
マスクで肌あれ・ニキビが急増中!? 原因や予防・対策法をチェック
今年はマスクを着用する機会が急増中。そのせいか、赤みやかゆみ、ニキビなどのトラブルを抱えている人もいるのでは? マスクが肌に与える影響と、肌あれを防ぐ対策を紹介します。肌あれ以外で起こりやすいトラブルについても、チェックしておきましょう。

GINZA Zen -禅- クリニック 院長
コッツフォード良枝先生
赤みやニキビ…マスクが原因の肌あれはなぜ起こる?
マスク着用中の肌はどんな状態にあり、どんな肌あれを招きやすいのでしょうか。
摩擦
マスクを着脱したりズレを直したりするたび、肌と繊維がこすれ合います。すると角層表面が削られることで、肌のバリア機能が低下。デリケートな状態になり、ちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビを起こしやすくなるのです。
ムレ
呼気が充満するマスクの中は、温度・湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態。汗や皮脂も増えることから、ニキビ・吹き出物ができやすくなります。マスクの下でアクネ菌が増殖し、できたニキビのことを「マスク(mask)」と「アクネ(acne)」を組み合わせた造語で「マスクネ(maskne、mascneなど)」の名前で呼ぶようになってきているそうです。
乾燥
マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散。このとき肌内部の水分も奪われてしまうことから、肌の乾燥が進んでかさつき・ごわつきが起こりやすくなります。
繊維などの刺激
肌がマスク素材に負けてしまい、赤みやかゆみが出るケースも。また繰り返し洗える布マスクの場合、繊維に残った洗剤成分が刺激となる可能性もあるでしょう。
マスクによるニキビ(マスクネ)や、肌あれを防ぐコツは?
肌がデリケートな状態になっているのなら、まずは毎日のスキンケアで肌の立て直しを。そのほか、肌あれを防ぐポイントをまとめました。
刺激の少ない基礎化粧品で丁寧なスキンケアを
「マスクで肌が隠れるから」とスキンケアをおろそかにしていると、肌のバリア機能が低下。ますます肌あれしやすくなります。帰宅したら肌の汚れやメイクをやさしく洗い流し、肌を清潔に。そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで保湿ケアを行い、角層のうるおいバリアをすこやかに保ちましょう。
こすれが気になる部位にはワセリンを塗る
マスクが頻繁に触れるほおや鼻、あご、耳の後ろは、赤くなりがち。そうした部分にはあらかじめワセリンを塗っておくのもおすすめです。ワセリンには肌表面に保護膜をつくることで、外からの刺激をやわらげる効果があります。
汗をかいたらこまめに拭く
雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗はウエットティッシュなどでこまめに拭き取りを。できれば再びマスクをつける前に、失われた肌のうるおいを保湿ケアで補っておきましょう。
マスクの素材を変える
マスクを変えることで、肌への刺激がやわらぐことがあります。綿ガーゼやシルクなどの天然素材は、肌あたりがソフトで吸湿性もあるので試してみては。また不織布マスクが肌に合わない場合、ガーゼやコットンなどのやわらかい素材を肌との間にはさむのもおすすめです。
マスク着用中のこんな肌トラブルにも注意!
マスク着用中に気をつけたいのは、肌あれだけではありません。こんなトラブルへの対処法もまとめました。
マスク焼け
紫外線量が増える夏は、日焼けリスクも増大。肌にマスクの跡が残ってしまうことがあります。外出するときは、必ず顔全体に日焼け止めを塗りましょう。
万が一日焼けしたら、まずは濡れタオルなどで十分に冷やします。ほてりが鎮まらない場合は皮膚科受診を。場合によっては抗炎症成分を配合した塗り薬や、美白有効成分配合のスキンケア化粧品などを塗るのもいいでしょう。
耳への食い込み
毎日のように着用していると、マスクのゴムひもが耳に食い込んで痛みを覚えることがあります。ゴムひもが幅広いタイプのマスクに変える、耳にかけずにゴムを足して頭の後ろで結ぶ…などの工夫を取り入れてみましょう。
接触性皮膚炎(かぶれ)
マスクによる刺激を頻繁に受けていると、口の周りが赤くただれたり、湿疹ができたり、かゆみ・ヒリヒリ感が強くなることも。気になる症状が改善しない場合、治療薬を塗るか、皮膚科を受診して治すことをおすすめします。
マスク着用時の肌あれ・ニキビに!ポーチに入れて携帯できる治療薬
マスクを外すと目立つ、赤みやぶつぶつ、ニキビはなんとかしたいもの。肌にかゆみを感じたときも、かかずにすばやく治したいですよね。
IHADA(イハダ)の治療薬は、デリケートな顔にお使いいただくことを考えたノンステロイド処方の治療薬。ポーチに入る小さめサイズだから、外出先で気になったときもすぐに患部をケアできます。肌にすっと伸びて、べたつかないのもうれしいポイントです。

エッセンスタイプ治療薬イハダ プリスクリードD
容量/希望小売価格(税込)
14mL/1,980円
[ 適応症 ]
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
あせもや湿疹・皮膚炎に効く、ノンステロイドの治療薬です。素肌と同じ弱酸性で、無香料・無着色。ベタつかず、肌になめらかにのびて、すっとなじむエッセンスタイプです。

軟膏タイプ治療薬イハダ ダーマキュア軟膏
容量/希望小売価格(税込)
6g/990円
[ 適応症 ]
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
顔などのかぶれ・皮膚炎に効く、軟膏タイプのノンステロイド治療薬です。無香料・無着色。パウダーインで、ベタつきにくい軟膏が肌の炎症を鎮め、湿疹、皮膚炎、かゆみを治します。

ジェルクリームタイプ治療薬イハダ アクネキュアクリーム
容量/希望小売価格(税込)
16g/880円、26g/1,210円
[ 適応症 ]
にきび、吹き出物
抗炎症と殺菌の2つの有効成分を配合したニキビ・吹き出物治療薬です。ノンステロイド処方で弱酸性・ノンアルコール。患部への刺激を最小限にした設計で、爽やかなグリーンティーの香りです。
ずっとマスクを着用していると、肌に思わぬトラブルが発生することがあります。すこやかな肌をキープするためにも、日頃から丁寧なスキンケアを心がけて。またひどい肌あれや湿疹、ニキビ・吹き出物は、治療薬も取り入れながらすばやく治しましょう。
KEYWORDS
- マスク
- 肌荒れ