季節の変わり目や環境の変化など、ふとしたことをきっかけに、いつものスキンケアが合わなくなることってありますよね。そんな時に頼りになるのが、敏感肌向けのスキンケアアイテム。とはいえ肌に合わない場合もあるし、いきなりラインで揃えるのは少し不安...。そこで今回は、「敏感肌向け化粧水」に絞って、おすすめのアイテムをご紹介!
敏感肌とは、さまざまな刺激に対して、肌の感受性が高まった肌状態のこと。まずは、下記のセルフチェックで、自分の肌状態を確認してみましょう。
✅マスクによる肌荒れが気になる
✅気がつくと肌が荒れたりニキビができたりする
✅紫外線やエアコンで乾燥が気になる
✅いつもの化粧品なのに、肌に違和感がある
✅季節の変わり目に、乾燥や化粧のりが悪いと感じることがある
ひとつでも当てはまったら、敏感肌のサイン! さっそく敏感肌の原因や敏感肌さんにおすすめの化粧水をチェックして、すこやかな肌を保ちましょう。
肌が敏感に傾く原因のひとつが「バリア機能の低下」です。私たちの身体を覆っている皮ふには、外界からの異物の侵入や攻撃から身体を守ったり、体内から水分が蒸散するのを防いだりする「バリア機能」という役割があります。健やかな肌をキープするために大切な「バリア機能」ですが、実はちょっとしたことでその機能が低下しやすいって知っていましたか?
●乾燥 ●紫外線 ●食生活の乱れ ●精神的なストレスや睡眠不足 ●生理周期 ●季節や環境変化
上記のようなことが原因でバリア機能が低下すると、多くの人が刺激とは感じないことで肌が敏感に反応することがあります。例えば、洗顔やいつも使っている化粧品、紫外線、空気中のほこり・花粉などといった外部刺激などに違和感を覚えることも。さらに肌内部の水分も保持できにくい状態となるため、スキンケアでうるおいを与えてもすぐに乾いてしまい、結果的に敏感に傾いてしまうこともあるのです。
このように敏感肌を招く原因にはさまざまなものがありますが、まずは生活習慣を見直し、ストレスを溜めないように気をつけること。そして毎日のスキンケアでは、肌への負担を考えた敏感肌でも使える低刺激設計の化粧水などをセレクトし、しっかり保湿し、うるおいバリア機能を整えることが大切です。
敏感肌用の化粧水といっても、何をどう選べばいいのかわからない...という人も多いはず。そこで、選び方のポイントをご紹介! 下記の2点に注目して選んでみましょう。
肌が敏感になっている時は、色素・防腐剤・アルコールといった成分をできる限り排除し、肌がデリケートな方のために考えられた「敏感肌向けの化粧水」がおすすめです。 化粧水のパッケージや説明書きに、「低刺激処方」「敏感肌用」といった記載があるものを選ぶことがおすすめ。
敏感肌の原因のひとつでもある「うるおいバリア機能」を整えるためには、しっかりした「保湿」が重要に。低刺激設計でありながら、角層深くまでうるおいを届けられる「高保湿」の化粧水を選ぶのがおすすめです。
敏感肌向け化粧水の選び方のポイントをふまえ、おすすめの化粧水をセレクトしました。乾燥や肌荒れから守ってくれるアイテムだけでなく、ニキビ予防・ハリ不足のケア・美白ケア・毛穴の目立ちやべたつきのケアができるものなど、敏感肌でも使える「なりたい肌」に導く化粧水をピックアップしたので、ぜひチェックしてくださいね!
「d プログラム モイストケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
乾燥を繰り返し、粉を吹くほどのカサカサな肌をたっぷり保湿。しっとりするのにべたつかない、絶妙なテクスチャーも◎。「いつもかさつく!」、そんな人におすすめです。
「SHISEIDO スキンケア ジェントルフォース トリートメント ソフナー(医薬部外品)」150mL 5,170円 (税込)
(販売名: SHISEIDO ジェントルフォース トリートメント ソフナー)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「ゆらぎ肌」のために開発されたシリーズ。低刺激設計で、みずみずしく使い心地やさしいローションが肌にスーッとなじみます。うるおいと透明感にあふれる、ゆるがない肌へ。
「イハダ 薬用ローション(医薬部外品)」180mL 1,650円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、無香料、無着色、弱酸性など、敏感肌のための化粧水。不純物が少なく、「高精製ワセリン*」配合。濃密なうるおいで、しっとりなめらかな肌に整えて、肌荒れ・乾燥の再発を防ぎます。
*高精製ワセリンとは、肌うるおいバリア保護成分のことです
「ドゥーエ 化粧水」140mL 2,200円(税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
うるおいバリアサポート成分*配合で、乾燥してトラブルでをくり返しがちな敏感肌を、弱酸性のうるおいでしっとりなめらかに保ちます。
*キシリトール
「アベンヌ スキンバランスローション SS n」200mL 2,750円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ミネラルパウダー(ステアラルコニウムヘクトライト:保護成分)配合で、肌に薄い保護膜をつくり、きめの整ったなめらかな肌に導きます。みずみずしくサラッとしたテクスチャーで心地よいお手入れが可能。
「アベンヌ ディープモイスト ローション D」300mL 3,850円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
角層の保水バランスを整え、うるおいをたっぷり含んだもちもち肌に整えます。しっとりコクがあるテクスチャーながらべたつかないのも◎。
左:「アベンヌ ウオーター 50g」50g 770円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
中:「アベンヌ ウオーター 150g」150g 1,650円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
右:「アベンヌ ウオーター 300g」300g 2,420円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
南フランスの「肌にいい水」アベンヌ温泉水*を、源泉から直接ボトリング。スプレータイプなので、お風呂上りや洗顔後すぐ化粧水をつけたい人にもおすすめ。
また、コットンにたっぷり含ませ、ほおなどに貼りつけて「コットンマスク」として使用すれば、うるおい補給としても◎です。
*温泉水(整肌成分)
「d プログラム アクネケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
低刺激処方で敏感肌にうれしい設計にプラスして、ニキビ予防もできる化粧水。ニキビができやすい、ざらつきべたつきが気になる肌をみずみずしくうるおし、すべすべとした美肌に導きます。
「d プログラム バイタルアクト ローション MB(医薬部外品)」125mL 4,840円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
乾燥などの年齢サインが気になる大人の肌に。敏感肌でも使える低刺激設計でありながら、深いうるおいでしっかり満たし、乾燥小じわを目立たなくします。使うたび、ハリつやあふれる生きいきとした美肌ヘと導きます。(効能評価試験済み)
「dプログラム ブライトニング クリアローション MB(医薬部外品)」125mL 4,290円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
メラニンの生成を抑え、気になるシミ・そばかす、さらに赤っぽくなりがちなニキビや肌荒れを防ぐケアができる低刺激設計の化粧水。うるおいを角層深くまで届け、みずみずしい透明美肌に導きます。
*美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
「イハダ 薬用クリアローション(医薬部外品)」180mL 1,980円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌の透明感を失わせる3大要因「シミ・そばかす」「肌荒れ・乾燥」「ニキビ」を防ぐとともに肌のうるおいバリア機能を守り、みずみずしく透明感ある素肌に整えます。敏感な時でも毎日使えるやさしい使い心地も◎。 *高精製ワセリンとは、肌うるおいバリア保護成分のことです
「d プログラム バランスケア ローション MB(医薬部外品)」125mL 3,740円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
べたつくのにかさつく...。そんなアンバランスな肌にうるおいを与えてきめを整え、毛穴まで目立たない肌に導きます。みずみずしいテクスチャーでありながら、しっかりとうるおいの手応えを感じられます。
「アベンヌ オイルコントロール ローション AC」300mL 3,850円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
さっぱりとした2層タイプの化粧水で、毛穴やザラつき、ベタつきが気になる肌をなめらかに整えます。使いやすいサラッとしたテクスチャーも魅力。
「d プログラム アレルバリア ミスト N」57mL 1,650円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
花粉・ちり・ほこりなどの微粒子汚れや乾燥から肌荒れしやすいデリケートな肌を守り、美肌を育みます。メイクの仕上げや化粧直しの際にシュッとスプレーすれば、皮脂崩れ防止成分がベースメイクのもちを高め、うるおった肌をキープ。
「d プログラム カンダンバリア エッセンス」40mL 3,300円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
うるおいを受け入れにくくなりがちな敏感肌さんのために。化粧水の前にこの美容液をプラスするだけで次に使ううるおいを受け入れやすくします。寒暖差が気になる時季の肌荒れや乾燥スパイラルでお悩みの方におすすめです。化粧水のなじみがイマイチ...うるおいを与えてもすぐに乾いてしまう...と感じる人にはお試しの価値アリです!
せっかく敏感肌用の化粧水を使用しても、なじませ方がNGだともったいない! この機会に、敏感肌さん向けの効果的な化粧水のなじませ方をマスターしましょう!
敏感肌さんの場合は、余計な摩擦を防ぐためにコットンではなく「手」でなじませましょう。手のひら全体を使って、やさしく包み込むようにうるおいを届けます。なじませる前に、化粧水を手のひらに適量とり出したら、両手を合わせて体温で少し温めるのがコツ。肌がひんやりするのを防ぎます。
なじませる時は、ほおや額などの広い部分からはじめます。顔の中心から外側に向かってゆっくりとていねいに、ムラなくなじませましょう。
この時、顔の形にフィットするように手を少し丸めて肌を包み込みます。強くこすらず手のひらで肌を軽く押さえるようになじませるのがポイントです。デリケートな目回りは、人差し指と中指、薬指の腹を使い、ていねいにうるおいを届けましょう。
敏感肌さんは、インナーケアにも力を入れると◎。ここからは、おすすめの栄養素や食材をご紹介します。
■おすすめ栄養素
セラミド、D-アミノ酸、ビタミンB2、ビタミンB6、ローヤルゼリー
■おすすめ食材
ブロッコリー、ピーマン、トマト、バナナ、アボカド、まぐろ、ささみ、牛レバー、プレーンヨーグルト、納豆、がんもどき、生芋こんにゃく
敏感肌さんにとっては、「肌のバリア機能を高める」ことが課題です。「セラミド」がその役割を担います。ブロッコリー・とうもろこし・生芋こんにゃくに含まれるので、積極的に食べてください。ブロッコリーは、つけ合わせや彩りとしてだけでなく、そのまま炒めたり肉巻きにしたりなど、たっぷり食べられる工夫を。とうもろこしは、茹でると栄養素も味も溶けだしてしまうので、ラップをしてレンジでチン。こんにゃくを選ぶ時は、肌のバリア機能アップが叶う「生芋こんにゃく」をチョイスしましょう。
また、バリア機能と共に保湿機能まで高めてくれる栄養素があります。それは「D-アミノ酸」。資生堂は、D-アミノ酸の代表として「D-アスパラギン酸」に着目し、3カ月間の「食べる試験」を行いました。その結果、「唇の乾燥」「目の周りのシワ」「肌のツヤ」の改善が見られたのです。そんな「D‐アミノ酸」を含む食品とは「ヨーグルトやチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)・納豆などの発酵食品・アボカド・トマト・バナナ」。これらをマメに食べるようにすれば、環境の変化に動じない肌へと導けるはずです。
敏感肌でも、目的に合わせて選べる化粧水はたくさんあります。うるおいバリア機能を整えてすこやかな肌を育みながら、あなたのなりたい肌へ近づくお手入れを心掛けてくださいね。
動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)
▶︎【敏感肌向け】刺激を与えない洗顔方法&洗顔料選びのコツ
▶︎【冬の乾燥肌対策】カサつきが気になり始めたら、化粧水&乳液の保湿ケアの徹底を!
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。