資生堂の美容情報メディア
2024/09/17

王道ブラウンメイク&旬顔ブラウンメイク。やり方のコツ&おすすめコスメを徹底解説

王道ブラウンメイク&旬顔ブラウンメイク。やり方のコツ&おすすめコスメを徹底解説

メイクの定番カラーでもある「ブラウン」。ファッションやシーンを選ばず使える便利なカラーでもありますよね。そこで今回は、「ナチュラル仕上げの王道ブラウンメイク」と「今っぽくておしゃれな旬顔ブラウンメイク」2パターンのメイク方法&使用コスメ、さらにパーソナルカラー別のおすすめブラウンアイシャドウをご紹介! 教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの松井レイさんです。

教えてくれたのは...

資生堂ヘアメイクアップアーティスト
松井レイさん
シーズンごとのビューティートレンド情報分析を担当。「こなれ感」のあるメイクを得意とする次世代を担うアーティスト。
▶︎インスタグラムはこちら


<目次>

ブラウンメイクが与える印象って?

ブラウンメイクは、洗練された印象を与えてくれます。どんなファッションやシチュエーションにもマッチするので、オン・オフ問わず幅広いシーンで楽しめるのも特徴です。

ブラウンメイクの垢抜けポイント

ブラウンメイクを取り入れる際に意識したいポイントをご紹介します。

①締め色の使い方に気をつける

締め色は、ポイント的に使用するのが◎。幅広く塗ったり、ぼかし広げ過ぎたりすると、懐かしい印象になってしまうので要注意!

②自分に合うカラーを選ぶ

ブラウンのなかにも、「赤みよりのブラウン」や「黄みよりのブラウン」など、さまざまなタイプがあります。パーソナルカラーなどをもとに、自分の肌の色に合うブラウンを使うと、より洗練された雰囲気に!

▶︎パーソナルカラー診断はこちらから!

パーソナルカラー別! おすすめブラウンシャドウ8選

■イエベ春タイプにおすすめ

イエベ春タイプにぴったりのクリアなブラウン。シルクのようになめらかな質感も魅力です。

 

これ1つで、普段メイクもお出かけメイクも自在に楽しめるパレット。明るいブラウンがイエベ春に◎。

 

■ブルべ夏タイプにおすすめ

黄みが少ないブラウンなので、ブルべ夏にもマッチ。目もと印象を操り、格上げ美人に仕上がります。

 

黄みを感じさせないウォーム感のあるブラウンがブルベ夏にもぴったり! なめらかな感触で目もとに密着しながら光を集め、まぶたの立体・くぼみに合わせて陰影をつくります。

 

■イエベ秋タイプにおすすめ

黄みが強い深みのあるブラウン。イエベ秋タイプの大人っぽさをさらに引き立てます。

 

目元の立体感を際立て、5つの光彩効果で自然な造形をつくるパレット。03は、イエベ秋にぴったりのこっくりしたブラウンカラー。

 

■ブルべ冬タイプにおすすめ

黄みの少ないグレイッシュなブラウンだから、ブルべ冬タイプにもマッチ。印象的な目もとに仕上がります。

 

ほんのり赤みがかったブラウンが女性らしい印象に。重ねる順を変えるアレンジで、ビターも、スイートも自由自在に楽しめます。

 

王道ブラウンメイクのやり方&おすすめアイテム

まずは、ナチュラルだけど印象に残る、王道ブラウンメイクのハウツーをご紹介します。

アイメイク

アイメイク

●アイシャドウ
マット質感の明るいブラウンシャドウを眉下まで広めになじませ、目もとに陰影を与えます。さらに、濃いブラウンシャドウ(締め色)を二重幅と下まぶたにふんわりなじませ、目のフレームを強調。最後に、黒目の上や涙袋部分にラメシャドウをプラスすると、印象的に仕上がります。

●アイライン
ブラウンのアイライナーで、まつ毛の隙間を埋めるように、繊細なラインを描きましょう。

●マスカラ
マスカラもブラウンを使用し、ナチュラルに仕上げます。

■使用アイテムはこちら
王道ブラウンメイクが完成するアイシャドウパレット

マット・パール・ラメ・グリッター。異なる質感をひとつのパレットに。塗り方次第で印象チェンジが可能。今回のメイクでは、右上をベースに、左上を二重幅&下まぶたに、右下を黒目上&涙袋に使用。

 

やわらかブラウンが魅力のリキッドアイライナー

やわらかいブラウンで、さりげなく目もとを引きしめます。こすっても落ちにくく、お湯で簡単にオフできる点も◎。

 

ぱっちり目もとが叶う、美容液マスカラ

つややかな赤みブラウンで、抜け感のあるこなれた印象に。まつエク級のロング&カール仕上がりも魅力です。

 

チーク&リップ

チーク&リップ

●チーク
自らの血色感を高めるような、ヌーディなカラーをセレクト。ほおの高い位置に軽くなじませる程度でOK。

●リップ
少しくすんだピーチピンクをセレクトし、上唇の谷をつぶすように塗布。最後に唇の中央に重ね塗りを。こうすることで、ふっくら立体感のある唇に!

■使用アイテムはこちら
じんわり色づく、ティントタイプのチーク

肌の内側からにじんだような血色感を演出。とろけるようになじみ、濡れたような自然なつやを叶えます。

 

ほんのり色彩、じんわり潤うシアーマットリップ

花びらのような柔らかな発色で、じんわりと血色感をまといながら、縦ジワをぼかし、ソフトマットな仕上がりに。ペンシルタイプなので、唇の山を塗りつぶしたい時にも◎。

 

完成

完成

落ち着いた雰囲気だけれど甘さもあるブラウンメイクに。どんなシーンにも対応可能な、王道ナチュラルメイクに仕上がりました。

旬顔ブラウンメイクのやり方&おすすめアイテム

お次は、おしゃれで今っぽいニュアンスを取り入れたブラウンメイクのハウツーをご紹介!

アイメイク

アイメイク

●アイシャドウ
くすんだベージュ系のアイシャドウをアイホールと下まぶたにふんわりなじませます。肌との境目がわからないよう、しっかりぼかしましょう。赤みの入ったブラウン(締め色)を上下の目のキワにライン状に入れ、アウトラインのみをなじませます。締め色を広げすぎず、メリハリを意識すると、今っぽい雰囲気に。

●アイライン
ブラウンのアイライナーで、目尻にのみラインを描きます。目のキワに締め色のアイシャドウを入れているので、アイラインは軽い仕上がりでOKです。

●マスカラ
ブラウンのマスカラをON

■使用アイテムはこちら
クリーミーな発色が魅力のアイカラー

クリーミーでなめらかな描き心地でぴたりと密着し、ワンストロークで高発色を叶えるスティックアイカラー。多彩な輝きが表情豊かで印象的な目もとに導きます。ペンシルタイプなので、ライン状に入れたい時にも便利。

 

極細軸先で、繊細ラインが描けるペンシルアイライナー

スルスル描けるテクスチャーで、繊細なラインを正確に引くことが可能。ロングウェア処方で、美しい仕上がりが長時間持続します。

 

こなれた印象を叶える赤みブラウンマスカラ

ひと塗りで、抜け感のあるこなれた印象に。まつエク級のロング&カール仕上がりも魅力です。

 

チーク&リップ

チーク&リップ

●チーク
明るめのピンクをセレクトし、ほおの高い位置にふんわりとなじませます。目もとがクールなので、チークで可愛らしさをプラスすると、全体のバランスが整って今っぽい雰囲気に。

●リップ
マットな赤みブラウンのリップをチョイスし、目もとのカラーとリンクさせましょう。

■使用アイテムはこちら
微細な光と澄んだ発色が肌に溶け込むチークカラー

あなた自身が本来もつ顔立ちを際立て、微細な光と澄んだ発色が肌に溶け込むチークカラー。肌に溶け込むようになじんで広がり、透明感のある仕上がりです。

なめらかでリッチな発色のマットリップスティック

マットリップとは思えない、クリーミーで軽やかな使い心地。クリーミーなテクスチャーが、唇の上でとろけて均一に密着し、美しい仕上がりが長時間持続します。

 

完成

完成

クールさと可愛さがミックスされた、絶妙な雰囲気に仕上がりました。メリハリの効いた印象的なアイメイクも◎!


定番から応用まで、幅広く楽しめるブラウンメイク。さまざまなブラウンメイクにチャレンジしてみてくださいね!


[あわせて読みたい記事]

【パーソナルカラー診断!30秒で完了】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び&メンズ向け情報も!
ブラウンアイシャドウの塗り方3パターン。濃く塗る部分を変えるだけで印象激変!


photo:鈴木花美 model:伏屋璃乃
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS