濃い眉・薄眉タイプ別に解説!似合う大人眉の描き方&おすすめアイテム
「眉が濃くて、やわらかい雰囲気に見えづらい...」「眉が薄くて頼りない印象に見えたり、描いた眉が消えやすかったりする...」など、薄眉か濃い眉かによってお悩みも変わってくる眉メイク。
そこで今回は、濃い眉・薄眉それぞれの特徴を解説しながら、似合う大人眉の描き方をレクチャー。教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの松本聖子さんです。
教えてくれたのは...
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
松本聖子さん
サロンワークを経て、資生堂のヘアメイクとして宣伝広告の撮影、国内ファッションショーなどで活動。商品開発、美容情報の発信・心理や印象の研究に携わる。
濃い眉さんの場合
凛々しい印象になりがちな濃い眉さんは、「パウダー&眉マスカラ」で仕上げると、大人にちょうどいい軽やか眉に!
HOW TO
1.ライトブラウンのアイブロウパウダーをブラシにとり、眉全体になじませます。
2.まばらな部分がある場合は、ダークブラウンのアイブロウパウダーを細めのブラシにとり、抜けている部分を埋めるように描き足して。眉尻も同じカラーで描きましょう。
3.明るすぎない眉マスカラを全体に塗布し、軽さをON。眉マスカラは、最初に毛流れと逆方向に塗り、その後毛流れに沿って毛並みを整えるように塗ると、きれいに塗布できますよ。
完成
眉色がほんのり明るくなったことで肌なじみがアップし、軽やかでやわらかいイメージに! 持ち前の毛並み感を活かして仕上げます。
使用したアイテムはこちら
カラーチェンジもできるアイブロウパウダー
立体ファイバー・印象チェンジカラー・彫深パウダー・眉尻すっきりパウダーの4つの効果で、どんな眉も、ふんわり立体感のある美形な眉へ。明るめ&暗めのパウダーがセットされているので、濃い眉さんにも◎。
▶︎専用ケースはこちら
自然な発色&やわらかな質感のアイブロウマスカラ
眉を固めることなくカラー眉に。やわらかな質感なので、濃い眉をふんわり見せたい時にもおすすめです。
薄眉さんの場合
全体的に眉が薄かったり、毛が生えていない部分が多かったりする薄眉さんは、「チップオンタイプ」のアイブロウを使用すると、落ちにくくきちんとした眉に仕上がりますよ。
HOW TO
1.チップオンタイプのアイブロウを使用し、眉の中央から眉尻部分をやや太めに描きます。さらに、眉頭方向にもチップで色を乗せ、眉全体に濃さをプラス。
2.スクリューブラシで眉の輪郭と眉頭部分をなじませると、境目がぼけてより肌にフィットします。
3.描いた眉が落ちやすい人は、リキッドアイブロウで眉が足りない部分に1本1本描き足すと◎。
完成
眉に太さと濃さが出て、ナチュラルできちんとした印象に。毛並み感もあるため、べたっとせず自然な眉に仕上がりました。
使用したアイテムはこちら
自然な眉に仕上がる、チップオンタイプのアイブロウパウダー
ペンシルチップタイプで、ぼかしも眉尻も簡単キレイに仕上がります。眉が消えやすい人にもうれしい、汗・水に強いウォータープルーフ処方&皮脂に強いスマッジプルーフ処方。
眉の毛流れを整えるスクリューブラシ
眉の毛流れや、マスカラをつけた後のまつ毛を簡単に整えられるスクリューブラシ。ブラシの硬さや持ち手部分など、使いやすい設計です。
描いた眉が長時間持続する、ダブルエンドアイブロウ
密着するから薄れにくいジェル生まれのペンシルと、ふんわりパウダーでグラデ美眉が1日中*続くダブルエンドアイブロウ。汗・皮脂・こすれに強いプルーフ・スマッジプルーフタイプです。
*13時間仕上がり持続テスト済み(メーカー調べ。効果には個人差があります。)
眉メイクは、自眉の特徴に合わせた描き方も重要! ご紹介したポイントを参考に、自分に似合う大人眉を手に入れてくださいね。
[あわせて読みたい記事]
▶︎プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
▶︎【40代からの眉毛メイク】似合う眉の描き方&汗をかいても落ちないアイブロウって?
photo:輿石真由美(MILD) model:amako、小野 千恵子
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。