季節のトラブル

花粉のせいでニキビが悪化!?セルフケアや日常生活の注意点とは

季節の変わり目はいつも肌荒れやニキビに悩まされている…という人も多いですよね。春先や秋口は、花粉の飛散も気になる季節。スギ・ヒノキやブタクサなどの花粉は、ニキビ悪化の原因になるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

Crystal 医科歯科 Clinic International
中島由美先生

花粉の季節、肌に起こっていること

季節の変わり目は、気温や湿度、紫外線の量などが大きく変化する時。花粉の飛散も増えますよね。それによって、気がつかない間に肌も影響を受けることがあります。

たとえば1年のうちでもっとも気温・湿度が低い冬を乗り越えてきた春の肌は、肌表面から水分が奪われて、乾燥が進んでいることがあります。一方、夏の間に紫外線のダメージを受けた肌も、秋の気温・湿度低下とともに徐々に乾燥しやすくなります。

このように乾燥した肌は、角層表面のバリア機能も低下。いつもより肌が刺激に対して敏感になっています。特にまぶたやほお、あご、首など露出していることが多い部位に花粉が付着すると、赤みやちりちりとしたかゆみなどを感じやすくなります。

では、花粉がニキビを引き起こすことはあるのでしょうか。

乾燥が進んだ肌はニキビにも注意

結論から言うと、花粉が直接ニキビを引き起こすとは考えづらいでしょう。ただし、季節の変わり目の肌はすでに紹介したとおり乾燥が進み、角層の水分と油分のバランスが乱れた状態。さらに乾燥によって肌表面に古い角質が残ったままになり、毛穴をつまらせてニキビの原因になることがあります。

ニキビを防ぐためにはどんなケアが必要?

花粉の季節の肌の赤み・かゆみは、乾燥も原因の一つ。ニキビが、肌の乾燥によって引き起こされることも。ニキビができないようにまず肌にうるおいを与えて、肌をすこやかに整えていきましょう。

低刺激設計のスキンケア化粧品でたっぷり保湿

まずはやさしく洗顔し、肌表面の汚れや古い角質をきちんと落とします。そのうえで、低刺激設計のスキンケア化粧品で水分と油分をバランスよく補い、角層を整えましょう。ニキビのもとになりにくい処方であることが確認されている「ノンコメドジェニックテスト済み」と表記された化粧品を選ぶのもよいですね。ただし、全ての人にニキビができないことを示す表示ではないので過信は禁物です。

肌に刺激を与える行為はNG!

肌のバリア機能は、間違ったお手入れでも低下することがあります。洗顔時にゴシゴシ洗うくせがある人や、熱すぎるお湯を使っている人はいますぐ控えましょう。化粧品は肌に叩き込むのではなく、手のひらでやさしくハンドプレスするようになじませてくださいね。ニキビができてしまった時にも、ニキビをつぶす・爪でかくなど刺激するのも避けてください。

メイクはしたいけど、毛穴やニキビが気になる方もいらっしゃいますよね。でも、ファンデーションには乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守る効果があるものも。日中はFDでも肌を防御してあげて、一日の終わりにはメイクをきちんと落としましょう。

花粉による刺激でかゆみがあるときは、肌を爪でボリボリかくとバリア機能を破壊することに。かゆみががまんできないときはまず冷やし、刺激の少ないかゆみ止めを塗りましょう。

睡眠や食事など生活習慣も見直して

肌細胞の再生は、睡眠中に活発に行われます。乾燥が進んでニキビなど肌荒れが起きた肌をすこやかに生まれ変わらせるには、十分な睡眠を取ることも大切です。夜更かしは避けて、毎日決まった時間に、一定の睡眠時間を確保しましょう。

毎日の食事では、肌の材料となるタンパク質や肌代謝を促すビタミン・ミネラルなどをバランスよく摂りましょう。皮脂を増やすおそれがある甘いもの・脂っこい食べ物はできるだけ控えてください。

ニキビだけでなく花粉によって肌に赤みやかゆみを感じる場合は、花粉と肌との接触を減らしましょう。花粉対策について詳しくは、『今年も花粉飛散のシーズン到来!つらくなる前に知っておきたい対策』や、『意外な盲点。髪の毛にも花粉対策を行うべき理由とは?』をご覧ください。

花粉の季節のニキビにも!抗炎症と殺菌、W処方の治療薬

ニキビには、毛穴がふさがってポツポツと現れる白ニキビや、毛穴のなかでアクネ菌が増殖し、炎症を起こした赤ニキビなどがあります。炎症を起こして悪化させる前に、治療薬で早めに治しましょう。

IHADA(イハダ)のアクネキュアクリームは、抗炎症成分(イブプロフェンイコノール)と、殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール)のW処方。油分が少なくさっぱりとした使い心地のジェルクリームタイプで、上からメイクを重ねてもよれにくいのが特徴です。

第2類医薬品

ジェルクリームタイプ治療薬イハダ アクネキュアクリーム

容量/希望小売価格(税込)

16g/880円、26g/1,210円

[ 適応症 ]

にきび、吹き出物

消炎と殺菌の2つの有効成分を配合したニキビ・吹き出物治療薬です。ノンステロイド処方で弱酸性・ノンアルコール。患部への刺激を最小限にした設計で、爽やかなグリーンティーの香りです。

花粉の刺激を感じやすい春や秋のゆらぎ肌は、乾燥が進んでいる証拠かも。肌が乾燥しているときは、ニキビについても注意する必要があります。肌のうるおいバリア機能を整えることで、肌トラブルを未然に防ぎましょう。万が一ニキビができてしまったら、ノンステロイド処方で刺激の少ないニキビ・吹き出物治療をお試しください。

  • ツイート
  • シェア
  • LINEに送る
  • はてブ

KEYWORDS

  • 花粉
  • ニキビ