20代後半から現れる「ちりめんジワ」のサインって?アイシャドウがシワっぽくなるなら要注意!

「シワなんてまだ大丈夫!」と思っているみなさん! 最近パールの入ったアイシャドウやハイライトを使うと、目の周りが妙にしわしわした感じになったり、コンシーラーを目元に使うとよれが目立ったりしていませんか? それ、「ちりめんジワ」のサインかもしれません! しかもそのサインを放っておくと、ちりめんジワがどんどん深くなり、最終的には本格的なシワに成長...。そこで今回は、資生堂Webビューティーコンサルタントの西村さんに、ちりめんジワ予防対策を教えてもらいます。
ちりめんジワの原因は?物理的刺激やクセによっても深くなる!?
ちりめんジワができてしまうのには、いくつかの理由があります。
もともと、目元は1日に約2万回ほどのまばたきや、表情などにより動きが激しい部位なのに、皮膚はほおに比べて1/3の薄さしかなく、外部影響を受けやすい部位でもあります。乾燥している人などはもちろんですが、それ以外に、普段の生活習慣やクセなどにも大きく影響を及ぼす要因に。
心当たりはありませんか?
✔︎クレンジングの際に目元をゴシゴシこする
✔︎スキンケアの際、コットンを強めに肌に当てている
✔︎まばたきの頻度が多い
✔︎目に力を入れるなど、表情グセがある
ちりめんジワの原因は、思っている以上に物理的要因が多いとされるため、普段の生活習慣やクセに気をつけましょう。
ちりめんジワを予防する方法とは?
生活習慣やクセを見直すと同時に、スキンケアで目元のうるおい環境を整えたり、マッサージすることが重要に! さっそくチェックしてみましょう。
1. スキンケアの重ね付け
生活習慣やクセを見直すと同時に、スキンケアで目元のうるおい環境を整えることも重要です。乾燥が気になる時は、化粧水や乳液を普段より少し多めに使うだけでも変わってくるので、まずはスキンケアの重ねづけから始めてみましょう。
2. 乳液コットンパック
乾燥が特に気になる時期におすすめなのが「乳液コットンパック」。2枚にさいたコットンの、毛羽立ちがない面に乳液をたっぷりと出し、コットン全体にのばします。これを目元に貼っておくと、目元がうるおってもちもちになりますよ。
3. 目まわりマッサージ
目まわりのマッサージもスキンケアのついでに取り入れると◎! 皮膚が薄いので力を入れすぎて、肌に負荷を与えないように気をつけましょう。
【STEP1】
眉頭の下のくぼみを押したあと、目のまわりを囲むようにすべらせます(×6回)。
最後にこめかみを押します。
【STEP2】 目の下・まぶたを目頭からこめかみに向かって引き上げます(×6回)。
目元に狙いを定めて! プロおすすめのアイケア4選
スキンケアのつけ方を工夫しても、まだ乾燥が気になる場合は、アイクリームなど目元用のケア商品をプラスするのも手。そこで、おすすめのアイケアアイテムを厳選しました。
気になるシワを改善する濃密なアイクリーム
「エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム S(医薬部外品)」15g 6,380円 (税込)
*販売名:資生堂 レチノバイタル クリームV
薬用有効成分「純粋レチノール」を配合。肌みずからがヒアルロン酸を生み出し、水分量を増やすことで柔軟な肌に導き、目元や口元のシワを改善。さらりとなじむテクスチャーや、リラックス感のあるアクアフローラルの香りも◎。
シワ改善と美白ケアが同時にできる部分用クリーム
「ベネフィーク レチノリフトジーニアス(医薬部外品)」20g 8,800円(税込) ※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
シワ改善のための薬用有効成分「純粋レチノール」と美白有効成分「m-トラネキサム酸」*をWで配合。シワ改善とシミ予防にアプローチし、乾燥しやすい目元&口元をしっとり保ちます。 *トラネキサム酸
かげりがちな目元にうるおいと明るさをもたらす美白アイクリーム
「SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング アイクリーム(医薬部外品)」15g 6,600円(税込)
紫外線や乾燥にさらされた目元の肌表面をうるおいで満たし、キメを整えなめらかに。アイメイクも映える明るい印象の目元に導きます。こっくりした使い心地も◎!
瞬時にハリのない目元を集中ケアする薬用目元マスク
「リバイタル リンクルリフト レチノサイエンスAA N(医薬部外品)」12包(24枚) 6,600円 (税込)
肌あたりなめらかな天然素材のシートで気になる目の下・目尻をしっかり密封。すばやく有効成分が角層深く浸透します。はがした直後から、ふっくらとしたハリ・弾力を感じ、生きいきとした目元へと導きます。速効性を求める方におすすめ。
ある日突然、鏡を見てハッ!と気づかされることも多い目元のシワ。将来のシワを予防するためにも、早めの段階からケアを始めてし、悩みを深く刻ませないように気をつけましょう。
※美白化粧品は、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
[あわせて読みたい記事]
【プロ厳選】年代別!やっておいてよかったエイジングケアの取り入れ方&おすすめアイテム
デカ目になれるアイシャドウの塗り方。濡れツヤまぶたで立体感を出すのがコツ
photo : shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

資生堂 Webビューティーコンサルタント
化粧品から美容のことまで、Webを通してお客さまの美しさをひきだすお手伝いをする美容のプロ。お肌の悩みや商品の使い方から今さら聞けない悩みまで、LINEを通じて気軽にご相談いただけます。
http://www.shiseido.co.jp/webbc/lc/index.html