【2月の肌の乾燥対策】キレイな人は知っている!?冬の肌をうるおすケア方法って?

立春が過ぎて春一番が吹き始めると、寒さや乾燥が厳しい冬もあと少し。だんだんと春の気配を感じられるようになりますね。
そこで問題! 肌にもたらす2月の環境(湿度・温度・紫外線)についてあなたはどれだけご存知ですか? 季節の変わり目だからこそ、ポイントとなるスキンケアを知って、ベストコンディションの肌で春を迎えましょう♪
湿度が低く、乾燥はピークに。花粉の季節も始まります
暦の上では春到来! しかし実は、一年のうちで最も湿度が低く、肌の乾燥は最高潮に。また、スギ花粉は2月から飛散し始め、3月~4月にかけてピークを迎えます。乾燥と花粉の肌荒れスパイラルに陥らないために、乾燥の予防や対策が大切です。
出典:気象庁ホームページ
出典:花粉情報協会
2月の肌にこんなこと感じませんか?
乾燥がピークに達するこの季節は、とにかく肌を乾燥させないように気をつけましょう。肌から水分が奪われると、肌表面の角層が乾くだけでなく、肌の生まれ変わりにまで影響を及ぼします。肌の不調をそのままにしておくと、肌荒れを繰り返してしまったり、さらに悪化してしまったりするので要注意! 保湿効果の高いアイテムでお手入れしたり、加湿器で空気の乾燥を防いだりするのもおすすめです。
この時期のケア3か条
①とにかく保湿! うるおいをキープするスキンケアを
空気中の湿度が一年で最も低くなるこの時期は、入念な乾燥対策が必要不可欠。普段のお手入れの最後に「クリーム」や「バーム」を加えて、保湿力のアップを狙いましょう。また、花粉の影響も出始めるため、敏感に傾いた肌でも使えるやさしい処方のアイテムや、花粉から肌を守るアイテムがあると安心です。
\乾燥に負けない肌を育む、おすすめクリーム/
うるおいたっぷりのハリ肌に導くクリーム
「SHISEIDO BOP Lダイナミック クリーム」50g 15,400円(税込)
こっくりとした固めのクリームが肌にぴたっとフィット! たっぷりのうるおいを与え、乾燥などによる外的ダメージに負けない肌へと導きます。
ベタつくのが苦手な人にもおすすめな、保湿クリーム
「エリクシール シュペリエル リフトナイトクリーム W」40g 5,500円(税込)
保湿はしたいけどベタつくのが苦手...という人におすすめ。みずみずしいテクスチャーのクリームが乾燥しがちな肌をうるおいバリアで守り、ふっくらと弾み返すようなハリ肌に!
\激しい乾燥や部分乾燥におすすめのバーム/
持ち運びにも便利なサイズの保湿バーム
「d プログラム バームQQ」6g 1,760円(税込)
肌への密着力が高い、高保湿なバームです。カサつきや粉ふきが気になる部分になじませれば、肌にピタッととどまってうるおいをしっかりキープ。持ち運びやすいサイズなので、外出先での乾燥ケアにも最適です。
敏感肌にも使える、コスパの良いバーム
「イハダ 薬用バーム」(医薬部外品) 20g 1,485円(税込)
不純物の少ない高精製ワセリンを配合したバームが、荒れた肌をやさしく守ります。肌のうるおいを長時間保ち、乾燥もしっかりケア。伸びがよく、なじませやすい点も◎。
肌のうるおいをしっかり守る、低刺激設計のバーム
「ナビジョン ラッピングバーム」5g 1,650円(税込)
高精製ワセリンの高い保水効果で、肌のうるおいをしっかりキープ! 透明感のある、きめ細かな肌へと導きます。リップクリームやハンドクリーム代わりにも使用可能なのもポイント。
\花粉対策におすすめなアイテム/
花粉から肌をガードしてくれる日中用美容液
「d プログラム アレルバリア エッセンス」40mL 3,300円(税込)
アレルバリアテクノロジー搭載で、花粉・ちり・ほこりなどの気になる微粒子から肌をガード! 花粉やほこりによる肌あれが気になる方におすすめです。
②全身の乾燥対策も忘れずに!
乾燥の影響を受けるのは、顔だけではありません。ボディオイルやボディミルクなどで身体までしっかり保湿して、美容の大敵「乾燥」から、全身をくまなく守りましょう。
\乾燥から全身を守ってくれるアイテム/
うるおいあるツヤ肌ボディに導く全身用オイル
「ローラ メルシエ ローズ ナリッシングオイル」30mL 7,480円(税込)
天然の保湿成分がうるおいを閉じ込め、ツヤのある柔らかい肌を叶えます。肌はもちろん髪や爪など全身に使えるので、ポーチに入れておくと重宝しそう。
バラの香りに包まれながらケアできるボディミルク
「ばら園 ローズボディーミルク RX」200mL 1,650円(税込)
ヒアルロン酸(うるおい成分)配合でボディをしっかり保湿! ケアしながら、みずみずしいバラの香りを楽しめるボディミルクです。全身にたっぷり使える容量と、続けやすい価格帯も◎。
食生活から、身体をあたためて
冷えて体内の働きが低下しがちな時期。食事の際はよく噛んで消化・吸収を助けましょう。バランスのよい食事は、健康はもちろん、美肌づくりにもつながりますよ! 毎日の食事で不足しがちな栄養素は、サプリメントで補うのも◎。
スマホで簡単に肌測定ができる「肌パシャ」アプリも試してみて! 日々変化する気温・紫外線・湿度も毎日教えてくれますよ。テクノロジーの力で、自分の肌を知り、あなただけのアドバイスが届く...その習慣がきっと、美肌へと近づけてくれるはず♪
さぁ、キレイの秘訣を知ったら、自信に満ちた肌とおでかけしましょう♪
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。