早めの準備が鍵!花粉はシーズン前から飛び始めている!
花粉症の原因となる花粉は一年中飛散していますが、春の花粉症の原因となるスギ花粉の本格シーズンは2月〜4月にかけて。この時期になると花粉症の自覚がある人は、かゆみやくしゃみ、鼻水、肌荒れなどに悩まされ、花粉症対策をとる人も多いのではないでしょうか。
しかし、花粉症対策は花粉が本格的に飛び始めてからでは遅いのです!実は、スギ花粉は飛散開始を認められる前から少しずつ飛び始めるということがわかっています。花粉症は花粉が体内に多く入るほど症状が重くなるので、早めの対策をして少しでも症状を軽くできるようにしましょう。
外出時には忘れずに!花粉肌荒れ予防
マストアイテム

おでかけに最適な陽気に加え、イベントも多い春は絶好調の肌でいたいですよね。そんな春の肌荒れの原因である花粉から肌を守るために大事なのは、とにかく花粉を肌に付けないこと。ここでは外出時に花粉予防するためのマストアイテムをご紹介します。
1)マスク
花粉症対策の基本中の基本、マスクですが、ただ着ければ良いというわけではありません。花粉を肌に付着させないためには、しっかりと顔にフィットさせ、できるだけ隙間を作らないことがポイント。見落としがちな鼻の部分はきちんと鼻筋に沿って折り目を付けるようにしましょう。
2)眼鏡
花粉症による目のかゆみから搔きむしり、目のまわりが肌荒れしてしまうという人も多いはず。そうならないためにも外出時は眼鏡の着用を習慣に。普通の眼鏡でももちろん目に花粉が入りにくくなりますが、最近は目尻まで覆うタイプや、目の周りのうるおいを保つ機能が付いた眼鏡などさまざまな花粉対策用の眼鏡があるので、自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか。
3)スプレー
花粉による肌荒れを防ぐためにも、ファンデーションを塗るなど、素肌に直接花粉が付かないようにすることが大事ですが、肌荒れがひどくてメイクができない…という時に役立つのが、花粉などのアレルギー物質から肌を守るスプレーです。吹きかけるだけで透明なバリアを纏うことができるので、とってもお手軽。素肌にはもちろん、メイクの上から仕上げにかけるのもおすすめです。
すこやか肌は食事から!生活習慣改善で肌荒れ予防

花粉を直接肌に付けないことは、花粉症対策において最も大事なことですが、それだけでは敏感になっている肌を健康な肌に戻すことはできません。もう一つ大事なのが、体の内側からもケアすること。肌荒れの根本的な原因は肌のバリア機能が損なわれていることなので、生活習慣を見直して体のなかから健康になることが不可欠なのです。
ここでは、とくに現代人がおろそかになりがちな食事について見直すべきポイントをお伝えします。
1)不規則な食事は控える
偏食や暴飲暴食といった不規則な食事は、血液循環や代謝機能を落とす原因に。血液循環や代謝が滞ると健康な肌が維持できず、肌のバリア機能が低下してしまいます。また、アルコールやタバコも同様の理由からできるだけ控えたほうが良いでしょう。
2)たんぱく質、アミノ酸などの栄養素を積極的に
栄養不足は肌のバリア機能を衰えさせ、花粉による肌荒れを引き起こしやすくします。皮膚の元となるたんぱく質や、皮膚の保湿に欠かせないアミノ酸などを積極的に摂取することがおすすめです。
肌荒れしている肌は、健康な肌に比べて
角層の水分量が少なく、カサカサ砂漠状態。
朝晩のスキンケアに加え、日中の保湿ケアも
忘れずに行いましょう!