美容の情報

最新トレンドやハウツー記事、お肌のチェックなどキレイに役立つ美容の情報が満載。

2025/01/06

【1月の肌】目元&ハンドケアまで!過酷な真冬のスキンケア

【1月の肌】目元&ハンドケアまで!過酷な真冬のスキンケア

新しい1年のはじまりは、すこやかな肌でスタートしたいもの。
寒さや乾燥が特に厳しい季節だからこそ、フェイスケアはもちろんのこと、ハンドケアも入念に。お手入れのポイントをマスターしてキレイに磨きをかけましょう♪

1月の肌環境とは?

1月の肌環境とは?

(過去の気象庁データより)

肌をさす寒さ、カラカラに乾く空気...。1月は気温・湿度が年間の最低数値になります。そのため肌の水分量も年間で最も少なくなり、うるおいを失ってカサカサ状態に。

1月の肌環境とは?

1月の肌環境とは?

また、皮ふ温や血流量も気温に影響され、肌をつくるのに必要な酸素や栄養が届きづらくなってしまいます。さらに、血流量が不足すると細胞の活動も低下し、肌のターンオーバーも不調に...。

1月の肌にこんなことを感じていませんか?

✅顔もボディも冷えきっている
✅乾燥がおさまらず、目元や手元に年齢を感じる
✅メイクがシワに入り込み、小ジワをより目立たせてしまう

1月の肌に取り入れたいお手入れ5カ条

1月のお手入れ5カ条

乾燥に加え、皮ふ温や血流量の低下による肌トラブルも増えてしまうこの時季。そこで、1月の肌に取り入れたいケア方法をご紹介します。

【その①】手や身体を温めてからスキンケアに取りかかる

顔や手肌が冷たい時は、スキンケア前にぬるま湯で手を温めたり、お風呂上がりの肌が温まっている状態で行ったりするのがおすすめ。また、深呼吸しながら背伸びをする・ゆっくり肩をまわすなど、軽く身体を動かすと全身の血行がよくなり、ポカポカした状態でスキンケアを行えますよ。

【その②】「クリーム」プラスでうるおいラッピング

気温などの低下により乾燥が進んだ肌には、ベーシックなうるおいケアの後に「クリーム」をプラスして、うるおいが逃げないようにしっかりラッピングすると◎。肌全体にまんべんなくなじませたら、特に乾燥しやすい「ほお」「目」「口」の周りは、少量つけ足してなじませましょう。最後に、手肌のぬくもりを感じながら顔を包み込んでハンドプレスを。こうすることで肌との密着が高まり、しっかりうるおいを閉じ込められますよ。

■おすすめアイテム

肌のすみずみまで、たっぷりのうるおいとハリで満たすクリーム

先進の皮膚科学研究にもとづき、肌にハリをもたらす要素に全方位アプローチ。独自技術トータルVテクノロジーが、肌を引き締め、使うたび「つや玉」輝く上向きの表情へ。しっとりとしたテクスチャーが乾いた真冬の肌をうるおいラッピングします。手肌のぬくもりを感じながらクリームを塗り広げ、肌をグッと引き上げるようになじませるとより効果的。

たったの58秒! 肌をグッと引き上げる手技『Vビルドメソッド』

1. ウの口をつくるように口をすぼめます。あご先〜耳の下、 口角〜耳の横まで3カ所ずつ、 肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。

2. イの口をつくるように口角を横に引きます。あご先~耳の下、 口角~耳の横まで3カ所ずつ、肌を押してから上に持ち上げ3秒キープします。

3.手のひら全体で、 フェイスラインから目の下を通り、こめかみに向かって肌を引き上げます。 10秒キープします。

リッチなうるおいで肌を保温するナイトクリーム

コクのある感触のクリームが、夜のお手入れをよりリッチにしてくれます。肌の上でなめらかにのびる感触と上品な華やかさを感じる香りが特徴。冬の寒さに負けない、ハリとうるおいに満ちたすこやかな肌へと導きます。

満ちるうるおいとともに弾むような印象へ導くナイトクリーム

ひと晩中美容成分を届け、肌一体型の二層膜が角層を包み込み、日中の乾燥ダメージをケア。うるおいが長時間続くから、真冬でもうるおった肌をキープ。

 

【その③】めぐりをよくするなじませ方で保湿+血行促進!

寒くて生きいきさを失いがちな冬の肌には、血行促進して肌を良好に保つ「マッサージ」を取り入れるのもよいでしょう。おすすめの「リズムテンポマッサージ」は、マッサージ用のクリームがなくても、お手持ちのクリームでなじませ方さえ工夫すれば簡単に実現できます。保湿しながら血流を整え、肌全体のめぐりをよくしてあげれば一石二鳥ですよ! 

簡単♪ 「リズムテンポマッサージ」の方法

■おすすめマッサージクリーム

マッサージとパックのダブル機能で、美しいハリ肌に導くマッサージクリーム

マッサージとパックができるアイテム。肌をときほぐすようにマッサージすることで血流を促し、パックすることでうるおって、ハリ・弾力を与えます。

 

生きいきとしたハリ肌へ導くマッサージクリーム

とろけるような感触のクリームで、心地よくマッサージできます。生きいきとしたつやとハリ感を与え、さらにすっきり引きしまった印象へ導きます。

 

美白成分をぐんぐん肌へ、薬用美白マッサージクリーム

マッサージによる血行促進効果で、肌に明るさを与えながらクリアな印象をさらに引き出します。 拭き取ったあとは、なめらか。化粧のりもアップ!
*美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

【その④】シワ改善クリームで目元のスペシャルケアをプラス投入

ほおと比べて1/3と皮ふが薄いのに、表情づくりで動きが激しいパーツ。目元の皮ふ生理に基づいて研究されたアイテムをセレクトしましょう。特におすすめなのが「純粋レチノール*」配合のスペシャルアイテム。さらにお手入れの延長として、目周りのマッサージなどを取り入れるのも効果的ですよ。
*レチノール

■シワ改善におすすめ

シワ改善とシミ予防。目元印象対策クリーム

乾燥が気になる目元をしっかり保湿。シワ改善のための薬用有効成分「純粋レチノール*」と美白有効成分「m-トラネキサム酸**」を配合し、シワ改善とシミ予防にアプローチします。フローラルの香りも◎。
*レチノール
**トラネキサム酸

 

話題の成分を配合! シワを改善するリンクルクリーム

薬用有効成分「純粋レチノール*」配合。乾きやすく表情の激しい目元・口元のシワを改善。なめらかな美容液が気になる部分にすーっとのびて、しっとりやわらか肌に。
*レチノール

 

しわを気にせず明るい目元を叶えるアイクリーム

少量でものびがよく、気になる目元にピタッとフィット。しわを改善する薬用有効成分「純粋レチノール*¹」に加え、美白有効成「m-トラネキサム酸*²」配合で、シミ・そばかすを防ぎます。しわを気にせず、明るい目元に導きます。
*1レチノール *2トラネキサム酸 ・美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

 

【目周りの簡単マッサージ方法】

目まわりのツボ押し&マッサージ方法

①眉頭の下のくぼみを押したあと、目周りを囲むようにすべらせます(×6回)。最後にこめかみを押します。

目まわりのツボ押し&マッサージ方法

②目の下・まぶたを目頭からこめかみに向かって引き上げます(×6回)。

【その⑤】身体までポカポカする「ハンドマッサージ」をプラス

乾燥が気になる季節は、手も荒れがち...。家事など手を酷使するたび年齢を感じてしまう...そんなことはありませんか? うるおいが失われてカサカサした手肌は、バリア機能が低下し、外部刺激やダメージの影響を受けやすいため、なじませるだけでうるおいを保持し、うるおいバリア機能をサポートするハンドクリームによる保湿ケアがおすすめです。

また、ハンドクリームをなじませる際は「ハンドマッサージ」をプラスすると◎。ハンドマッサージをすることで、手指だけでなく、腕やデコルテから顔にかけての皮ふ温も上昇し、身体までポカポカしますよ。

ハンドクリームによる保湿が効果的!

■ハンドクリームをなじませながらできるマッサージ
ハンドクリームを塗る前に、まずは少量の化粧水を揉みこむようになじませながらマッサージ。その上からハンドクリームを塗り込むと、めぐりもよくなり、しっとりとした手肌に!

手洗い後の正しいお手入れ方法

1.ハンドクリームを適量手にとり、手の甲に円を描くようにのばします。
2.人さし指で指の外側を支え、親指でらせんを描きながら指先からつけ根まで揉みこみます。
3.親指と人さし指で、指のつけ根の側面を挟み、指先まですべらせます。両手の指をまんべんなく揉みこみます。

■おすすめアイテム

うるおって明るくクリアな手肌に導くハンドクリーム

ベネフィーク クリアハンドクリーム 」50g 1,980 円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)

うるおいを与えながら、べたつきを残さないさらりとした使い心地で、明るく美しい手肌に見せます。浄化感のある爽やかなハーバル・フローラルの香りに癒されます。

 

べたつかないのに高保湿! 日常使いしやすいハンドクリーム

肌表面をラップのように覆うアベンヌ コールドクリーム成分*を配合。肌表面にこすれに強いラップを作り、保湿成分や有効成分をしっかり閉じ込め、手あれ・ひび・あかぎれを予防します。
*保湿・保護成分...温泉水(常水)、ミツロウ、ミネラルオイル(流動パラフィン)

 

贅沢な潤いと甘やかな香りで解きほぐすハンドクリーム

まるでスフレのような軽い使用感で、贅沢なリラクゼーションタイムに誘います。まるでスフレのような軽い使用感で、べたつかず快適です。アンバーバニラ、アーモンドココナッツ、ネロリの甘い香りのラインナップも◎。


お手入れのポイントをマスターしたら、美しくすこやかな肌で1年をスタートしましょう!

*美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
**エイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのことです。


[あわせて読みたい記事はこちら]

【乾燥肌対策】原因&おすすめ保湿アイテムから生活習慣の改善方法まで!
乾燥ボディをしっとりなめらか肌に!正しい保湿ケア方法&おすすめクリーム


photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んでいる人は これも読んでいます
Follow us !
Beauty Journey 公式SNS