
1960-
1960年代後半から70年代はウーマン・リブやヒッピー・カルチャーなど、カウンター・カルチャーが起こった時代で、『花椿』誌上にもその影響が強く反映されています。
それらの勢いを受けて、美容の企画はビジュアルを駆使した大胆なレイアウトに変化、内容も今までの実用のための情報伝達ページから、アート性が強い創造的なクリエーションの場へと変化します。60年代後半から70年代は日本人にとってのライフスタイルの転換期ともいえ、前述の『平凡パンチ』(平凡社刊)や70年に創刊された『アン・アン』(同社刊)などの雑誌が提案するおしゃれでアクティブな若者像は人々をおおいに喚起し、女性観・男性観のみならずライフスタイルを大きく変えました。
1960-
The late 1960s to 1970s saw the emergence of the feminist movement, hippie subculture and other counterculture movements which were strongly reflected in the pages of Hanatsubaki magazine.
Influenced by the power of these movements, the magazine began employing a bold layout with striking visuals for the beauty care section and transformed the page that used to provide practical information into a place to express artistic creativity. The late 1960s to 1970s is said to be the turning point in the lifestyles of the Japanese people. Magazines such as the aforementioned Heibon Punch magazine (Heibonsha) and an・an magazine issued in 1970 (Heibonsha) drew attention to the stylish and active image of young people which greatly revolutionized perceptions of men and women as well as lifestyles.
1974
74年からは1ページの
ビューティーページが定番化。
読者のお悩み相談からはじまり、のちに資生堂に所属するメーキャップ・アーティストが自由に美を表現する場となりました。
1974
From 1974, the beauty page in Hanatsubaki became a regular item.
The page initially featured letters from readers seeking beauty advice but gradually shifted into a space in which Shiseido makeup artists were able to freely produce expressions of beauty.
1980
一般的に、80年代はアイカラーやヴィヴィッドな口紅を多用したグラマラスなメーキャップが流行。『花椿』が提案するメーキャップはトレンドを加味しつつもアート性の高いクリエーションでした。
1980
In general, the trend in 1980s makeup was glamorous with heavy use of color on the eyes and vivid lipstick;
1990
90年代に入るとグランジブームなどサブカルチャーの影響からかナチュラルなメーキャップが流行します。
その一方で手の込んだメーキャップも根強い人気があり、多様な価値観がうたわれるようになりました。
1990
In the 1990s, the grunge boom and other popular youth subculture contributed to the popularity of natural makeup.
At the same time, the heavy makeup look was also extremely popular, and women began expressing their wide-ranging sense of values.
2000
2000年からは年に数回、ビューティーに特化したクリエーション企画も登場。
当時のアートディレクター、仲條正義による印象的なビジュアルページが読者から好評でした。
2000
From 2000 onward,
Creation Projects
focused on special
features on beauty
appeared in the magazine
several times a year.
The striking pages created by Masayoshi Nakajo, the art director at the time, was popular among readers.
2015
2015年のビューティーページを撮影するのは、世界のモード雑誌で活躍する若手フォトグラファーのイナ・ジャン。
独特の淡い色彩感覚と驚きのある創造力を併せ持つ彼女の感性は、今の新しい美を象徴するものではないかと思います。
今後もご期待ください。
2015
In 2015, the photo
shoot for the beauty
page will be undertaken by Ina Jang, a young and emerging photographer whose work is featured in fashion magazines around the world.
We believe that her unique use of pastel colors and her incredible creative power represents the modern vision of beauty. Prepare for more exciting things ahead.