季節のトラブル

PM2.5ってどんな物質?身体への影響や日常でできる対策

日差しが温かくなって春の風が吹き始めると、テレビなどで「PM2.5」への注意喚起が行われることがあります。警戒すべきものだとはなんとなく知っていても、実はその正体をよく知らない…という人も多いのではないでしょうか。

PM2.5とはどのような物質で、どんなときに発生し、私たちの健康にどのように影響を及ぼすのでしょう。日常でできる対策とともにお伝えします。

加藤メディカルクリニック
加藤浩司先生

PM2.5とは?

PM2.5とは、大気中に浮遊している直径2.5μm(マイクロメートル)以下のきわめて小さな粒子のこと。別名を「微小粒子状物質」といい、成分は炭素成分、硝酸塩や硫酸塩、ケイ素やナトリウム、アルミニウムなどさまざまです。

1μmとは、1mmの1/1000をあらわす単位です。人の髪の毛の直径が約70μm、スギ花粉が約30μmですので、比較するとその小ささが分かるのではないでしょうか[1][2]。

PM2.5の身体への影響

PM2.5は粒子が非常に細かいため、吸い込んでしまうと細い気管支や肺の奥まで入り込むおそれがあります。そのため、ぜんそくや気管支炎など呼吸器系の病気のリスクを高めると言われています。また、不整脈など循環器への影響も心配されています。

どのようにして発生するの?

PM2.5は、物の焼却や、ガソリン車・ストーブなどの燃焼から直接発生します。さらに、火力発電所や工場などから排出される硫黄酸化物(SOx)や窒素化合物(NOx)、溶剤や塗料から発生する揮発性有機化合物(VOC)が大気中で化学反応を起こし、二次的に生じることもあります。

国内では排ガス規制などの取り組みにより、PM2.5の平均濃度は減少傾向にあります。しかし、近年はアジア・中東圏の都市の発展に伴って大陸で大気汚染が発生し、遠く離れた日本のPM2.5濃度に影響を与えるケースも増えてきています。

注意が必要なのはどのようなとき?

大気中のPM2.5濃度は地域によって差があります。また季節による変動もあり、毎年、冬から春にかけてはPM2.5の濃度が上昇する傾向にあります。

私たちが健康に暮らすために維持することが望ましいPM2.5の環境基準は、

  • 1年平均値が 15µg/㎥以下であり、かつ、1日平均値が 35µg/㎥以下であること

とされています。また、注意喚起のための暫定的な指針となる値は

  • 1日平均値70μg/㎥

となっており、自治体などから不要不急の外出を避けるよう、呼びかけが行われることもあります。

ただし、呼吸器系・循環器系の持病をお持ちの方や、小児・ご高齢者の場合は、これより低い数値でも影響が生じる可能性がありますので、体調に応じて慎重に行動しましょう。

なお、お住まいの地域のPM2.5濃度は、環境省の大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」で確認することができますので、こちらも参考にしてください。

PM2.5の影響を最小限に抑える対策とは

「PM2.5濃度が高い」と注意喚起が行われたら、どう対処すればよいのでしょうか。影響を最小限にするために、日常で取り入れたい対策についてご紹介します。

できるだけ外出を避ける

不要不急の外出は控え、できるだけ屋内で過ごすようにしましょう。窓やドアを開けておくと、室内のPM2.5濃度も上昇するおそれがあります。空気を入れ替えるための窓の開閉は、必要最小限にするとよいでしょう。

最近は、PM2.5を除去する効果があるとうたう空気清浄機も登場しています。購入を検討する際は、製品表示や販売店・メーカーの説明をよく確認してから選ぶことが大切です。

外出するときはマスクを着用

やむを得ず外出をする場合でも、屋外での長時間の滞在や、激しいスポーツなどは控えましょう。マスクの着用でPM2.5の吸入を減らすことができますが、インフルエンザや花粉症の対策に用いられる不織布などの一般的なマスクでは、必ずしも効果的とは言えないこともあります。

微粒子の捕集効率が高い医療用・産業用の高性能な防じんマスクが入手できるようであれば、そちらを活用するのがおすすめです。高性能防じんマスクは、米国規格に基づく「N95」以上の製品、もしくは国内の労働安全衛生法に基づく国家検定に適合した「DS1」以上の製品を選ぶとよいでしょう。また、こうしたマスクは顔の大きさに合った物を選んで、空気がもれないよう着用するのもポイントです。

春が近づくと花粉の飛散が気になりますが、PM2.5に備えることも大切です。大気汚染情報などをこまめにチェックし、PM2.5濃度が上昇しそうなときはできるだけ屋内で過ごすようにしましょう。やむを得ず外出をする場合に備えて、効果の高いマスクの種類なども覚えておくとよいですね。

参考文献

[1]環境省."微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q&A)" 環境省ホームページ. https://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/faq.pdf(参照2019-01-17)

[2]内閣府大臣官房政府広報室."「PM2.5」による大気汚染
健康に及ぼす影響と日常生活における注意点" 政府広報オンライン. https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/5.html(参照2019-01-17)

  • ツイート
  • シェア
  • LINEに送る
  • はてブ

KEYWORDS

  • PM2.5
  • 対策