普段はあまり意識することがない「おでこ」。じつは、生え際やおでこにメイクをすることで、顔の印象がぐっとアップするんです! そこで今回は、小顔見せを叶える「生え際メイク」&顔の立体感を演出する「おでこメイク」をご紹介します。教えてくれるのは資生堂ヘアメイクアップアーティストの寺田祐子さんです。
教えてくれたのはこちら!
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
寺田 祐子さん
ファッション・ビューティ誌の撮影や、東京コレクションではヘアメイクを担当。
▶︎インスタグラムはこちら
「生え際メイク」とは、髪の生え際にシェーディングを入れるメイクのこと。生え際に影が入ることで、自然な小顔見せ効果が得られます。また、おでこの形が四角く見える場合は、角をカバーして丸いラインに整えることもできるので、顔型を整え柔らかい印象にすることができます。
髪の色と同系色で、マット系のパウダータイプのシェーディングを使用することで自然な仕上がりになりますよ。
「インテグレート フォルミングチークス BR310」1,650円 (税込)
ほんのり発色で、自然な仕上がりに。ノンパールのパウダーなので、シェーディングとしても使いやすい。
ブラシにシェーディングカラーをとり、髪の毛の間を埋めるように生え際全体になじませます。額の両サイドの髪が薄く、おでこの形が四角く見える場合は、左右の角をシェーディングで埋めると、丸くきれいなおでこを演出でき、オールバックにした時などにもおすすめですよ!
シェーディングを入れすぎた時は、何もついていないスポンジなどでぼかせば、自然な仕上がりに。
生え際メイクによって、丸くきれいなラインのおでこに♪ 小顔見せ効果も抜群です!
「おでこメイク」とは、おでこにハイライトとシェーディングを入れ、丸みのある美しいおでこを演出するメイクです。おでこに丸みが生まれることで、顔立ちをより立体的に見せることが可能になりますよ。
ハイライトには肌の色よりワントーン明るめのコンシーラーを、シェーディングには肌の色よりワントーン暗めのコンシーラーを使用するのがおすすめです。コンシーラーは、適度なカバー力とツヤ感があるものをセレクトしましょう。
「マキアージュ ドラマティックエッセンスコンシーラー スティック」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
隠したことを見破らせずケアまで叶う高密着ハイブリッドコンシーラー。肌にピタッとフィットするから、おでこメイクにも◎。
「SHISEIDO メーキャップ HASU FUDE ファンデーション ブラシ」2,530円 (税込)
販売名:SHISEIDO HASU FUDE ファンデーション ブラシ
おでこメイクを自然に仕上げるためにも、ブラシを使用するのがおすすめです。こちらは小回りが利き、ムラなくきれいにコンシーラーをなじませることが可能。
肌よりワントーン暗いコンシーラーを使用し、カーブを描くようにおでこの生え際に塗布。その後肌よりワントーン明るいコンシーラーを、おでこの中央部分に塗布します。
まずはハイライトをぼかします。ブラシを使い、トントンと叩き込むようにして肌になじませましょう。ぼかす範囲はシェーディングの線の内側まで! 広げすぎないよう注意してくださいね。
ハイライトがなじんだら、シェーディングをぼかします。ブラシを使い、おでこから生え際に向かってサッサっと軽いタッチでなじませます。
のっぺり見えがちなおでこも、ハイライトとシェーディングを入れることで立体的に。丸みを帯びた美しい印象のおでこに仕上がりました!
いつものメイクにひと手間加えるだけで、簡単に小顔印象や立体感を叶えてくれる「生え際メイク」&「おでこメイク」。さっそく取り入れてみてくださいね♪
【生え際メイクに使用した商品】
インテグレート トゥインクルバームアイズ BE281
インテグレート サクラジェリーエッセンス さくら色
【おでこメイクに使用した商品】
マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303
マキアージュ ドラマティックルージュN BE771
>>プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
>>丸顔、面長、エラ張り...顔型別に!似合うメイク&ヘアをプロが伝授♪
photo: 鈴木花美 model:ラ・サール さくら、小山モモ
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。