- [TOPICS]
おすすめのレシピ
今月のおすすめの栄養素
おすすめの食材
インナーケアアドバイス
便秘対策に!おすすめレシピ
-
【便秘対策レシピ】ホームパーティーに◎!おからの彩りサラダで腸スッキリ♪ -
【便秘対策レシピ】油揚げの詰め焼き -
【便秘対策レシピ】ごぼうの食べるポタージュスープ -
【便秘対策レシピ】きのこたっぷりフラン -
【便秘対策レシピ】アップルパイ風トースト -
【便秘対策レシピ】キャベツと鶏肉のパスタ -
【便秘対策レシピ】玉ねぎとじゃがいものチーズ焼き -
【便秘対策レシピ】中華風コーンと豆腐のスープ -
【便秘対策レシピ】牛肉とごぼうの柳川風 -
【便秘対策レシピ】おからハンバーグ -
便秘解消には〇〇をひとさじ投入!「納豆パワー」がUPする混ぜるだけレシピ♪ -
【ずぼらレシピ】コンビニのスモークささみ&いちごでつくる、お手軽絶品サラダ
便秘対策に
おすすめの栄養素・成分
- 食物繊維
- オリゴ糖
- ビタミンB1
- ビタミンB6
便秘対策に
おすすめの食材

便秘に悩む人への
インナーケアアドバイス
POINT 1
おから、とうもろこし、ごぼうで、腸の動きを活発に
POINT 2
スムーズなお通じには、水分を十分に
POINT 3
便意は自律神経のご機嫌しだい。リラックス食の出番
ストレスも便秘の大敵です。便意は自律神経でコントロールされているためです。ストレスを和らげるホルモンの生成に欠かせないのが、ビタミンC。例えば、朝。フレッシュなフルーツをゆったり食べるリラックスタイムが過ごせると理想的です。また、ストレスを感じやすい、ストレスに弱いと自覚のある方は、ビタミンB1を。豚肉やハム、枝豆、たらこなどに含まれています。イライラする、過敏になる、そんなストレスサインには、鎮静効果のある栄養素を摂りましょう。鶏ひき肉、まぐろの赤身、鮭、豚ヒレ肉、鯖、バナナなどに含まれるビタミンB6。また、牛乳や乳製品、イワシ、しらす干し、木綿豆腐やきなこなどの大豆製品、小松菜などに含まれるカルシウム。穏やかな心で、スムーズな排便を促していきましょう。