季節のトラブル

春先の肌荒れは花粉のせい?悪化を防ぐ対策とスキンケア

日差しの温かさが感じられるようになると、そろそろ花粉が飛散し始める季節。くしゃみや鼻水に悩まされる人も、そうでない人も、この時期はなぜか肌荒れを起こしやすくなる…ということがあるようです。春先の肌荒れは、どうして起こるのでしょうか。原因や対策についてご紹介します。

くみこアレルギークリニック
向田公美子先生

花粉シーズンに肌荒れが起こるのはなぜ?

春は、寒暖の差が大きくなるとともに、新年度に向けて環境の変化なども起こる季節。心理的・物理的なストレスを受けることで、普段よりも肌がゆらぎやすいと感じることがありますよね。さらに、以下のような要因によっても、肌荒れは起こりやすくなります。

肌のうるおいバリア機能の低下

私たちの肌のもっとも外側にあり、外界と接している表皮の「角層」部分。ここではうるおいを蓄えた角層細胞が並び、そのすきまを細胞間脂質が埋めることで、外界の刺激から肌を守る「うるおいバリア機能」が保たれています。

しかし、冬の寒さと乾燥によって角層から水分が奪われると、角層の構造にすきまができ、健康な人でも少なからず、肌のうるおいバリア機能が低下します。そのため、冬に続く春先のこの時期は、肌が乾燥や紫外線といった外界からの刺激に弱くなり、肌トラブルが起こりやすい状態になっています。

花粉などの季節性アレルゲンによる刺激

春は風が強く、スギ・ヒノキの花粉やPM2.5などの「季節性アレルゲン」が飛散しやすい季節。バリア機能の低下した肌は、すこやかな肌であればブロックできるアレルゲンの、皮膚への侵入を許してしまうことがあります。

すると、身体は異物と認識したアレルゲンを追い出そうと攻撃を始めます。そしてアレルギー反応が炎症となって現れ、ひどいとかゆみや湿疹に発展することも。

マスクやティッシュによる摩擦も刺激に

くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、花粉の時期に特有の症状に悩まされている人は、この時期マスクをつけたり、ティッシュで鼻をかんだりする機会が格段に増加。このとき、マスクやティッシュの繊維が肌を摩擦し、肌のうるおいバリア機能をさらに低下させてしまうこともあります。

春先の肌荒れを防ぐ対策やスキンケア

春先ならではの肌荒れのしくみについて、お分かりいただけましたでしょうか。こうした肌荒れは、あらかじめ対策を行うことで症状を軽くすることができます。春先の肌荒れ対策についてまとめました。

花粉などのアレルゲンを避ける

花粉などの季節性アレルゲンにアレルギー反応を起こしてしまう場合、アレルゲンにできるだけ接触しないことが大切です。天気予報をこまめにチェックし、アレルゲンが多く飛散している日は外出を避ける、外に出るときはマスクやメガネ、帽子などでアレルゲンの付着を防ぐ…などの対策を取りましょう。

花粉対策について詳しくは、『今年も花粉飛散のシーズン到来!つらくなる前に知っておきたい対策』や、『意外な盲点。髪の毛にも花粉対策を行うべき理由とは?』をご覧ください。

毎日のスキンケアでは保湿を徹底

冬の間に乾燥が進んで肌のうるおいバリア機能が低下しているときは、スキンケアを念入りに行い、表皮の一番外側にある角層をみずみずしい状態に保つことが大切です。まずはせっけんや洗顔料をたっぷり泡立ててやさしく洗い、花粉など肌に付着した汚れをきちんと落としてから、すみやかに化粧水や乳液で保湿しましょう。

肌荒れが進んでいるときは、肌に刺激を与えない工夫も必要です。洗顔後のタオルドライや化粧品をコットンでつけるときは、肌を摩擦しないよう注意を。毎日使う基礎化粧品は、低刺激処方のものを選ぶとよいでしょう。

生活習慣を見直して、内側からもケアを

うるおいバリア機能の低下によりデリケートになっている肌は、内側からもケアしてあげましょう。偏食や暴飲暴食は避け、皮膚の材料となるタンパク質や、代謝を助けるビタミン・ミネラルなどを意識してとるようにしましょう。すこやかな肌の生まれ変わりを促すために、毎日決まった時間に、一定以上の睡眠をとることも重要です。

春先の気になる肌あれには、いつでもどこでも使いやすい治療薬!

花粉が飛ぶ時期に特有の赤みやポツポツ、かゆみといった肌トラブルは、うるおいバリア機能が低下した肌で炎症が起こっているのが原因です。肌にすっとなじむエッセンスタイプの治療薬で、炎症をすばやく鎮めましょう。

イハダ プリスクリードDは、顔にもお使いいただくことを考えて、ノンステロイド処方、無香料・無着色の低刺激設計を実現。ポーチにも入る小さめサイズだから、外出先で気になったときのケアにも便利です。

第2類医薬品

エッセンスタイプ治療薬イハダ プリスクリードD

容量/希望小売価格(税込)

14mL/1,980円

[ 適応症 ]

皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ

湿疹や皮膚炎に効く、ノンステロイド治療薬です。素肌と同じ弱酸性で、無香料・無着色。ベタつかず、肌になめらかにのびて、すっとなじむエッセンスタイプです。

春先の気になる肌荒れは、冬を過ごしたことで肌のバリア機能が低下していることが原因。花粉やPM2.5など、季節性のアレルゲンの影響で、かゆみや湿疹を引き起こすこともあります。アレルゲンを避ける、保湿ケアでうるおいバリア機能を保つなどの対策を取り入れるとともに、炎症を鎮める治療薬なども活用するとよいですね。

  • ツイート
  • シェア
  • LINEに送る
  • はてブ

KEYWORDS

  • 花粉
  • 肌荒れ