。
4. 乾燥が気になる部分にぺたっと貼りつけて5分間キープ。
5. 5分経ったらコットンをはがします。
6. 肌表面に残っている乳液を手でしっかりなじませれば完了です。
鼻の下や目のキワなどの乾燥が気になる際は、裂いたコットンを2つに折りたたんで使用すれば、細かいパーツにも対応できますよ♪
ここからは、資生堂の化粧水&乳液のはたらきと目的別におすすめアイテムをご紹介します。
資生堂の化粧水&乳液には、保湿力をサポートすることはもちろん、肌質*を良好に整えるはたらきがあります。
*肌質とは、肌の水分・油分バランスによる4つの肌タイプのこと(乾燥肌、脂性肌、乾燥型脂性肌、普通肌)。
(イメージ図)
うるおいを与え、成熟したCE(角層細胞を包んでいるもの)が多くなるよう、うるおい環境を整えます
―CE成熟保湿成分(アクアインプール)
角層細胞の間にある「細胞間脂質」を整え、成熟したCEが多くなるよう、うるおいを保ちます
―角層エモリエント成分
―べたつかないのに、しっとりする処方バランス
そして、化粧水&乳液ともに、ケラチン線維が折れないようにピンと張らせる働きがあります。
自分の肌に合った化粧水&乳液の見つけることも、スキンケアをする上で大切なことのひとつ! 人によって季節に応じた肌悩みや、なりたい肌はさまざま。だからこそ、目的別に化粧水と乳液を選ぶことが重要なんです。
資生堂の化粧水&乳液は、なりたい肌により近づけるための豊富なラインナップも魅力のひとつ。今回は目的別に、7種類の化粧水&乳液をピックアップ! 自分の目的に合ったものを下記より選んで、なりたい肌を叶えましょう。
左:「エリクシール ブライトニング ローション WT
(医薬部外品)」170mL 3,630円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
美白有効成分配合のブライトリフレクト処方で、うるおいに満ちた、光をきれいに反射する肌に整え、透明感を与える化粧水&乳液。さらに美容成分配合で、肌にふっくらとしたハリを与えます。
左:「エリクシール リフトモイスト ローション ba(医薬部外品)」170mL 3,410円(税込)
販売名:エリクシール リフトモイスト ローション ba
右:「エリクシール リフトモイスト エマルジョン ba(医薬部外品)」130mL 3,960円(税込)
販売名:エリクシール リフトモイスト エマルジョン ba
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ゆるぎないハリのための独自成分「コラジェネシス®**」配合。さらにうるおって、小ジワ***、大人毛穴までケア! ハリとうるおいに満ちた「つや玉」輝く肌へ導きます。「みずみずしい」「しっとり」の2タイプから好みの使用感を選べるのも◎。
*年齢に応じたうるおいケア
**シャクヤクエキス、バラエキス、ヒドロキシプロリン、ミシマサイコ根エキス、グリセリン(ハリ保湿)
***うるおいによって、乾燥による小ジワを目立たなくする
左:「リバイタル ローション Ⅱ a(医薬部外品)」170mL 8,690円 (税込)
右:「リバイタル エマルジョン Ⅱ a(医薬部外品)」130mL 9,790円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「光ダメージ」と向き合う! リバイタルの高機能化粧水&乳液。お手入れタイムが贅沢感で満たされるのは、カシミア級のなめらかなうるおいで肌をラッピングしてくれるから。さらに、独自美容成分と美白*有効成分を配合し、ハリとうるおいに満ちた明るい肌へと導きます。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
左:「d プログラム アクネケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円(税込)
右:「d プログラム アクネケア エマルジョン MB(医薬部外品)」100mL 4,070円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
大人のニキビを防ぎながら、角層にみずみずしいうるおいを与えて、つるんとしたすべすべ美肌へ導く化粧水&乳液。低刺激設計なので、敏感肌の方におすすめです♪
左:「エリクシール ルフレ バランシング ウォーター」168mL 2,750円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
皮脂と水分のバランスを整え、健やかな肌状態をサポートする化粧水&乳液。キメが整って毛穴が目立たない、「つや玉」が輝く透明感あふれる肌へと導きます。なめらかなのに、べタつきを一切感じさせない使用感も◎!
(左)「イハダ 薬用ローション(医薬部外品)」180mL 1,650円 (税込)
(右)「イハダ 薬用エマルジョン(医薬部外品)」135mL 1,760円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌荒れや乾燥を防ぎつつ、肌のうるおいバリア機能もキープ。不純物の少ない「高精製ワセリン」配合。肌に濃密なうるおいを届けます。ベタつかない使い心地も◎!
*肌うるおいバリア保護成分
(左)「ベネフィーク ローション (医薬部外品)」200mL 4,950円(税込)
(右)「ベネフィーク エマルジョン (医薬部外品)」150mL 6,050円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
角層細胞のひとつひとつまでうるおいを届け、毛穴を忘れてしまうほど、みずみずしく隙のないキメ美肌に導きます。テクスチャーが異なる3種から、うるおいバランスに合わせて最適なタイプからセレクトできます。
いつもは自己流でスキンケアしたり、「なんとなく」で化粧水と乳液を選んだりしていた人も、正しい塗り方と選び方を実践すれば、肌の違いを実感できるはず。この機会にスキンケアの基本を見直して、美肌を目指してくださいね♪
※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
※エイジングケアとは、年齢に応じたうるおいによるお手入れのことです。
>>【動画で解説】「化粧水&乳液」の正しく効果的な使い方&おすすめアイテム9選
>>【敏感肌向け化粧水の選び方】肌荒れ、ニキビ、乾燥...肌悩み別2025最新おすすめ14選
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
美容の情報編集部さん
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。