メイク上手になりたい!動画で「マスカラ」の塗り方を詳しく解説♪

いつも、いつまでも、キレイに見られたい...女性の願望ですよね。マスカラは目元を印象的にしてくれる強い味方! そこでマスカラでまつ毛を濃く見せ、目元に深みや彩りを与えて印象的に見せる基本的なテクニック動画を用意しました。上まつ毛、下まつ毛につける時の手の動かし方に注目しながら、早速動画をチェック!
マスカラのつけ方のコツ
マスカラをキレイにつけるコツを紹介します。
テキストでおさらい <鏡の持ち方・視線> 上のまつ毛につける時...手鏡を近づけて持ち、あごを上げて視線を落とす。まつ毛の根もとが見えるため、マスカラがつけやすくなる。 下のまつ毛につける時...手鏡を目に近づけて持ち、あごを引き気味にして視線を上に向ける。
ブラシタイプ
ブラシタイプのつけ方を紹介します。
テキストでおさらい
1. アイラッシュカーラーでまつ毛をカールさせた後、ブラシを容器の中で2~3回まわし液を十分に絡ませる。
2. まつ毛の根もとから押し上げるように毛先までつける。
POINT!
左右にジグザグと動かすと、まつ毛とマスカラの絡みがよく、マスカラがキレイにつきますよ!
3. 目尻側につける場合は、ブラシの先端を使う。
4. 下まつ毛につける場合は、ブラシを立てて左右に動かしながらつける。
コームタイプ
コームタイプのつけ方を紹介します。
テキストでおさらい
1. アイラッシュカーラーでまつ毛をカールさせた後、まつ毛の根もとからとかしあげるように毛先までつける。
2. 目尻側につける場合は、コームの先端を使う。
3. 下まつ毛につける場合は、コームに残った量で刃先を下に向けてとかすようにつける。
アイラッシュカーラーの使い方
アイラッシュカーラーを上手に使いこなすコツを紹介します。
テキストでおさらい 1. 視線を下に落として、アイラッシュカーラーをまつ毛の生え際にぴたりとあてる。 2. まつ毛の根もとを軽くはさむ。
POINT!
ゴムの上にまつ毛がおさまっていることを確認してからゆっくりと力を加えましょう。
3. まつ毛の根もと・中央・毛先、と3段階に分けてカールさせると自然なカールがつく。
目元のバランスをよく見せるテクニック
目元をバランスよく、より一層魅力的に見せるための方法を紹介します。
<目元を大きく見せるコツ> まずは目の形・まぶたをチェックしてみましょう。
POINT!
- 目元をバランスよく見せるには...縦:横=1:3の比率
- まぶたをバランスよく見せるには...目の縦幅:まぶたの広さ=1:1
縦に対して横が短いタイプのアイメイク方法
1. アイラインを1:3のバランスになるよう意識して、目尻に点で印をつけて長めに描く。
※アイラインは2~3mmの太さで目の形に沿って描く。目尻の1/3はやや太めに。
2. ライトカラーのアイシャドウをまぶたの中央に置き、アイホールに向かってぼかす。
※アイラインを描いた部分には、ダークカラーを重ねるのでぼかさないように。
3. 目を開けた時に「目の縦幅:まぶたの広さ=1:1」になるようにダークカラーで調整。
※目のフレームラインより5 mm程度ぼかす。目尻側はやや太めに。
4. マスカラはまつ毛全体につけた後、目の横幅を出すために目尻側に重ねづけする。
いかがでしたか? いつもパパっと自己流に塗っているなら、同じマスカラを使っても、仕上がりが格段にUPした! と実感できるはずですよ。すぐにでも試してくださいね♪
動画モデル:あいりん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)
[あわせて読みたい記事]
>>【まつ毛ケア】「まつ毛美容液」を取り入れてノーメイクでもパッチリ印象の目もとへ♪
>>上向きまつ毛を約束するビューラーテク!一重・奥二重・二重別の使い方&おすすめビューラーも紹介♪
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。