【くすみ対策レシピ】ビタミンたっぷり♪夏のピリ辛トマトそぼろそば

今年はマスクを着用する機会が多い夏。マスクをしているからと思って、ついつい日焼け止めやメイクをしないで外出してしまうことも多いのでは? でも実は、肌の大敵「紫外線」はマスクでは防げていないかも...。夏にぴったりの冷たいおそばのアレンジレシピで、美容成分をたくさん摂りましょう!
POINT1 鶏ひき肉でビタミンA・B2・B6
メラニン色素の排出をスムーズにしてくれるビタミンA、肌の代謝を上げるビタミンB2、たんぱく質の分解・合成に必要なビタミンB6が豊富という優秀な鶏ひき肉! 牛や豚に比べてカロリーも低いので、ダイエットにも◎!
POINT2 緑黄色野菜でビタミンC・A
くすみ対策には、メラニン色素をつくらない&排出することが大切。そこで活躍するのは、ビタミンCとビタミンA。緑黄色野菜であるトマトとオクラで両方一気に摂取しちゃいましょう!
そばのルチンで効率化
ビタミンCの吸収を促進してくれるビタミンPのルチンを含む「そば」! めんつゆで食べるだけでも美味しいけど、美肌のためにひと工夫! 肉と野菜で美容効果盛りだくさんのレシピをご提案します♪
美味しくくすみ対策♪ ピリ辛トマトそぼろそばのレシピ
【材料】(1人分)
- そば 1人分(乾麺なら100g)
- 鶏ひき肉 100g
- ミニトマト 3個
- オクラ 2本
- 長ネギ 4〜5cm
- A
- トマトジュース 100ml
- めんつゆ(2倍濃縮)100ml
- 鷹の爪 1本
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- ごま油 適量
※Aは冷蔵庫でよく冷やしておいてね!
【つくり方】
1. ミニトマトは1/4に、オクラは3mm程度に、長ネギは小口切りに、鷹の爪は種をとって輪切りにします。
2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、袋の表記時間に従ってそばを茹でる。茹で上がったらザルにあけて流水で流し、氷水につけてよく冷やす(乾麺以外の場合も袋の表記に従い調理したのち、冷やす)。
3. フライパンでごま油と鷹の爪を熱し、鶏ひき肉、ミニトマト、オクラを炒めて鶏がらスープの素を入れて味付けする。
4. お皿に水気をよく切ったそばを盛り、3、合わせたAを上からかける。長ネギをのせたら完成!
辛いのが苦手な人は鷹の爪なしでも量を減らしても! 逆に辛いもの好きさんはモリモリ入れて代謝アップを狙うのもアリ♪ 熱中症にも気をつけて、暑―い夏を乗り切りましょう!
小鳥遊しほさんのレシピが本になりました!
「キレイをつくる、簡単! じぶんごはん」(主婦の友社) 小鳥遊しほ著
大好評の連載レシピから、撮りおろしまでキレイをつくるレシピが盛りだくさん♪ 絶賛発売中です! ぜひチェックしてみてくださいね。
お話を伺ったのは...
小鳥遊しほさん
イラストレーター、フードコーディネーター、モデルとして活躍。美容師免許・調理師免許・ダイエット検定1級をもつ。雑誌やネットコラムの連載、LINEスタンプをはじめ、アパレルブランドとのコラボやトークイベントの出演など幅広く活動。著書「くまっているのはボクなのに。一問一頭」(KADOKAWA/中経出版)が好評発売中。Twitter:@SHIHOtakanashi Instagram:@shihotakanashi
illustration&photo:小鳥遊しほ
[あわせて読みたい記事]
>>【くすみ対策】おすすめクリーム4選&約1分間の簡単マッサージ
>>毛穴や乾燥が気になる...!残暑の肌悩みケア方法を美容のプロがレクチャー
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。