今年の秋冬は、カラーアイライナーが豊作♪ そこで、資生堂ヘアメイクアップアーティストの中川まどかさんに、カラーアイライナー×アイシャドウの組み合わせ方を教えてもらいました。「ほんのり甘さのあるイメージ」「遊び心のあるモードなイメージ」「すっきりシャープなイメージ」と、なりたい印象別に3パターン紹介するので、ぜひ参考にしてアイメイクを楽しんでくださいね!
まずは、バーガンディのアイライナーと赤みブラウンシャドウの組み合わせから。同系色なので取り入れやすく、カラーライナー初心者さんにもおすすめです。また、目元に甘さをプラスし、やわらかい雰囲気を演出したい時にも◎。
アイシャドウをアイホール全体にふんわりとなじませたら、アイライナーは黒目の終わりから目尻にのみ入れます。同系色を合わせることで、ラインがなじみ、挑戦しやすいですよ♪
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 10」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
極細の軸先でなめらかに描け、どんな繊細ラインも可能。10は、肌なじみのいいバーガンディで秋冬のメイクにもぴったりです。
「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ RD303」550円 (税込)
赤みが強く肌なじみのいいブラウンだから、さまざまなメイクとも好相性。チャレンジしやすい価格帯もGOOD。
次は、グリーンのラインにオレンジシャドウという、高コントラストな組み合わせ。目元を目立たせたい時や、おしゃれでモードな雰囲気を演出したい時にもおすすめです。
アイシャドウをアイホールになじませたら、アイライナーで目尻のみにラインを引きます。少し太めに引くと、ポイントになって◎。
「SHISEIDO メーキャップ カジャルインクアーティスト 06」2,420円 (税込)
販売名:SHISEIDO カジャルインクアーティスト
アイシャドウ、アイライナー、アイブロウとしても使用可能。ホルダーにはスポンジチップ&シャープナー内蔵で、使い勝手も抜群。
「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ OR481」550円 (税込)
肌なじみのいいオレンジカラーで、パッと明るい目元に。くすまず印象的な目元に導きます。
最後は、ラメが入った透明感のあるベージュシャドウにバイオレットのラインを効かせた、インパクトのあるシャープな印象の目元。カラーラインを目立たせたい時や、印象的なアイメイクにチャレンジしたい時にもぴったりです。
ラメシャドウをアイホールになじませて目元を明るく整えたら、アイライナーで目頭から目尻に向かって、太めにくっきりとラインを引きます。目尻はやや長めに入れることで、目元の存在感がぐっと高まりますよ。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 09」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
くすんだバイオレットが目元に透明感をプラスし、すっきりした印象に。リキッドのような濃厚発色だから、見たままの色が楽しめます。
「SHISEIDO メーキャップ ポップ パウダージェル アイシャドウ 02」3,080円 (税込)
販売名:SHISEIDO ポップ パウダージェル アイシャドウ
パウダーとジェルが融合したユニークなテクスチャーが魅力。02は、繊細なラメの質感で目元を彩る絶妙カラー。
カラーアイライナーは、単品使いだけでなく、アイシャドウと組み合わせることでアイメイクのバリエーションがさらに広がります。カラフルなアイメイクを楽しみたい時は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
>>【2021年秋冬トレンドメイク】イエローゴールドアイシャドウがアツい!使いまわしテク3パターン
>>大人女子の涙袋メイクはナチュラルさが決め手!自然に仕上がる塗り方&アイテム選びのポイント
photo: 鈴木花美 model:mai
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。