皮ふ科医に聞く ミニ知識
乾燥やシミ・そばかす、ニキビあと… 肌に関するお悩みはさまざま。気になる紫外線や、アンチエイジング対策など、ふだんの生活でできるスキンケアや肌トラブルへの心がまえについて、第一線でご活躍中の皮ふ科の先生にお聞きしました。

花粉と肌の関係 Ⅰ

今や現代病となった花粉症。よく知られているのは目や鼻の症状ですが、実は花粉との接触によって皮膚トラブルが起こることもあり、「花粉皮膚炎」とよばれています。日本では、春のスギ花粉をはじめとして、夏のイネ科花粉、秋のブタクサ花粉と1年中何らかの花粉が飛散していますが、やはりスギ花粉の飛散量は多く、皮膚への影響も及びやすいといえます。

スギ花粉皮膚炎の特徴

・春に症状が出て、他の季節には出ない
・風が強く、特にその後に雨が降ったりしたときなどに症状が出やすい
・頬や目の周りなど、蕁麻疹(じんましん)のような赤い湿疹ができる
 (アトピー性皮膚炎の方は全身の皮膚症状が悪化する)
・スギ抗原に特異的な抗体(IgE抗体)の値が高い
・アレルギー性の結膜炎や眼瞼炎(がんけんえん)を伴うことが多い
・花粉飛散量と症状の増悪が比例する

花粉皮膚炎を防ぐには

発症や悪化を予防するには、花粉が肌につかないようにすること、家に持ち込まないことです。帰宅したら、家に入る前に服の花粉を払い、洗面所で顔や手を洗いましょう。シャワーを浴びて髪も洗うことができればベストです。なるべく早く花粉やほこりを洗い流しましょう。花粉の飛散時期に肌トラブルがひどくなったりするようであれば、皮膚科を受診することをお勧めします。

また、春は花粉に限らず肌トラブルを引き起こす要因が多い季節です。

季節の変わり目の肌トラブル

●気温上昇による汗や皮脂の分泌過多:
 毛孔(毛穴)や汗孔(汗の出口)に汚れが溜まり、炎症を引き起こす
●紫外線量の増加:
 光老化や乾燥を引き起こし、炎症を引き起こす
●新しい環境によるストレス増加:
 ホルモンのバランスが崩れ、バリア機能の低下をもたらす
角層のバリア機能が損なわれると、ちょっとした刺激にも反応する敏感肌の状態になり、かぶれや痒み、ひりひり感といった肌トラブルを引き起こしてしまいます。肌がデリケートになっているときは、いつもよりやさしく、肌をいたわりながらスキンケアをすることが大切です。低刺激の洗浄剤を用いて余分な皮脂や汚れを洗い流します。肌を清潔に保つことは、健やかな肌状態を維持するうえで、とても大切ですが、洗浄時に肌にとって、必要な保湿成分まで失われないようぬるめのお湯を使い、ゴシゴシ擦らず、十分泡立てて洗浄するのがポイントです。洗浄後は 乾燥を防ぐため、すみやかに保湿を行います。外出時は、紫外線だけではなく刺激物から肌を守るためにも日焼け止めクリームを塗りましょう。あわせて、バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動、ストレスを溜めないことも重要です。

教えてくださったのは
花粉と肌の関係 I|東京都 豊島区 西巣鴨 おおぞら内科・皮ふ科  知念タエコ 先生

東京都 豊島区 西巣鴨

おおぞら内科・皮ふ科 知念タエコ 先生

患者さんのお話をよく聞き、患者さんのご要望をききながら一人一人に合った治療を提案してゆきたいと思っております。皆様のかかりつけ医として貢献できますよう全力を尽くして参ります。院内はバリアフリーとなっており、車イス用のトイレも完備しております。

ページの上部に戻る
皮ふ科医に聞く ミニ知識TOPへ