資生堂の美容情報メディア
2025/07/01

【夏の毛穴対策決定版!】タイプ別原因&スキンケア方法からカバーテクまで

鏡をみている女性

7月に入り、いよいよ夏本番! 毛穴の開きや黒ずみが気になる季節に…。
資生堂が行ったアンケートでも、約8割の女性が「毛穴が気になる部位がある」と回答。

アンケート結果のグラフ「Q.毛穴が気になる部位がある」と「Q.毛穴が気になる部位」

また、毛穴が気になる部位としては、「鼻」と「ほお」に集中していることがわかりました。「鼻」は黒ずみ・角栓・開き・べたつき、「ほお」は開きとたるみを気にしているという結果も。

そこで、毛穴のお悩みを解決すべく、毛穴が目立つ原因から毛穴ケアのポイント、さらにカバー方法まで、まるっとご紹介します。

INDEX

毛穴が目立ってしまう原因をタイプ別にチェック!

ほおの拡大イメージ

毛穴のタイプ別に、毛穴が目立ってしまう原因をチェックしましょう!


1.黒ずみ毛穴

毛穴の黒ずみの原因は、大きく分けて3つの原因が考えられます。

①角栓による黒ずみ

毛穴の黒ずみが気になる部分を触ってみて、ザラッとした感触があるなら「角栓」ができている可能性が。

②産毛による黒ずみ

毛穴から生える「産毛」も、毛穴が黒ずんでみえる原因。角栓が毛穴をふさいでいると産毛が行き場を失い、角栓の中に詰まって黒く見えてしまいます。

③影による毛穴の目立ち

Tゾーンではなく「頬」の毛穴の目立ちが気になるなら、「影」が原因の可能性が。開いた毛穴に上から光が当たると影ができて黒く見えてしまい、実際に毛穴自体が黒いわけではないのに毛穴が目立ってしまいます。

2.毛穴の開き

皮脂の過剰分泌が主な原因。余分な皮脂によって、毛穴が押し開かれている状態です。

3.加齢による毛穴のたるみ

肌の弾力性や柔軟性が失われがちな大人の肌では、乾燥によるキメの乱れに加えて、ハリのなさから「涙型」にゆるんだ形状で頬の毛穴が目立ちやすくなります。


原因別!毛穴ケアの方法

スキンケアしている女性

【黒ずみ毛穴】に!スキンケアのポイントは?

お手入れのポイントはこの3つ!

  • 「蒸しタオル」で毛穴汚れを落としやすくする
  • 「クレンジング」「洗顔」ですっきり落とす
  • 「ふき取り化粧水」で角層をケアする

【開き毛穴】に!スキンケアのポイントは?

お手入れのポイントはこの3つ!

  • ゴシゴシ擦らない、洗いすぎない「洗顔」を心がける
  • べたつきを残さない「保湿ケア」で、肌のうるおいバランスを整える
  • 「収れん化粧水」で肌を引き締め、サラサラに保つ

【毛穴のたるみ】に!スキンケアのポイントは?

お手入れのポイントはこの3つ!

  • クレンジングや洗顔はうるおいを守るものをセレクト
  • ハリと保湿を重視したスキンケア選び&乳液マスクをプラス
  • 肌の表情筋を動かす

毛穴の目立ちを加速させるNG行動をチェック!

毛穴が気になるからといって、以下のようなケアを行っていませんか? 毛穴の目立ちを悪化させてしまうNG行動をぜひチェックしてくださいね!

✅ゴシゴシ洗う

黒ずみをゴシゴシ洗って取ろうとすると、必要な皮脂も落ちるうえに毛穴の周りの角層が乱れ、肌を守るバリア機能が低下して乾燥の原因に。洗顔をする時は指の腹を使ってやさしく洗いましょう。

✅必要以上に何度も洗顔をする

皮脂のベタつきが気になって1日に何度も洗顔すると、必要なうるおいまで奪われてしまい、肌がうるおいを守ろうとはたらきから、皮脂分泌が過剰になることがあるので注意しましょう。

✅角栓を押し出す

無理やり指で角栓を押し出そうとすると、肌を傷めるだけでなく、さらに毛穴が目立ってしまうことも! 脂が余計につまりやすくなるので、押し出すのはやめましょう。

✅ピールオフパックを毎日使う

落としきれない古い角層・毛穴汚れを取り除くピールオフパックは、商品が提示している適正回数を守ることが大切。また、ピールオフパックを使った後は、しっかり保湿して、肌をなめらかに整えることも重要なポイント。

毛穴をカバーするベースメイクの塗り方

ここからはメイクで毛穴をカバーする方法をご紹介します!

HOW TO

【STEP1】部分用下地を塗って毛穴をフラットに

下地を鼻にすり込んでいる様子
毛穴補正効果がある下地を指にとり、小鼻やTゾーンなど、毛穴の開きやテカリが気になる部分にくるくるとすりこむようになじませます。

顔の中心部分がつるんとした印象になると肌全体がキレイに見えるので、ほおの上部などへの使用もおすすめです。

【STEP2】下地を塗って土台をつくる

化粧下地を塗布している様子
次に化粧下地を使用し、顔の内側から外側に向かってすべらせるようになじませます。

【STEP3】スポンジでファンデーションを塗る

パフを使用してファンデーションをなじませている様子
スポンジを使ってファンデーションを顔の内側から外側に向かってなじませます。ほおや鼻など顔の中心部はトントンと肌にフィットさせるように、フェイスラインはスポンジをすべらせてスーッと塗るのがおすすめ。
目元や小鼻など細かいところは、スポンジを軽く2つに折るように斜めに持つと、塗りやすくなりますよ。

【STEP4】小ブラシでおしろいをなじませる

ブラシでおしろいをTゾーンになじませている様子
ブラシなどにおしろいをとり、Tゾーンやほおなど毛穴やテカリが気になる部分にふんわりとなじませます。ブラシでつけると軽い仕上がりになるので◎。小回りの利きやすい小さ目のアイシャドウブラシがおすすめ。

美容部員が教える!毛穴カバーテクニック

毎日のスキンケア&毛穴のカバーテクで、この夏は毛穴が目立たない、つるんとした肌を目指しましょう♪

STAFF POST
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS