資生堂の美容情報メディア
2025/01/14

目元&ほうれい線のケア方法!マッサージやおすすめアイテムも♪

目元&ほうれい線のケア方法!マッサージやおすすめアイテムも♪

年齢を重ねるにつれて、さまざまな悩みが出やすい目元やほうれい線。そこで今回は、目元&ほうれい線のケア方法とおすすめアイテムについてご紹介します。

目次

目元の表情が大切! アイケアを念入りに

目元の表情が大切!アイケアを念入りに

目元は、顔のどの部分よりも酷使され、疲れや加齢の影響が出やすいパーツ。とてもデリケートなんです。

目元の肌状態とは?

✓厚さは「ほおの1/3」程度で非常に薄い
✓角層が薄くバリア機能が弱い
✓血流、メラニン沈着、水分代謝の影響など肌内部の影響が現れやすい
✓動きが多い(1日に約2万回のまばたき)

このように、目元へのダメージは計り知れません。 適切な目元ケアを取り入れ表情に自信を!

日常、気をつけたい目元ケア

目元はデリケートなパーツだからこそ、日々のベーシックケアをていねいに行うことが大切。なかでも特に注意したい3つの基本ケアをご紹介します。

①化粧水&乳液はコットンでスタンプ押し!

化粧水や乳液を肌に届けるには、コットン使用をおすすめします。コットンを使えば、肌のすみずみまでムラなくしっかりうるおいを届けられますし、乾きが気になる部分にはうるおいをつけ足ししやすく効果的です。目のまわりは皮膚が薄く、デリケートなため、やさしくていねいになじませましょう。スタンプを押すように、コットンをすべらせるより、「うるおいを置く」イメージでなじませるのがコツです。

②乾きやすい目元は化粧水&乳液を少量プラス!

肌全体になじませる化粧水は、コットンに500円硬貨よりやや大きめにたっぷりと、乳液は10円玉硬貨より大きめにたっぷり使うのが基本の目安。肌に行きわたる適切な使用量です。特に乾きやすい目元には、肌全体につけ足した後に少量プラスしてあげると効果的です。

■おすすめの化粧水&乳液

美容成分配合で、肌にふっくらしたハリを与える美白化粧水&乳液

美白有効成分「4MSK*」と、厳選された美容成分を配合。うるおって光をきれいに反射する肌に整え、内側から輝くような透明感と、ふっくら満ちるハリを与えます。乾燥による小ジワを目立たなくします。(効能評価試験済み)
*4-メトキシサリチル酸カリウム塩
※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。

 

ハリ美肌に導く化粧水&乳液

濃密なうるおいをすみずみまで届け、密なハリ美肌へと導くエイジングケア*化粧水&乳液。乾燥による小ジワを目立たなくしたり(効能評価試験済み)、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いだりなど、機能面も◎。
*年齢に応じたうるおいケア

 

③目元のクレンジングはゴシゴシこすらずに!

アイメイクを落とす際、ゴシゴシと強くこすると、色素沈着やシワの原因に。アイメイク専用のクレンジングをコットンに含ませ、力をかけずにオフしましょう。コットンをまぶたの上に数秒おき、アイメイクとよくなじませ、まぶたの上から下に向かって、さらに目頭から目尻に向かってふきとると、負担なく落とすことができます。

アイメイクの落とし方を動画でチェック!

■おすすめアイテム

目元のメイクをスルッときれいに落とすポイントメイクリムーバー

水性と油性の二層タイプでよく振ってお使いください。落ちにくいウォータープルーフタイプのアイメイクや細かなパールもすばやくオフします。コットにふくませてやさしくふき取ればべたつきもメイクも残さずしっかり落とせます。

 

ケア至上主義なアイメイクアップリムーバー

美容効果の高い化粧水成分と洗浄力の高いオイル成分を混ぜることで、目もとをしっかりケアしながらウォータープルーフなどの落ちにくいポイントメイクもすっきり落とします。

 

目元の深い悩みには部分用アイテムによるスペシャルケアも効果的

日常で気をつけたいケアを実践したうえで、もっと効果的なお手入れをしたい人は、目元用のスペシャルアイテムを取り入れるのが◎。乾燥、ハリのなさ、シワなどの悩み...代表的な目元ケアの種類とおすすめのアイテムを紹介します。

■おすすめの目元用美容液

しわ改善も美白も。うるおいと明るさをもたらすアイクリーム

のびがよく、気になる目元にピタッとフィット。しわを改善する薬用有効成分「純粋レチノール*¹」に加え、美白有効成「m-トラネキサム酸*²」配合。シミ・しわを気にせず、明るい目元を目指したい方におすすめです。
*1レチノール *2トラネキサム酸 ・美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

 

まぶたや目の下まで。大人のアイゾーンをケアする目元用美容液

化粧水の前、目元に「仕込む」ことで、アイゾーンがふっくら目映える目元用美容液。ワンプッシュでとろ~んとした美容液が出てくるので使用量も明確!まぶたを含む広範囲な目周りにめぐらせると◎。生きいきとしたハリと明るさのあるアイゾーンへ。
*ヒアルロン酸ナトリウム、塩化マグネシウム(保湿)

 

■おすすめのアイマスク

乾燥して悩みが深くなった時は、アイマスクで集中ケアを。トリートメント成分が角層までしっかり浸透し、みずみずしいハリをもたらします。

すっきりと冴えた印象に整える冷涼感マスク

ひんやりと心地よい美容成分が肌を引き締め、みずみずしく透明感あふれる肌に導きます。目元はもちろん、ほお、フェイスラインなど、お手入れしたい部分を選んで使えます。マスクを外した後は、残ったうるおいをくるくるとマッサージするようになじませるとさらに効果的!

 

目元のむくみやハリのなさが気になるときはマッサージを!

目元の悩みが気になるなら、マッサージを取り入れるのがおすすめ。マッサージクリームがない場合は、普段使っているクリームや美容液をたっぷり取ってなじませればOKです!

目元のマッサージ方法

目元はデリケートなので、やさしく行うのがポイントです!

使用アイテム:全顔使用のクリームや美容液
使用量:適正量の約2倍の量(指滑りが重く感じたら少量つけ足しましょう)

目元のマッサージ方法

1. 眉を3カ所にわけ、①~③の順に3本指で眉を持ち上げるように、生え際まで額をすり上げます。
① 眉間~生え際 ②眉中央~生え際 ③眉尻~生え際 (×各3回ずつ)

目元のマッサージ方法

2. 中指で眉頭の下のくぼみを頭の重みを使って約3秒押し、3本指で目頭から目の周りを囲むようになでます。(×6回)

目元のマッサージ方法

3. 3本指で目の下の骨に沿って目頭からこめかみに向かって引き上げます。(×6回)

目元のマッサージ方法

4. 4本指全体をフィットさせ目全体をこめかみに向かって引き上げます。(×3回)

たるみ、ほうれい線...。口元の悩みをケアする方法!

口元のおすすめケア方法

たるみやほうれい線のケアには、マッサージがおすすめです。目元の時と同様、マッサージクリームがない場合は、普段使っているクリームや美容液をたっぷり取ってなじませましょう。

ほお・あごのたるみやむくみのマッサージ方法

心地よく、痛気持ちいい強さで行うのがポイントです。力が入りにくい時は、ひじをついた状態で行いましょう。

使用アイテム:全顔使用のクリームや美容液
使用量:適正量の約2倍(指滑りが重く感じたら少量つけ足しましょう)

ほお・あごのたるみやむくみのマッサージ方法

1. 親指の水かき部分をあご先に合わせ、親指であご先から耳の下に向かって脂肪のつきやすいフェイスラインをすり上げます。(×6回)

ほお・あごのたるみやむくみのマッサージ方法

2. 3本指と親指でフェイスラインをはさみ、あご先から耳の前までフェイスラインの上をすり上げます。(×6回)

ほお・あごのたるみやむくみのマッサージ方法

3. ほおを3カ所に分け、①~③の順に、4本指でフェイスラインからほお骨の下のくぼみまで持ち上げます。(×各3回ずつ)

ほお・あごのたるみやむくみのマッサージ方法

4. 4本指全体をフィットさせ、エラの部分からこめかみまで持ち上げます。
(×6回)

ほうれい線に効果的なマッサージの方法

心地よく、痛気持ちいい強さで行うのがポイントです。力が入りにくい時は、ひじをついた状態で行いましょう。

使用アイテム:全顔使用のクリームや美容液
使用量:適正量の約2倍の量(指滑りが重くなったら少量つけ足しましょう)

ほうれい線に効果的なマッサージの方法

1. 中指を使い、
① ほうれい線の終わりから小鼻に向かってすり上げます。(×6回)
② 小鼻の脇から眉間に向かってすり上げます。(×6回)

ほうれい線に効果的なマッサージの方法

2. 4本指を揃えて、人差し指を「ヤッホー」のポーズのようにほうれい線に合わせます。ほうれい線を横にのばすように、手のひらをほお全体にフィットさせ、斜め上に向かって引き上げます。(×6回)

■おすすめクリーム

満ちるうるおいとともに弾むような印象へ導くナイトクリーム

ひと晩中美容成分を届け、肌一体型の二層膜が角層を包み込み、日中の乾燥ダメージをケア。夜のスキンケアの最後にマッサージするようになじませれば、翌朝、満ちるうるおいとともに弾むような印象へ。

 

生きいきとした美活ハリ肌を保つクリーム

年齢とともに不足しがちなうるおいをサプリ感覚で充実補給。コクがありながら肌に溶け込むようになじみ、しっかり密封。べたつかない使用感で心地よくケアできます。

 

満ちるハリで、自然な笑顔と明るい表情に導くクリーム

美容濃密クリームが深いうるおいで満たし、乾燥小ジワの目立たないハリと弾力にあふれる肌へと導きます。支えるハリ感で、表情まで豊かに!

 

肌のすみずみまで、たっぷりのうるおいとハリで満たすクリーム

先進の皮膚科学研究にもとづき、肌にハリをもたらす要素に全方位アプローチ。独自技術トータルVテクノロジーが、肌を引き締め、使うたび「つや玉」輝く上向きの表情へ。

たったの58秒! 肌をグッと引き上げる手技『Vビルドメソッド』

【STEP1】 ウの口をつくるように口をすぼめます。あご先〜耳の下、 口角〜耳の横まで3カ所ずつ、 肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。

【STEP2】 イの口をつくるように口角を横に引きます。あご先~耳の下、 口角~耳の横まで3カ所ずつ、肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。

【STEP3】手のひら全体で、 フェイスラインから目の下を通り、こめかみに向かって肌を引き上げます。 10秒キープします。

 

■おすすめ美容液

ハリに満ち、明るく、なめらかな肌へ導く薬用高機能美容液

独自の先進技術と独自の高機能成分コアキシマイド(ヒドロキシエチルエチレンウレア(ハリ整肌・保湿))、美白*有効成分トラネキサム酸など21種の豊富な美容成分を配合。複数の大人の美肌要素に素早くアプローチし、ハリに満ち、明るく、なめらかな肌へ導きます。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
▶︎つけかえ専用レフィルはこちら

 

ピンと密着。つや玉輝く肌へと導く美容液

美容成分で肌を包み込むストレッチング処方で、ピンと密着。引き上げるようになじませるのがおすすめです。
▶︎つけかえ専用レフィルはこちら

 

マッサージローラーつきのエステティック美容液

厳選成分配合の先進の美容液をエリクシール独自開発のマッサージローラーで頬やフェイスラインを筋肉の流れに沿って引き上げながらなじませます。マッサージが苦手...という方におすすめです。
▶︎つけかえ用はこちら

 

うるおいで満たす! ハリとつやがあふれる肌へ導く美容液

使うたびに心地よい、なめらか濃厚美容液。とろみのある濃厚テクスチャーがすっと肌になじみ、ハリとつやがあふれる肌へと導きます。ほのかなローズミストの香りも◎!
*1(保湿)乳酸桿菌/ローヤルゼリー発酵液、グリセリン  *2 アクアレーベルシリーズ比


ご紹介した目元&ほうれい線のケアを取り入れて、生きいきとした印象をキープしてくださいね!

動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)


[あわせて読みたい記事]

▶︎【40代からの見直しアイメイク】くすみ&たるみを上手にカバー♪
▶︎【目のむくみ】朝の憂鬱を乗り切る目元ケアって?


photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS