ベースメイクでケア♪
日中の乾燥&冷えによる
トラブルは
「薬用ファンデ」におまかせ!

乾燥や冷えが本格化!冬に向けて肌は
「冬眠モード」に

冬に向けて、気温湿度ともに急激に下がる11月。寒さと空気の乾燥によって、肌の乾燥や肌荒れが進み、新陳代謝の低下により肌内部の働きが鈍ることで、シワやハリのなさ、くすみといった肌悩みが出やすくなる季節です。

とくに、この時期に気を付けたいのが、肌の「冷え」。意外かもしれませんが、肌が冷えると肌の機能が鈍ったり皮膚の活力が低下したりして肌トラブルを招きやすい状態になるのです。

化粧のりイマイチ肌には「薬用スキンケアファンデ」が効果的

肌の調子が悪いと、気になるのが「化粧ノリ」。「カサカサしてファンデがきれいにのらない……」「塗ると余計に肌荒れが目立つ……」といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

そんな時は「肌荒れを悪化させないためにも、すっぴんでマスクをして過ごそう」と思いがちですが、実はそれは逆効果!むしろ、肌の調子が悪いときこそ肌荒れ対策できるファンデーションを活用すべきなのです。

そもそも、ファンデーションの役割は肌をきれいに見せるだけでなく、日中の乾燥や外的刺激から「肌を守る」こと。ファンデーションを付けることで肌荒れが悪化するのを防いでくれます。近年はファンデーションのバリエーションも豊かなのでお悩みや仕上がりに合わせたものを選ぶことが可能!肌荒れが気になるときは、低刺激で肌荒れ改善効果のある、肌に優しい薬用ファンデーションを選べば、スキンケアしながらしっとりなめらかな仕上がりも実現できるので一石二鳥ですよ。

肌にやさしく美しく!ファンデを最大限
生かす3つのコツ

しかし、いくら肌と相性の良いファンデを使っても、使い方が間違っていてはせっかくの効果も半減……。肌にも負担がかかり、仕上がりも美しくありません。ここでは、ファンデーションのノリともちを良くするために覚えておくべきコツをご紹介します。

「薄づき」に仕上げる

厚塗りは化粧崩れの大きな原因に。また、ムラもできやすくなるため美しい仕上がりになりません。面積の広い部分から順番に塗っていくことで、厚塗りを防いで立体感のある仕上がりになります。具体的には、【両頬→額→鼻や口周り→まぶた】の順で仕上げます。パウダリーファンデーションの量は片側の頬に対してスポンジの1/2量、額や鼻・口周りやまぶたにはスポンジに残ったファンデーションで仕上げると自然に仕上がります。
さらにカバーしたいところは、少量をスポンジにとり、やさしくトントンとつけるとキレイに仕上がります。

お悩みに合った「下地」をプラス

ファンデーションの効果を最大限高めるには、ファンデーションだけの力に頼らないことも大切です。例えば、化粧下地にはファンデーションの化粧ノリやもちをアップさせる効果があるので、ファンデーションの前に塗るようにすること。ファンデーション同様、薬用タイプや肌荒れ改善効果のある下地をプラスすれば、よりくすみのない明るい肌色を演出できます。

化粧用具は清潔に

ファンデーションのスポンジやブラシをきれいな状態に保つことも、ファンデーションのノリともちを良くするためのポイント。汚れた化粧用具は不衛生なのはもちろん、ファンデーションを均一に含むことができず、塗りムラや厚塗りの原因に。洗い替え用に2~3個常備しておき、こまめに洗うようにしましょう。

寒さと乾燥が厳しくなり始める11月は、
ファンデーションのノリもいまいち……。
そんなときは、薬用タイプや肌にやさしい
ファンデーションを選んで、なめらか肌を
演出!
悩みに合った化粧下地もプラスして、
イキイキとした元気肌を手に入れましょう。

敏感肌研究所by資生堂 TOPへ
敏感肌研究所by資生堂 TOPへ

おすすめ商品情報はこちら

  • 薬用 パウダリーファンデーション

薬用 スキンケア
ファンデーション
(パウダリー)

(医薬部外品)10.5g 5色 SPF17・PA++ スポンジつき ケース別売 1,100円(税込)

各3,080円(税込)

詳細はこちら
  • 薬用リキッドファンデーション

薬用 スキンケア
ファンデーション
(リキッド)

(医薬部外品)30g 5色 SPF20・PA++

各3,190円(税込)

詳細はこちら
  • 薬用化粧下地

薬用 スキンケアベース CC

(医薬部外品)25g 3色 SPF20・PA+++

各2,750円(税込)

詳細はこちら