可愛らしい印象やあどけなさを演出する、童顔メイク。人当たりのよいやわらかな雰囲気で好印象を与えてくれること間違いなし!
そこで今回は、童顔に見せるメイクとおすすめアイテムご紹介します。
まずは、童顔に見えるメイクポイントをチェックしましょう。
✅眉はナチュラルに!
✅アイラインなどで優しい印象のたれ目に見せる!
✅チークは、ほおの中央にふんわりと丸くきかせる! 濃くなりすぎないよう、じわっと感を大切に!
✅顔の縦幅を短く見せるよう意識!
✅リップメイクはふっくら感を!
それでは、童顔に見えるメイクテクをご紹介しますね!
童顔に見せてくれる プロのテクニックをパーツごとに紹介します!
可愛らしいメイクを楽しみたい時は、顔の中心に色味を感じさせると◎。目頭側を濃く、目尻側を薄く仕上げることで童顔に見せることができますよ!
ブラウンアイシャドウを指にとり、目頭側から目尻に向かってなじませます。色みがアイホール全体に広がるように、何度か重ね塗りしましょう。
「マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー) 運命のブラウンカラー BR533、BR634」990円 (税込)
販売名:マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
瞳の色に溶け込み、自然に大きな目もとを演出するブラウンシャドウ。使いやすいベーシックカラーなので、ひとつあると便利。
▶︎カスタマイズケースはこちら
▶︎ブラウンアイシャドウの塗り方3パターン!濃く塗る部分を変えるだけで印象激変♪
童顔メイクのポイントのひとつ、「たれ目」もアイラインを使えば簡単に♪
上まぶたのカーブに沿って、目頭から目尻までラインを引きます。目尻より先は、少しだけ下降気味になるよう意識しながら、目尻から5mm程度のばしてラインを引きましょう。
黒目の上部分を少し太めに引くことで、目が丸く見えよりかわいらしい印象に。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 02」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
スルスル描けるなめらかさと、繊細ラインから太めラインまで自在に描ける極細の軸先が特長。初心者にも扱いやすいアイライナーです。
「マキアージュ ドラマティックエッセンスライナー (カートリッジ)」 1,540円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
リキッドのようなすっとした細ラインが安定して描けるペンシルライナー。仕上がりが1日中続きます*。
*13時間化粧もち**データ取得済み。
**色持ち・にじみのなさ(メーカー調べ。効果には個人差があります。)
▶︎別売りのホルダーはこちら
▶︎印象を変えるアイラインの引き方4選。おすすめアイライナーも紹介!
下まぶたの目尻部分にラインとハイライトを入れる「目尻切開ライン」も、童顔メイクにおすすめのテクニック。目の下にボリューム感が生まれ、目元がやさしい印象になれますよ。
1.アイホール全体に、ライトブラウンのアイシャドウをなじませます。
2.黒のペンシルアイライナーで、上まつげの隙間を埋めるようにラインを引きます。目尻部分のラインは徐々に太くなるように、目尻の延長線に沿って長めにラインを引きましょう。
3.①下まぶたの中央・①から水平にアイラインと同じ長さまでのばした位置・③目尻の3点をつないだ三角エリア(赤い点線部分)に、ホワイトパールのアイシャドウでハイライトを入れます。(ぼかさず、くっきりと入れるのがポイント)
4.①と②を結ぶように、薄いブラウンのアイライナーでラインを描きます。
5.マットブラウンのアイシャドウを4で描いたラインの上に重ねます。こうすることで、ラインが肌に溶け込むようになじみ、ナチュラルな仕上がりに!
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
瞳の色になじむ溶け込み効果で目もとを自然に大きく見せることが可能。左下のカラーをアイホールに使用しました。
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 01」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
リキッドのような濃厚発色と、なめらかな描き心地が魅力。どんなラインもなめらかに。上まぶたのアイラインに使用しました。
「ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー 37」3,850円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
クレヨンのようなやわらかな描き心地で、細かい部分にもなじませやすいスティックタイプ。下まぶたのハイライトに使用しました。
「マキアージュ シークレットシェーディングライナー」2,750円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
透ける影色効果で、まるでラインを入れていないように肌になじむため、隠しアイラインなどにもぴったりのアイテム。今回は、下まぶたのラインに使用しました。
▶︎目の幅を拡大&たれ目効果アップ♪「目尻切開ライン」のやり方
ほおにツヤ感があると、顔色も明るく感じ健康的な可愛さがアップ。生きいきしたツヤ感を演出する「血色感チーク」も、童顔メイクを引き立てるテクニックです。
レッド系のクリームチークを指にとり、ほおの一番高い部分を起点に、まるくなじませます(赤色点線部分)。
少し高め、中央を意識して塗布すると、可愛らしい雰囲気に。ほおの中央にツヤ感があると上気したような血色感が出るので、中央部分が濃くなるように意識すると◎。
さらに、クリームハイライトをチークの上部に重ね付けする(水色点線部分)と、より生きいきとした肌印象になります。
「マキアージュ ドラマティックチークカラー (クリーム) RD422」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
透け感発色のレッド系クリームチーク。つけたての仕上がりが長時間持続します。ハイライトも同時に叶う便利なアイテムです。
▶︎カスタマイズケースはこちら
顔の縦幅が短いほど童顔の印象に! 鼻と口との間にある縦の溝にあたる「人中」が短いと、キュッと顔が引き締まって見えて小顔を演出してくれますよ♪
1.ブラシにシェーディング用のフェイスカラーをとり、鼻のすぐ下(赤い点線部分)になじませてしっかりぼかします。鼻下に影をつけることで、離れ気味だった鼻と口の距離を縮めることが可能に!
シェーディングはファンデーションの色より少しだけ暗いものが◎。暗すぎるとわざとらしくなってしまうので注意しましょう。また、チップで入れると色がのりすぎてしまうので、必ずブラシを使い、しっかりぼかすことも大切です。
2.唇の色に近いリップライナーを使用し、実際の唇より1mmほどオーバーになるよう上唇の輪郭をとり、内側に向かってしっかりぼかします。
鼻の穴の延長線上に唇の山がくるようにリップライナーで調整すると、唇がよりふっくら見え、鼻と口の距離を近づけることができますよ。
3.ハイライトを上唇の山部分に乗せたら完成。光が集まることで口元にメリハリがつき、人中の間延び感を解消できますよ。
「マキアージュ アイブロースタイリング 3D 50(レフィル)」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
アイブロウパウダーですが、鼻下にふんわりと、わざとらしさのないシェーディングとしても使えます。肌色になじむよう、色を混ぜ合わせて使うと◎。
▶︎専用ケースはこちら
「マキアージュ スムース&ステイリップライナーN(カートリッジ) BE303」990円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
BE303は肌になじみながら唇に自然な陰影をつけて、ふっくら立体的に見せるカラー。ナチュラルに鼻と口の距離を縮めて見せられますよ。
▶︎専用ホルダーはこちら
「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 01」4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
肌から浮かない絶妙なカラーが◎! 繊細なラメで、自然な明るさを演出します。
▶︎「人中短縮メイク」で鼻の下を短く見せて、脱・間延び&のっぺり顔♪
可愛らしさや柔らかさを演出してくれる「ピンク」は、童顔メイクにぴったりのカラー。そんなピンクを使った、キュートで今っぽい童顔メイクはこちら!
■眉
いつも通り眉を描いたら、赤みのあるアイブロウパウダーを重ね、眉に赤みをプラス。
■アイシャドウ
淡い青みピンクのマットなアイシャドウをアイホールになじませます。下まぶたには、同じく淡い青みピンクのラメシャドウをON。同系色で質感の違うアイシャドウを使い、対比を楽しみましょう。
■アイライン&マスカラ
ともにブラウンをセレクト。アイラインは目頭からしっかり引いて、目もとを引きしめて。
■チーク
青みピンクのクリームチークを指にとり、ほおの高い位置からほお全体に広めにふわっとなじませます。高め&広めにいれることで、可愛らしい雰囲気に。
■リップ
ツヤ感のある明るめのピンクリップを使用し、キュートな雰囲気に仕上げましょう。
「マキアージュ アイブロースタイリング 3D 60」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
どんな眉も、ふんわり立体感のある美形な眉に仕上がるパレット。60は眉に赤みをのせたい時にもおすすめです。
▶︎専用ケースはこちら
「マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー) なめらかクリアカラー RS319」990円 (税込)
販売名:マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
しっとりと肌なじみのよいふんわり質感のマットタイプ。上まぶたのアイホールに使用しました。
▶︎カスタマイズケースはこちら
「マキアージュ ドラマティックチークカラー(クリーム) RS421」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
生きいきとした青みピンクで、可愛らしいイメージに。指でポンポンとラフになじませるだけで、ツヤ感と自然な血色感を与えます。
▶︎カスタマイズケースはこちら
「SHISEIDO メーキャップ カラージェル リップバーム 103」3,850円(税込)
販売名:SHISEIDO カラージェル リップバーム
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
独自の保湿処方で、とろけるようなつけ心地と、うるおい感を実現。セミシアータイプでツヤ感ある仕上がりです。
▶︎【ピンクメイクまとめ】パーソナルカラー別おすすめピンクコスメ&印象別メイクテクを紹介
お次は、やわらかく淡い色合いのブラウンを使った童顔メイクです。丸くて大きなたれ目を演出するアイメイクテクも必見ですよ!
■眉
眉山をあまりつけないように、アイブロウパウダーでふんわり仕上げます。
■アイシャドウ
パール感のあるやわらかいブラウン系のアイシャドウをセレクト。上まぶたにハイライトと淡いブラウンシャドウをグラデーションになるようにふわっとなじませ、丸くてやさしい目もとを演出しましょう。下まぶたの目尻3分の1にも淡いブラウンシャドウをONすると、たれ目風に見せる効果がアップします。
■アイライン
黒だと強い印象になるので、ブラウンをチョイス。上まぶたのキワにラインを引き、少し濃いブラウンシャドウでさりげなくぼかすことで、よりやさしい印象に。
■チーク
可愛らしい印象のピンク系を使用し、笑った時に一番高くなるほおの位置に丸く入れます。顔の内側寄りに入れるのもポイントです。
■リップ
透明感のあるクリアピンクのリップを使用。ツヤと血色感を大切にしつつ、セクシーになりすぎないように気をつけて。
「マキアージュ アイブロースタイリング 3D 50」1,980円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
色を混ぜて自分にぴったりのカラーを作れるパレット。誰でも簡単に、ふんわり眉を描くことが可能です。
▶︎専用ケースはこちら
「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ BE303」3,080円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
童顔メイクにもぴったりな、やわらかいブラウンカラー。繊細なパールが目元に立体感を与えます。
「ベネフィーク セオティ スマートアイライナー BR88」2,750円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
やわらかさとの両立にこだわりぬいた極細芯が、まつげ1本1本のすき間まで埋め尽くし、黒目がちな瞳をスマートに実現。汗にも皮脂にも強く、長時間にじまず落ちにくい点も◎。
▶︎柔らかブラウンでつくる。愛され「たぬき顔メイク」のポイント
ご紹介したメイクテクニックを取り入れて、童顔メイクを楽しんでくださいね♪
▶︎大人の涙袋メイクはナチュラルさが決め手!自然に仕上がる塗り方&アイテム選びのポイント
▶︎印象を変えるアイラインの引き方4選。ナチュラル・かわいい・クール・下まつ毛強調も!
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。