資生堂の美容情報メディア
2024/05/27

美容液で彩る!逆転発想から生まれた、噂の"ファンデ美容液"って?

美容液で彩る!逆転発想から生まれた、噂の

肌をきれいに見せたいけど、心地よさも重視したい! 肌に負担をかけずメイクを楽しみたい! そんな人におすすめなのが、今話題の「ファンデ美容液」です。 「ファンデ美容液」とは、つけた瞬間からずっと美容液が肌に触れ続ける、という資生堂独自の「セラムファースト技術」を搭載した新発想のベースメイクカテゴリー。

そこで今回は、資生堂が誇る2種のファンデ美容液「SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション」「マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド」を徹底解説! それぞれの特長と上手な塗り方をくわしくご紹介します。

目次

「ファンデ美容液」はどうやって生まれたの?

240530_fandebiyo_01.jpg

従来の「美容液ファンデーション」は"ファンデーションに美容液成分を加える"という発想でしたが、「ファンデ美容液」は"美容液で彩る"という逆転発想から生まれました。そのカギを握るのが、資生堂独自の「セラムファースト技術」です。

「セラムファースト技術」とは?

240530_fandbiyo_02.png

ファンデに美容液を配合するのではなく、美容液でファンデ成分をふわっとくるみ、安定的に閉じ込める、ミクロレベルのカプセル化に成功。このカプセルが軽やかにほどけ、美容液がまず肌に広がり、その上にファンデ成分が均一に広がるから、美容液が肌にずっと触れる。この逆転発想から誕生したのが、「ファンデ美容液」なのです。

あなたはどちらが好み!? 2つの「ファンデ美容液」をチェック

みずみずしさやツヤ感がほしいなら

数々のベストコスメを受賞した、『ファンデ美容液』。「ケフィア発酵エキスGL*」と「ナイアシンアミド**」配合。まるで素肌のような自然な仕上がりながら、毛穴の見えない明るくなめらかな肌に導きます。
*保湿成分:乳酸桿菌/コメ発酵物、グリセリン
**うるおい保護成分

240530_fandebiyo_03.png


*12時間化粧もち(カバー力、色、薄れ・よれのなさ)データ取得済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)
 

カバー力&崩れにくさを重視するなら!

しっかりカバーしながら、毛穴の奥までうるおいを届けます。使うほど、毛穴が目立たないつるんとつやのある肌に。毛穴補正&くずれにくいラスティング美肌効果・浸透型うるおい美容液配合。

240530_fandebiyo_04.png
*13時間化粧もち(毛穴の目立ちのなさ・つや・透明感・カバー力・化粧くずれのなさ)データ取得済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)

 

▶︎ファンデ美容液の特設サイトはこちら

プロ直伝! 「ファンデ美容液」の上手な塗り方

せっかく「ファンデ美容液」を使うなら、塗り方にもこだわって、さらにきれいなベースメイクを楽しみましょう。資生堂ヘアメイクアップアーティストの西森由貴さんと松井レイさんに、ファンデ美容液の上手な塗り方を教えてもらいました。

教えてくれたのはこちら

資生堂ヘアメイクアップアーティスト
西森由貴さん
ニューヨーク、パリ、東京のファッションウィークで活動。トレンド情報分析も担当しており、そこで培った知識をヘアメイクに落とし込んで表現するのが得意。

資生堂ヘアメイクアップアーティスト
松井レイさん
シーズンごとのビューティートレンド情報分析を担当。「こなれ感」のあるメイクを得意とする次世代を担うアーティスト。
▶︎インスタグラムはこちら


ファンデ美容液の塗り方

240530_fandabiyo_05.jpg

1. 適量を顔の5カ所(両ほお・額・鼻先・あご)におき、顔の中心から外側に向かってのばします。ほおの部分はスーッとすべらせるように大きくのばします。ブラシやスポンジでもOKです。

2. 額も同様に、指全体を使い滑らせるようにしながらなじませます。

3. 指やスポンジに残ったファンデーションで目周りや、小鼻、顔の中心部を仕上げたら完成! 目の下など気になる部分は再度重ねづけでカバーしてもOKです。

リキッドファンデーションの塗り方を動画でもチェック

▶︎こちらの記事もチェック!

気になる! ファンデ美容液のリアルなクチコミ

ファンデーションは毎日使うものだから、実際に使用した人のリアルな感想も気になるところ。そこで、資生堂現役美容部員のクチコミをご紹介します。

素肌のような心地よさと、毛穴や色むらの目立たないきれいな肌。この2つを両立した「ファンデ美容液」があれば、メイクがもっと楽しくなりそうです。


[あわせて読みたい記事]

▶︎【ファンデーションの種類別塗り方】意外と知らない塗る順番からスポンジ・ブラシ別の塗り方まで
▶︎【2024年最新・リキッドファンデーションおすすめ10選】基本のスポンジ塗り&ツヤ感アップのブラシ塗りもレクチャー


photo:鈴木花美 model:濱田あおい

●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS