【顔型別似合わせメイク&ヘア】丸顔・面長・エラ張りの3タイプを紹介

あなたの顔はどんな形でしょうか? 顔の形ごとに似合うメイクやヘアスタイルは異なります。せっかくなら顔の形に合うヘアメイクを覚えて、自分の魅力を最大限に引き出してみませんか? 今回は、丸顔・面長・エラ張り(ベース型)それぞれの顔型に似合うヘアメイク術を伝授します♪
- 目次
【丸顔さん似合わせメイク】メリハリをつけることが小顔見せのポイント!
ふんわり可愛らしい印象を与える丸顔さん。その丸みゆえにふっくらとした印象に見えたり、小顔に見えづらかったりという悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。そんな丸顔さんには、しっかりとメリハリをつけるメイク術がおすすめ。シェーディングを上手に使って、顔をキュッと引き締めましょう。
<ファンデーション>
チョイスするのはツヤ感のあるリキッドファンデーション。目の下の三角ゾーン・おでこの中央・あご先の3点にのせ、指を使ってたたき込みながら外側へと広げていきます。ツヤによるハイライト効果で、立体感を演出することができますよ。
■おすすめファンデーションはこちら
極上つるん肌を叶える美容液リキッドファンデーション
「マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド」全5色 3,520円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
使うほど、毛穴が目立たないつるんとツヤのある肌へ。毛穴の奥までうるおいを届けながら、しっかりカバーして時間が経ってもくずれません。
<シェーディング>
シェーディングカラーをおでこの生え際とフェイスラインにのせ、顔の外側に向けてポンポンとぼかします。ほお骨の下に外側から内側に向かってシェーディングを入れると、よりメリハリ感を出せますよ。自然な陰影がつくれるよう、肌よりもワントーン暗い色みを選びましょう。
■使用したシェーディングはこちら
肌なじみ◎。自然に仕上がるフェイスカラー
「マジョリカ マジョルカ フォルムリメイカー」1,430円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
光をコントロールして肌に溶け込むようになじむから、自然なシェーディングに。パフでポンポンとつけるだけの簡単さも◎
<アイブロウ>
アイブロウのポイントは、眉山を少し高めに描いて顔の縦幅を強調しスッキリと仕上げること。平行眉や太眉はのっぺりして見え、立体感がなくなってしまうのでNGです。
■使用したアイブロウはこちら
ペンシル・パウダー・ブラシがひとつになったアイブロウ
「SHISEIDO メーキャップ ブロウインクトリオ」3,300円 (税込)
販売名:SHISEIDO ブロウインクトリオ
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
描く・ぼかす・整えるが1本でできる優れもの。ペンシルとパウダーの2つの質感で、丸顔さんに似合うスッキリ美しい眉が簡単に仕上がります。
<アイメイク>
アイシャドウは暗めなトーンのものを選んで目尻側が濃くなるようグラデーションをつくります。アイラインは目尻側を太めに描いて切れ長な目元に仕上げましょう。
■おすすめのアイシャドウはこちら
美しいグラデーションがつくれるアイシャドウ
「マキアージュ ドラマティックアイカラー(マルチ) RD342」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
眉・ノーズシャドウの3役をこなすマルチなアイカラー。ひと塗りで、キレイなグラデーションが仕上がります。
■使用したアイライナーはこちら
どんなラインも自由自在に描けるアイライナー
「インテグレート スナイプジェルライナー BK999」1,045円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
するするとラインが描ける濃密ジェルライナー。太めのラインも繊細なラインも自由自在に描くことができます。
<チーク>
チークは暗めのオレンジやレッドといった引き締めカラーを選び、ほお骨の1番高い位置から内側に向かって楕円形に入れてシャープにまとめます。
■使用したチークはこちら
血色感と引き締め効果が同時に叶うフェイスカラー
「ローラ メルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 02」4,730円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
深めのレッドカラーだから、自然な血色感を与えつつ顔をキュッと引き締め、シャープさもアップ。マット質感なので洗練された印象に仕上がります。
<リップ>
リップは落ち着いたオレンジやベージュ、レッドなどをチョイスしましょう。マットかセミマットの質感が◎。
■使用したリップはこちら
マットなのになめらかに色づくリップ
「SHISEIDO メーキャップ モダンマット パウダーリップスティック 506 Disrobed」3,960円 (税込)
販売名:SHISEIDO モダンマット パウダーリップスティック
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
マットリップとは思えないほど伸びがよく、しっかり色づくうえに乾燥しにくい優秀リップ。落ち着いたベージュカラーは大人っぽく仕上げたい時にぴったりです。
▶︎【丸顔解消メイク】引き締め効果で小顔美人!色選び&塗り方徹底解説
photo:鈴木花美 model:尾崎モモ
【丸顔さん似合わせヘアアレンジ】 フェイスラインは出してOK! ハーフアップ&まとめ髪
丸顔さんはほおの膨らみを気にしてフェイスラインを隠しがちに。しかし、ポイントさえ押さえておけば、フェイスラインを出すハーフアップやまとめ髪も似合うんです! 小顔に見せるコツは、前髪と後れ毛にありました♪
◆ハーフアップ編
STEP1. あごのラインの延長線上でハーフアップに
ワックスを髪全体になじませたら、あごのラインの延長線上でハーフアップにします。この位置でまとめると横から見た時に奥行きが出るため、顔の形をスッキリ見せられますよ。
STEP2. 前髪は7:3程度に分け、縦幅を強調
前髪は7:3程度に分け、おでこを見せることで縦幅を強調でき、スッキリした印象に。さらに、下ろしている髪を肩より前に持ってくると、髪のボリュームと顔まわりにできる影で、よりフェイスラインをシャープに見せることができるんです。
◆まとめ髪編
STEP1. 髪を上下に分け、お団子を2つつくる
ワックスを髪全体になじませたら、前髪と耳横の後れ毛を少量残して、髪を上下にざっくり分け、2つのお団子をつくります。この時、上のお団子を大きめに、下のお団子を小さめにするとバランスよく仕上がります。
STEP2. 下のお団子から順にほぐす
つくったお団子を下から順にほぐしニュアンスをつけます。
Point!
上のお団子からほぐしてしまうと、上手にシルエットがつくれないうえに、下のお団子がほぐしにくくなってしまうので要注意。
ポイントは横から見た時にひし形になるようなシルエットをつくること。上のお団子から多めに髪を引き出し、トップは高さ、後頭部は奥行きを出し、首元は引き出す量を少なくするのが、キレイなシルエットをつくるコツです。
STEP3. 前髪と後れ毛を整える
前髪にスタイリング剤をなじませ、束感をつくりおでこを透けさせます。毛束の隙間から額を見せることで、顔の縦ラインが強調され、丸顔カバーにつながります。前髪を整えたら、アイロンを使って後れ毛をウェーブに。この時、ほお骨よりも高い位置にウェーブがくるように巻くとフェイスラインの丸みをカバーできます。
▶︎【丸顔解消ヘアアレンジ】ハーフアップ&まとめ髪のやり方♪シャープに見せるテクニックって?
photo:鈴木花美 model:尾崎モモ
【面長さん似合わせメイク】パーツ間の距離を縮めるテクできゅっと引き締め!
大人っぽくて落ち着いた印象を持たれることが多い面長さん。しかし、のっぺりと間延びして見えるのが悩み...という声もよく聞かれます。そんな悩みはパーツ間の距離を縮めるメイクで解消しましょう♪
<シェーディング>
シェーディングを生え際とあご先になじませて、顔の長さを短く見せます。自然に見せるためにシェーディングは、首と近い色を選びましょう。
■使用したシェーディングはこちら
自然な陰影を与え、面長をカバーするフェイスカラー
「マジョリカ マジョルカ フォルムリメイカー」1,430円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
パフでポンポンとつけるだけの簡単仕上がり。額やフェイスラインにも安心して使える、ノンコメドジェニックテスト済み*です。
*すべての方にニキビができないというわけではありません。
<アイブロウ&アイメイク>
眉と目の距離を縮めるため、眉毛の下を描き足して太さを出します。眉山を高くしてしまうと面長感が強調されるので、眉山が目立たない平行気味に仕上げましょう。
透け感のあるブラウンアイシャドウを上まぶた全体になじませたら、同じアイシャドウを細めのチップにとり、涙袋全体にON。面長さんは、目の下から口までの距離が離れている場合が多いので、この距離を縮めるために下まぶたにしっかりメイクを施すことが重要です。まつ毛はビューラーでしっかり上げ、ロングタイプのマスカラで長さを出しましょう。目と口との距離が近づいて見えるよう、下まつ毛にもマスカラを塗って長さを出すのがコツです。
■アイブロウ&アイメイクに使用したアイテムはこちら
ふんわり立体感のある眉を描けるアイブロウパウダー
「マキアージュ アイブロースタイリング 3D 50」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
立体ファイバー・印象チェンジカラー・彫深パウダー・眉尻すっきりパウダーが揃ったパレット。ふんわりとナチュラルな眉毛が簡単に描けます。平行眉も書きやすいので、面長さんの眉メイクと相性◎ですよ。
下まぶたメイクも上手に仕上がるアイシャドウ
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS RD332」 3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
瞳色になじむブラウンと、計算された境目のないシームレスなグラデーションで、自然に大きな目もとを叶えるアイシャドウ。ハードルが高いと思われがちな下まぶたメイクも自然に仕上げられます。
大人の美まつ毛をつくるロングタイプのマスカラ
「マキアージュ ドラマティックエッセンスマスカラ (ロング&カール) BK990」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
まつエク級のロング&カールが魅力。つけている間中まつ毛を集中補修して、使うたび、ハリ・コシのあるまつ毛に。
<チーク>
チークはほお骨の1番高いところを起点に、横長に入れます。顔の余白をチークで埋めることで引き締まった印象に!
■使用したチークはこちら
自然な血色感を演出し、フレッシュな表情に導くチーク
「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 04」4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
なめらかに肌になじみ、内側からにじみ出るようなナチュラルな血色感を演出。肌にツヤ感をプラスし、ぱっと明るい印象を叶えてくれます。
▶︎メイクだけで面長解消!顔の縦幅を短く見せる4つのポイントって?
photo:鈴木花美 model:鈴木沙耶
【面長さん似合わせヘアアレンジ】顔の縦幅を目立たなくするダウン&アップヘア
顔の縦幅を縮め小顔に見せるヘアアレンジを、ダウン&アップの2パターンお届けします。
◆ダウンスタイル編
ワックスを髪全体になじませたら、縦ではなく横にボリュームを出すことを意識して、コテを使ってランダムに巻いていきます。またおでこが出ている面積が大きいと縦幅が強調されてしまうので、前髪をつくるか、7:3程度に分けて流します。
◆アップスタイル編
アップスタイルを楽しむ場合は、「耳を隠してふんわり仕上げる」ことを意識しましょう♪
STEP1. 前髪を作る
ワックスを髪全体になじませ、ダウンスタイルと同じように前髪をおろします。完全におろさない場合は、7:3に分けて流しましょう。
STEP2. ざっくりと髪を後ろでまとめる
耳と同じ高さあたりでゆるめのポニーテールをつくります。毛束と首は少し離し隙間をつくると、縦のラインが協調されないので面長に見えるのが防げますよ。
STEP3. 耳横の髪を引き出し耳をカバーする
ゴムを押さえながら耳横の髪を引っ張り、耳の半分をカバーできるくらいまで出します。丸みを帯びたシルエットを意識することで横幅を強調しましょう。
▶︎ヘアアレンジだけで面長解消できる!コツは前髪とサイドのボリューム感にあり
photo:鈴木花美 model:鈴木沙耶
【エラ張りさん似合わせメイク】シェーディング&ハイライトで立体感を演出!
顔の横幅に対して縦幅が短いエラ張りさんは、ポイントメイクで縦幅を強調してあげることで、気になるエラを目立ちにくくすることができますよ♪ さらに小顔見せするには、シェーディング&ハイライトで立体感を出してあげることがポイント。
<シェーディング>
エラが1番張っている部分にシェーディングをのせ、そこからブラシで放射線状になじませます。シェーディングの色味は肌よりも2トーンほど暗いものがおすすめです。フェイスラインに均一にシェーディングを入れてしまうとわざとらしい仕上がりになってしまうので、気になるエラの部分が1番濃くなるように入れるのが効果的&失敗しにくくて◎。
<ハイライト>
ハイライトは鼻筋と目の下に入れます。目の下には縦長の逆三角を描くようにのせると、顔の縦幅を強調できて◎。
■おすすめのシェーディングはこちら
自然な仕上がりを叶えるシェーディングパウダー
「インテグレート フォルミングチークス BR310」1,650円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ほんのり発色で、自然な仕上がりに。ノンパールのパウダーなので、シェーディングとしても使いやすい。
■おすすめのハイライトはこちら
自然で上品なツヤ肌に導くフェイスカラー
「ローラ メルシエ フェイスイルミネーター 04」6,600円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
フェイスパウダー、ハイライト、チークカラーとマルチに使えるフェイスカラー。しっとりなめらかなパウダーが肌に心地よくなじみ、気品のある印象に導きます。
<アイブロウ&アイメイク>
アイブロウは眉山をしっかりつくり、さらに太めに描くことで顔の縦幅を強調しましょう。さらに、眉尻は眉頭より下がらない程度にいつもより少しだけ長めに描くと、顔の横幅を短く見せることができるのでより効果的。
目の横の余白が広めなエラ張りさんは、アイメイクでその空間を埋めることがコツ。アイシャドウは目尻側を濃くするように意識してのせていきましょう。まぶたの中央にはあまり濃い色をのせないようにすると、立体感を演出できますよ。また、アイラインも目尻側を太め・長めに描いて余白を埋めるのがポイントです。
■アイブロウ&アイメイクに使用したアイテムはこちら
立体的な眉が簡単に描けるアイブロウ
「SHISEIDO メーキャップ ブロウインクトリオ 03」3,300円 (税込)
販売名:SHISEIDO ブロウインクトリオ
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ペンシルとパウダー、さらにスクリューブラシもついたアイブロウ。長さも太さも出すことができるので、これ1本で立体的な眉毛が完成♪
肌なじみのいいブラウンが揃うアイシャドウ
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌なじみのいいブラウンが使いやすいアイシャドウパレット。アイホール全体に広めになじませても、濃くなりすぎないのが◎。
極細ラインが簡単に描けるアイライナー
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 01」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
極細の軸先で、どんな繊細ラインも引きやすいアイライナー。長めのアイラインも自然な仕上がりに。
<チーク>
チークは肌なじみのいい色を使用し、鼻の先と耳を結んだ線の真ん中部分を起点に、斜めの楕円形になじませます。
チークをほおの内側(青いL字よりも内側)まで入れてしまうと顔の縦幅が短く見え、エラがカバーされないので気をつけましょう。
使用したチークはこちら
顔を立体的に見せてくれるチーク
「マキアージュ ドラマティックチークカラー (パウダー)RD322」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
つけたての仕上がりが長時間持続。肌なじみのいいコーラルピンクで自然な立体感と血色感を与えます。
<リップ>
リップはしっかりフチ取ってしまうと、あごの余白が強調されてしまうのでNGです。くっきりした色より淡い色を選んで、輪郭をぼかしましょう。
使用したリップはこちら
大人の可愛らしさを引き立てる青みピンクのシアーリップ
「マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ PK301」3,300円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
青みピンクカラーが魅力。 うるおい感のあるなめらかな感触で唇をケアします。
▶︎エラ張りはポイントメイクで目立たせない!小顔を叶える立体感メイクのやり方
photo:鈴木花美 model:黒口なつ
【エラ張りさん似合わせヘアアレンジ】縦幅を強調してお悩み解消! ダウン&アップヘア
フェイスラインをカバーしようとサイドの髪を重たくし、エラを隠そうとしがちですが、実はそれよりも縦幅を意識した方が、目線を上にそらせるのでエラ張りが気にならなくなるんですよ。気になるエラ部分を上手にカバーするダウン&アップヘアアレンジをチェック♪
◆ダウンスタイル編
STEP1. ハチあたりの表面の髪を巻いてボリュームを出す
まずワックスを髪全体になじませます。続いて耳上の髪の表面のみをランダム巻きし、ボリュームを出します。横にボリュームを出したくないので、内側の髪はあえて巻かずにおきましょう。耳の下部分はボリューム感を抑えたいので、髪を首に沿わせるようにしてくびれをつくります。"ひし形"のシルエットを意識することで、エラ張りさんのフェイスラインをさりげなくカバーすることができますよ。
STEP2.前髪は自然な透け感を出す
分け目をジグザグにとり、トップをふんわりさせます。前髪に透け感をつくり額が見えるようにスタイリングして完成です。
◆アップスタイル編
アップスタイルの際も、トップにボリュームを持ってくることを意識します。
STEP1. 髪をざっくり後ろにまとめ、耳よりも低い位置でひとつに結ぶ
ワックスを髪全体になじませたら、襟足ギリギリの位置でローポニーテールをつくります。こめかみあたりの髪を少量ずつ引き出して後れ毛をつくりニュアンスをもたせると◎。きっちりとタイトにまとめてしまうとフェイスラインが強調されエラ張りが目立ってしまうので、ふんわりさせるのがコツです。その時、耳の後ろの毛は出しすぎるとエラ周りが目立ってしまうので、程よくがポイントですよ。
STEP2. トップにボリュームを出す
ゴム部分を押さえながらトップの髪を引き出しボリュームを出します。この時、サイドにはボリュームをつけないように気をつけましょう。
STEP3. 前髪を整える
前髪をおろす場合には、ダウンスタイルと同じように透け感をつくり、おでこが見えるようにしましょう。
▶︎【エラ張り解消テク】髪型のポイントは縦幅強調!ダウン&まとめ髪のつくり方
photo:鈴木花美 model:黒口なつ
丸顔さんはシャープな印象を、エラ張りさんは縦幅を、面長さんは横幅を強調することを意識しましょう! ご紹介したテクニックを取り入れて、より小顔を演出してくださいね。
[あわせて読みたい記事]
▶︎【パーソナルカラー診断!30秒で完了】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び&メンズ向け情報も!
▶︎プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。