資生堂の美容情報メディア
2024/11/11

【アイブロウペンシルの使い方】基本から濃い眉&薄い眉の使い方まで徹底解説!おすすめアイテム8選も♪

【アイブロウペンシルの使い方】基本から濃い眉&薄い眉の使い方まで徹底解説!おすすめアイテム8選も♪

眉を描く時に欠かせない「アイブロウペンシル」。でも、たくさん種類があるから「なんとなく...」で選んでいるという人も少なくないはず。

そこで今回は、アイブロウペンシルの上手な使い方&選び方、さらにおすすめアイテムまで徹底解説! 教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの松井レイさんです。

教えてくれたのは...

資生堂ヘアメイクアップアーティスト
松井レイさん
シーズンごとのビューティートレンド情報分析を担当。「こなれ感」のあるメイクを得意とする次世代を担うアーティスト。
インスタグラムはこちら


<目次>

アイブロウペンシルを使うメリット

①自然な仕上がりを叶える!

アイブロウペンシルは、眉を1本1本描くことができるため、自然な仕上がりが叶います。また、立体感のある眉を描きたい時にも◎。

②落ちにくく色もちがよい!

パウダータイプに比べてしっかり色がのりやすいため、眉尻など毛が薄い(生えていない)部分を描くのにもおすすめ。色もちもいいので、眉メイクが落ちやすい人や、汗・皮脂が出やすいシーンにも最適です。

アイブロウペンシルの使い方

基本の使い方

基本の使い方

1.眉のゴールデンバランス理論をもとに眉山を決め、決めた眉山から眉尻(上部)までを描きます。

▶︎自分に似合う眉毛の形がわかる!ゴールデンバランス理論をチェック

基本の使い方

2.1で描いた眉尻(上部)に合わせて、眉尻(下部)を描きます。塗りつぶすのではなく、1本1本毛を描き足すのがコツ!

基本の使い方

3.眉山から眉頭に向かって、足りない部分を埋めるようなイメージで描き足します。2と同様、1本1本描き足すようにスッスッと毛流れに沿って描きましょう。

基本の使い方

4.眉頭の毛を描き足します。下から上に向かってやわらかいタッチで描くと◎。ペンシルの後ろを持つと、余計な力が入らずふんわり描けますよ!

基本の使い方

5.スクリューブラシで、描いた眉をなじませます。眉頭を眉間の方向にぼかした後、毛流れに沿って優しいタッチで眉全体をぼかしましょう。

完成

基本の使い方

本物の眉毛のような、自然な仕上がりに。フサフサとした立体感も感じられますね!

濃い眉さんの使い方

濃い眉さんの使い方

眉がしっかり生えている濃い眉さんは、全体を描かなくてもOK。毛が足りない部分のみペンシルで1本1本ていねいに描き足しましょう。

濃い眉さんの使い方

スクリューブラシで眉のアウトラインや、眉頭などをしっかりぼかしてなじませたら完成です。

薄眉&まばら眉さんの使い方

薄眉&まばら眉さんの使い方

眉尻に毛が生えていないことが多い薄眉&まばら眉さん。まずはペンシルを使って眉尻を描きます。眉のゴールデンバランス理論を確認しながら、足りない部分にスッとスッと力を入れず描き足します。眉尻が仕上がったら、中央や眉頭などの足りない部分も同じように描き足しましょう。

薄眉&まばら眉さんの使い方

最後にパウダーを眉全体にON。パウダーを重ねることで眉が肌になじみ、よりナチュラルに仕上がります。

アイブロウペンシルの選び方

①タイプ別に選ぶ

アイブロウペンシルには、「繰り出し」「鉛筆」「デュアル」など、さまざまなタイプがあります。自分のライフスタイルやメイク方法にマッチするタイプを選ぶのがおすすめですよ。

■繰り出しタイプ
芯を削る必要がないので、手軽に使用できます。また、極細・太め・平らなど、芯の種類も豊富。鉛筆タイプよりもやわらかい描き心地のものが多いのも特徴です。

■鉛筆タイプ
尖らせたり、斜めにしたりなど、好みの形に削ることができます。また、芯が少し硬めなので、しっかりとした眉に仕上がります。

■デュアルタイプ
チップ式のパウダーがついているため、繰り出しタイプよりさらにふんわりした眉に仕上がります。1本でペンシルとパウダーを使い分けられるため、外出先での眉メイクにも便利。

②色で選ぶ

明るい色からダークな色まで、幅広いカラーがそろっているアイブロウペンシル。どの色を選べばいいか迷ったら、「自分の髪色」や「アイメイクの色味」に合わせると、統一感が出るのでおすすめです。

タイプ別! おすすめアイブロウペンシル8選

■繰り出しタイプ

ふんわり眉が続く パウダー生まれのペンシルアイブロウ

細いラインも描きやすいスリムな丸芯。皮脂・汗・こすれにも強いウォータープルーフ・スマッジプルーフで、美しい眉が続きます。
▶︎専用ホルダーはこちら
▶︎アイブロー用ブラシはこちら

 

化粧もちのよい、繰り出しタイプのペンシルアイブロウ

落ちにくく、にじまない、化粧もちのよさが魅力。軽いタッチで自然な眉が描けます。眉を整えたり、ぼかしたりできるスクリューブラシ付き。

 

■鉛筆タイプ

かための芯で、眉尻まですっきり描ける落ちにくいアイブロウペンシル

汗や皮脂に強く、落ちにくいタイプ。すっきりした眉を描きたい時にもおすすめ。コスパも◎。

 

ソフトなタッチで、自然な仕上がりを叶えるアイブロウペンシル

ソフトなタッチで、眉頭のぼかしも、眉尻の細い線も、簡単に描けます。汗・皮脂に強く薄れないのも◎。

 

適度な芯の硬さで描きやすいアイブロウペンシル

プチプラながら、適度な芯の硬さで描きやすく、自然な眉に仕上がります。

 

■デュアルタイプ

ペンシル・パウダー・ブラシがひとつになったアイブロウペンシル

ペンシルとパウダー2つの質感に、スクリューブラシも。これひとつで、描く、ぼかす、なじませるが叶います。

 

ペンシル&パウダーが1本に。描いた眉が長時間持続するアイブロウ

密着するから薄れにくいジェル生まれのペンシルと、ふんわりパウダーでグラデ美眉が1日中*続くダブルエンドアイブロウ。汗・皮脂・こすれに強いプルーフ・スマッジプルーフタイプです。
*13時間仕上がり持続テスト済み(メーカー調べ。効果には個人差があります。)

ペンシル・パウダー・チップを組み合わせるアイブロウ

木の葉型の芯だから太くも細くも思いのままにラインが描け、眉尻までもすっきり。別売りのチップとパウダーをセットすることで、デュアルタイプとして使用できます。
▶︎専用ホルダーはこちら
▶︎チップはこちら
▶︎パウダーはこちら

 

アイブロウペンシルを使いこなして、眉メイク上手を目指してくださいね!


[あわせて読みたい記事]

▶︎プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
▶︎理想的な眉毛に仕上がる黄金比って?道具選び・整え方のコツ・輪郭別の描き方を伝授!


photo:鈴木花美 model:伏屋璃乃
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS