【2025年最新!くるりんぱヘアアレンジ完全版】髪の長さ別♪セルフアレンジを一挙公開

簡単に可愛いスタイルをつくれる、くるりんぱアレンジ。今回はくるりんぱの基本的なやり方から、髪の長さ別おしゃれなアレンジまで一挙公開! くるりんぱテクをマスターして、ヘアスタイルの幅を広げましょう♪ 教えてくれたのは資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子さんをはじめとするプロの方々です。
教えてくれたのはこちら!
- <目次>
くるりんぱがキレイにキマる! おすすめへスタイリング剤
くるりんぱをキレイに仕上げるためには、スタイリング剤を使うのが◎。ヘアのまとまりがよくなったり、スタイルをキープできるなど、用途にあわせてスタイリング剤をセレクトするのがおすすめです。
ヘアアレンジ前におすすめのスタイリング剤はこちら
スタイリングしやすい髪に整える! 霧状ヘアウォーター
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク エアリーアクア ヘアウォーター」250mL 2,200 円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
寝ぐせやハネ、髪のうねりを瞬時に直し、さらさらとしたスタイリングしやすい髪に整えます。ドライヤーの熱や紫外線から髪を守って、うるおいもキープ。
ドライヤーの熱や紫外線などから髪を守る! ヘアプロテクトエッセンス
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク ヘアプロテクト エッセンス」100mL 3,080 円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
日中の紫外線や乾燥、コテやドライヤーの熱などから髪を守りながら、傷んだ髪を補修し、するするとなめらかな髪が続きます。上品なエレガンスブーケの香りも◎♪
ヘアアレンジをキープ! おすすめのスタイリング剤はこちら
スタイリングの完成度がアップするヘアスプレー
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク パーフェクト ヘアグロス」135g 2,750円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
光を集めて、つややかで輝く髪に仕上げるヘアスプレー。高いグロス効果で髪に輝くつやを与えます。
ふんわり軽く弾力の仕上がりをキープする、ヘアスプレー
「ベネフィーク リシェール バイ ベネフィーク スタイルフィックス ヘアスプレー」 150g 2,750 円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ハードなセット力がありながら、ごわつき・べたつきがなく、ふんわり軽く弾力のある仕上がりをキープ。湿度に影響されず、雨の日や乾燥した日もヘアスタイルをしっかり守ります。
【基本】くるりんぱのやり方
こなれ感を演出してヘアアレンジの幅を広げてくれる「くるりんぱ」は、ぜひともマスターしたいところ。でもなぜかおしゃれにつくれない...という人もいるのでは? そこでまずは、誰でも上手にくるりんぱが作れる簡単テクをチェック!
基本のハーフアップアレンジ

くるりんぱは、今どき感のあるヘアを叶えてくれる簡単アレンジ。でもただくるりんぱをするだけでは、NGパターンのようになんだかさみしい雰囲気になってしまいがち。可愛く仕上げるポイントは、「髪の量」「ゴムの位置」「崩し」にあります。この3点を押さえたやり方はこちら!
STEP1. 髪の量は少なめに分けとる
まず、頭のハチ上部分の髪を分けとります。耳上あたりから髪を分けとってしまうと、くるりんぱのねじり部分が太くなりすぎてしまい、可愛く仕上がらないので要注意。
STEP2. 後頭部の低めの位置でハーフアップ
分けとった髪を、後頭部の耳より少し下の位置で、ゴムでひとつにまとめます。低めの位置で結ぶことで、くるりんぱのねじり部分にほどよいゆるさが生じ、ふわふわっとした可愛い雰囲気に!
STEP3. くるりんぱを崩してニュアンスをつける
結んだ根元の髪を真ん中で分けて、その間に毛束を通し、くるりんぱします。片手でゴム部分を押さえ、もう片方の手でねじり部分の髪を少しずつ引っ張って、崩したら完成! ニュアンスをつけることで、こなれ感のあるおしゃれな仕上がりになりますよ♪
▶︎くるりんぱが上手くできない...を解決!押さえるべき3つのコツをプロが解説!
photo:鈴木花美 model:鈴木沙耶
ぱっくり割れを防ぐ裏ワザ

くるりんぱのぱっくり割れが目立つ「われりんぱ」になってしまと、残念な仕上がりに...。そんな「われりんぱ」を防ぐ裏ワザを伝授♪
STEP1. 後頭部の髪を結ぶ
両サイドの髪は残して、後頭部の耳上の髪を分けとります。耳の高さあたりで結んだら、指で髪を引き出してトップをふんわりさせます。
STEP2. 残りの髪をひとつ結びにする
下ろしている残りの髪を左右に2等分にしたら、STEP1で結んだ毛束の上でひとつ結びにし、くるりんぱします。
STEP3. くるりんぱを引っぱり上げる
STEP2のくるりんぱを左右にギュッと引っぱり上げて、形を整えます。
STEP4. ゴムの位置を揃えたら完成♪
ふたつのゴムの位置を揃えたら完成! 最初にふんわり結んでおく「仕込み」を加えることで「われりんぱ」知らずのくるりんぱヘアにすることができるんです♪
▶︎みんな"われりんぱ"になってない?プロが教える"くるりんぱ"のぱっくり割れ防止対策
photo:福田宏美 model:西室未紗希
【ボブ&ミディアム】くるりんぱヘアアレンジ
髪が短くても、コツさえ押さえればキレイにまとまるくるりんぱヘアを簡単につくれます♪
くるりんぱでつくるハーフアップ
くるりんぱを2回するだけのハーフアップアレンジは、簡単なのにきちんと見えが叶います♪
STEP1. トップの髪をくるりんぱする
ボブヘアのアレンジは、短い髪がピンピン出てきてしまったり、崩れやすかったりするのが悩みどころ。それを防ぐために、まずはスタイリング剤をしっかりつけて下準備。また、ボリュームを出しやすくするために、髪全体をランダムにゆるく巻いておきます。そうすることでアレンジをした時にボリュームが出て、華のある印象に。準備が完了したら、トップの髪を後頭部の高い位置でゴムで結び、くるりんぱします。
STEP2. サイドの髪をくるりんぱする

両サイドの髪をとり、STEP1のくるりんぱのゴム部分に重ねるようにしてひとつに結び、くるりんぱします。
STEP3. ふたつのくるりんぱを整える

ふたつのくるりんぱをバランスを見ながらほぐして、整えたら完成です♪
▶︎【ボブの簡単ヘアアレンジ】結婚式にも♪くるりんぱだけでつくるダウン&アップスタイル
photo:鈴木花美 model:恩田さやか
くるりんぱでつくるアップヘア
ボブヘアさんでもくるりんぱを取り入れれば、華やかなアップスタイルがつくれるんです♪
STEP1. トップの髪をくるりんぱする
まずはスタイリング剤をしっかりつけて、髪全体をランダムにゆるく巻いておきます。このひと手間を惜しまずボリュームを出しておくことで、アレンジをした時に寂しい印象にならなくて◎。巻き終わったら、トップの髪を後頭部の高い位置でゴムで結び、くるりんぱします。
STEP2. サイドの髪をくるりんぱする

両サイドの髪をとり、STEP1のくるりんぱのゴム部分に重ねるようにしてひとつに結び、くるりんぱします。
STEP3. くるりんぱをほぐす

くるりんぱした毛束から髪を少量ずつ引き出し、ほどよくほぐしてニュアンスをつけます。
STEP4. さらにもうひとつ、くるりんぱする

耳後ろの髪を少量とり、先にくるりんぱした毛束の結び目よりも下の位置で結び、くるりんぱします。
STEP5. 残りの毛をひとまとめにする
下ろしている残りの髪をひとつにまとめ、毛先をゴムで結びます。
STEP6. 巻き込んでピンで固定
結んだ髪を内側に巻き込み、ピンで固定します。
アップアレンジの完成!
▶︎【ボブの簡単ヘアアレンジ】結婚式にも♪くるりんぱだけでつくるダウン&アップスタイル
photo:鈴木花美 model:恩田さやか
三つ編みくるりんぱでつくるハーフアップ
三つ編みが可愛いハーフアップをピックアップ。簡単にできるのにラフすぎないから、ビジネスシーンにも◎。
STEP1. 耳前の髪を分けとる
耳前のサイドの髪を分けとります。
STEP2. 後頭部に向かって三つ編みにする
STEP1で分けとった髪を後頭部に向かって三つ編みし、毛先をゴムで仮留めしたら、毛束を軽くつまみ出してニュアンスをつけます。逆サイドも同様にし、ふたつの三つ編みを後頭部で結びます。
STEP3. 耳上の髪をハーフアップにする
三つ編みのすぐ下の髪をすくい、STEP2でつくった三つ編みの毛束と合わせてひとつに結びます。すくう髪の量が少ないと垢抜けない印象になってしまうので、耳上の髪全体を分けとるのが◎。
STEP4. くるりんぱして完成
STEP3でつくったハーフアップをくるりんぱして、形を整えたら完成♪
▶︎【簡単ハーフアップアレンジ】堅すぎないから初めましてのシーンにピッタリ♪
photo:鈴木花美 model:萱野裕美
ボブ&ミディアム向け! おすすめのヘアアレンジ&スタイリングテク
ボブ&ミディアム向けに簡単にできる、おすすめヘアアレンジやスタイリングテクをご紹介します!
▶︎マンネリボブスタイルから脱出!1分でできる簡単ヘアアレンジ ボブやミディアムだと、いつも同じスタイルになってしまいがち。そんなマンネリを解消する簡単アレンジをご紹介!
▶︎3分で簡単♪ボブのお呼ばれヘアアレンジ 結婚式やパーティーの時にもぴったり! ボブ&ミディアムでも自分で簡単につくれる、お呼ばれヘアアレンジのやり方を紹介します。
▶︎【失敗しないボブの巻き方】後ろ髪を上手く巻くにはコテは不要!? ボブヘアの女性の中には「巻いてラフなニュアンスを出したいけど、襟足が短くて思うようにカールがつくれない...」とお悩みを解消! ボブやミディアムの人でも簡単に抜け感を演出できる巻き方を伝授します。
【セミロング〜ロング】くるりんぱアレンジ
定番のハーフアップから凝って見えるアレンジまで、セミロング〜ロングヘアさんにおすすめのくるりんぱアレンジをさっそくチェック♪
くるりんぱを3回繰り返すだけ。簡単ボヘミアンヘア
自由でラフな雰囲気が魅力のボヘミアンヘア。実は、くるりんぱを3回繰り返すだけで簡単につくることが可能! 編み込みや三つ編み要らずなので、忙しい朝にもぴったりです。
HOW TO
1. センターパートで後頭部まで、髪全体を半分に分けます。
2. 左右それぞれのトップの髪を、ゴムでまとめてくるりんぱします。
3. 2.の下あたりに、こめかみから耳上あたりの髪をゴムでまとめてくるりんぱします。
4. 残った髪をゴムでまとめてくるりんぱしたら完成です。
photo:鈴木花美 model:忍舞
くるりんぱ×三つ編みでつくるまとめ髮
くるりんぱと三つ編みだけでできるまとめ髪アレンジ。ヘアアイロンを使わないのに、今っぽいクシュっと感のあるスタイリングがつくれちゃうんです♪
STEP1. 耳上の髪を三つ編みにする
オイルやワックスを髪全体につけたら、耳上の髪を後頭部でまとめて、三つ編みにします。
STEP2. 襟足で髪をひとつにまとめる
襟足あたりまで三つ編みを編んだら、下ろした髪と合わせてゴムで結びます。
STEP3. 崩してニュアンスを出す
頭頂部や三つ編みから髪を少量ずつ引き出し、全体的にニュアンスを出しましょう。
STEP4.
STEP2で結んだゴムを少し下にずらして輪っかをつくり、くるりんぱをします。くるりんぱのねじり部分から髪を引き出して、ニュアンスをつけたら完成♪
結び目にヘアアクセをつけても可愛いですよ♪
▶︎【ゴム1本&1分アレンジ】くるりんぱ&三つ編みでできる簡単ミディアムヘア
photo:鈴木花美 model:細田彩花
くるりんぱでつくるトロワツイスト
編み込み、ツイスト、ロープ編みなど、今っぽいヘアアレンジに欠かせないワザは、不器用さんにとってはちょっぴりハードルが高いもの。でも、オシャレなスタイルを楽しみたい! そんなお悩みにピッタリなのが、「トロワツイスト」の簡単アレンジです。くるりんぱを3回繰り返すだけでOKなので、とっても簡単。
STEP1. ひとつ結びにする
髪全体を襟足あたりでひとつにまとめ、ゆるめにゴムで結びます。
STEP2. くるりんぱする
STEP1で結んだ毛束の毛先を少し残して、もう1回ゴムで結びます。ゴムとゴムの間の髪を中央でふたつに分けて穴をつくり、その穴に外側から内側へ毛先を通してくるりんぱします。
STEP3. くるりんぱを2回繰り返す
STEP2でくるりんぱした穴に、さらに2回毛先を通してくるりんぱします。
STEP4. 毛先を左右に引っ張る
くるりんぱしたねじり部分から髪を軽くつまみ出して崩したら、毛先をふたつに分けてギュッと左右に引っ張ります。
最後に、後頭部の髪を少量つまみ出してニュアンスをつけたら完成。襟足のゴム部分にヘアアクセサリーをつけてるのもおすすめです♪
▶︎【トロワツイスト】ゴム2本&くるりんぱ3回でできる、ルーズ可愛い簡単バージョン
photo:福田宏美 model:下村沙季マリン
Wくるりんぱでつくるハーフアップ
くるりんぱを2回繰り返すだけできちんと見えするハーフアップアレンジ。簡単にできるので、忙しい朝でもささっとアレンジできますよ♪
STEP1. ハーフアップにする
耳上の髪全体を後頭部でゆるめにまとめ、ゴムで結びます。
STEP2. サイドでWくるりんぱ
ハーフアップの右端(赤い丸部分)でくるりんぱします。同様に、左端(青い丸部分)でもう一度くるりんぱします。
STEP3. くるりんぱにニュアンスをつける
くるりんぱした毛束から髪を少量ずつ引き出し、ニュアンスをつけて完成!
▶︎【簡単ミディアムヘアアレンジ】3分以内でできる!オフィス&パーティー向け2パターン
photo:鈴木花美
くるりんぱでつくるサイド寄せハーフアップ
くるりんぱをサイドに寄せたハーフアップアレンジ。アクセントをつけることで、ぐっと可愛い仕上がりに♪
STEP1. ハーフアップにする
スタイリング剤を髪全体になじませたら、左右どちらか一方のサイドの髪を残し、耳上の髪を分けとって結びます。この時、サイドを残した方に寄せて結びます。
STEP2. ハーフアップをくるりんぱする
STEP1で結んだゴム上の髪をくるりんぱします。トップの髪を引き出して、ボリュームを出しましょう。
STEP3. サイドの髪でゴム隠しをする
STEP1で残したサイドの髪をねじりながら後ろへ持っていき、ヘアゴムを隠すように巻きつけ、ピンで留めます。
完成!
photo:丹下浩輔 model:比留川良子
くるりんぱ4回でつくる簡単まとめ髪アレンジ
くるりんぱを4回するだけでOKの簡単アレンジ。3分あればパパッとできるので、旅行やキャンプなどにもおすすめです!
STEP1. 髪を2つに分けて、それぞれくるりんぱする
髪をセンターで2つに分けて襟足部分でゴムで結び、それぞれをくるりんぱします。 くるりんぱした2本の毛束をひとつにまとめ、ゴムで結びます。
STEP2. くるりんぱを2回繰り返す
STEP1の毛先を、ゴムの上の空洞に入れ込みくるりんぱします。このくるりんぱを2回繰り返しましょう。くるりんぱの回数は髪の長さによって変更すると◎。
STEP3. 毛先を入れ込み、固定する
くるりんぱを2回行い毛束がくるくると丸まったら、毛先をくるりんぱした空洞部分に入れ込み、大きめのバレッタなどで固定したら完成です。
▶︎コテ不要!3分で完成!崩れない!まとめ髪ヘアアレンジ2パターン♪
photo:鈴木花美 model:和田えりか
くるりんぱ&ノットヘアーでつくるこなれシニヨン
イベントやパーティー向けの今どきヘアアレンジといえば、編み込みや三つ編みを取り入れたシニヨンが鉄板。でも、セルフでつくるにはちょっと難易度が高いですよね。くるりんぱを取り入れたシニヨンなら三つ編み&編み込みテク不要でこなれヘアが完成しますよ!
STEP1. ハチ上の髪を取り分けて、くるりんぱする
髪全体にまとまりがよくなるようヘアクリームをなじませたら、ハチ上の髪を取り分けてゴムで結び、くるりんぱします。
STEP2. ゴムでひとつ結びにする
くるりんぱしていない髪を2つに分け、くるりんぱの上に持っていき、ゴムでひとつ結びします。
STEP3. 毛束をくるりんぱする
STEP2で結んだ毛束をくるりんぱします
STEP4. 2つにわけた毛束同士で固結びする
全体的に表面の毛束を引き出しニュアンスをつけたら、毛先を2つに分け、毛束同士で固結び(ノットヘアー)します。
STEP4. 固結びを毛先まで繰り返す
STEP4の固結びを毛先まで繰り返し、ゴムで結びます。固結びを行う回数は髪の長さによって変えましょう。今回は3回結んでいます。
STEP5. 毛先をピンで固定する
STEP5の毛先を上に持ち上げ、STEP1でつくったくるりんぱの穴に入れ込み、ピンで固定したら完成です。
>>くるりんぱ&ノットヘアーでこなれシニヨン!編み込み不要の簡単アレンジ
photo:鈴木花美 model:山内遥
セミロング~ロング向け! おすすめのヘアアレンジ
セミロング~ロング向けに簡単にできる、おすすめヘアアレンジをご紹介します!
▶︎【セミロングアレンジ】簡単1分でこなれヘア♪ローポニー&ハーフアップのつくり方 難しいテクは一切不要! 1分で仕上がるのに凝ったアレンジに見える、超簡単なセミロング向けのヘアアレンジをご紹介。
▶︎外国人風ルーズお団子「バナナバン」って?ゴム1本の超簡単ヘアアレンジ♪ ざっくりルーズな外国人風の抜け感がとってもおしゃれなうえ、なんとゴム1本でつくれちゃうというお手軽さも魅力のヘアアレンジです。
▶︎簡単なのに可愛すぎ♪話題の「玉ねぎヘア」でおしゃれに変身! ポコポコとした形がキュートな玉ねぎヘアの魅力。個性的で可愛いのはもちろん、編み込みは難しくてできない...という人にもおすすめです。
【応用】くるりんぱアレンジ
進化系くるりんぱで、人とかぶらないスタイルを楽しんでみてはいかが♪ 簡単なのに一味違って見える「横くるりんぱ」「下からくるりんぱ」「ぎゃくりんぱ」を使ったアレンジをご紹介します。
「横くるりんぱ」で上品ローポニー
手抜き感が出がちなローポニーも、「横くるりんぱ」をプラスすれば、瞬時に格上げヘアに。簡単なのに凝ったアレンジに見えるので、不器用さんにもおすすめですよ。
STEP1. ひとつ結びにする
1. 表面の髪だけ軽く巻いたら、襟足の位置でひとつに結びます。
STEP2. 横くるりんぱする
2. ゴムの結び目に横から指を入れて穴を作り、その穴にテールを通して「横くるりんぱ」します。
STEP3. 横くるりんぱを整える
3. 横くるりんぱしたテールをふたつに分け、上下にギュッと引っぱって、横くるりんぱのねじり部分を整えます。
STEP4. 髪を引き出してニュアンスをつける
4. 横くるりんぱの上側の髪だけを少量引き出してニュアンスをつけたら完成です。
photo:鈴木花美 model:maimai(資生堂パーソナルビューティーパートナー)
下からくるりんぱアレンジ
髪全体をひとつにまとめたら、"下からくるりんぱ"を繰り返すだけ! 簡単なのに凝ったアレンジに見えるんです♪
STEP1. 毛先をゴムでひとつ結びにする
髪を後ろでひとつにまとめ、毛先をゴムで結びます。
STEP2. 左側でくるりんぱする
ゴム上の髪を両手で分けて穴をつくり、穴の外側から内側に向かって毛先を入れてくるりんぱします。この時、穴は後頭部のセンターよりも左側につくります。
STEP3. 右側でくるりんぱする
STEP2と同様に、今度は右側に穴をつくり、くるりんぱします。
STEP4. 左右交互にくるりんぱを繰り返す
襟足部分にねじりができるまでSTEP2〜STEP3を繰り返します。
STEP5. 後頭部の中央でくるりんぱする
最後は髪の中央を分けて、1回くるりんぱします。
STEP6. 崩してニュアンスをつけて完成
くるりんぱをしてできたねじり部分をほぐして、全体にニュアンスをつくったら完成です♪
▶︎【ゴム1本&1分アレンジ】くるりんぱ&三つ編みでできる簡単ミディアムヘア
photo:鈴木花美 model:金城ゆき
ぎゃくりんぱお団子アレンジ
お団子ヘアにマンネリを感じている人は、"ぎゃくりんぱ"を取り入れてみてはいかがでしょう。簡単にできるお団子ヘアが、いつもよりぐっと可愛くなりますよ♪
STEP1. トップにお団子をつくる
ジェルやワックスなどのスタイリング剤を髪全体になじませたら、頭頂部にお団子をつくります。この時、後でぎゃくりんぱをしやすくするために、お団子は少し小さめにつくっておくのが◎。
STEP2. 穴をつくる
ゴム下の髪をふたつに分け、穴をつくります。
STEP3. お団子をぎゃくりんぱする
STEP2でつくった穴にお団子を通します。お団子が穴の前方から後方ではなく、後方から前方へ通るようにするのがぎゃくりんぱ。毛先は通さずに残しておきましょう。
STEP4. ニュアンスをつけて完成♪
残った毛先にスタイリング剤をもみ込んで整え、お団子部分や顔周りの髪を軽く引き出してニュアンスをつけたら完成です。
▶︎ゴム1本&1分で完成!旅行中は超お手軽「ぎゃくりんぱお団子ヘア」がいい
photo:鈴木花美 model:忍舞
【毛量悩み別】くるりんぱアレンジ
髪の量が多かったり少なかったりして、くるりんぱがうまく決まらない...とお悩みの人も多いのではないでしょうか。でもコツを押さえれば、毛量が多くてまとまらない、毛量が少なくて地肌が見えてしまう...なんてことを防ぐことができるんです!
毛量が多い人のくるりんぱアレンジ
毛量が多い人は、くるりんぱのねじり部分が太くなりすぎてしまうことも...。でも表面の髪だけを薄めに分けとってくるりんぱをすれば、ボリュームのある髪でもすっきりまとまるんです!
STEP1. 分け目が山型になるようにハーフアップにする
髪全体にワックスをつけまとまりをよくしたら、耳上から頭頂部に向かって山型になるように髪を分けとります。耳上の髪を全部分けとってしまうと、くるりんぱにボリュームがですぎてしまうのでNG。
STEP2. 崩してニュアンスをつける
STEP1のハーフアップをくるりんぱしたら、ゴム部分を片手で押さえながら髪を引き出してほぐします。この時、髪を多めに引き出したり少なめに引き出したり調節することで、崩した髪のバランスがよくなり、おしゃれな雰囲気になるんですよ。
STEP3. ひとつ結びにして完成
くるりんぱの毛束と残りの下ろした髪をゴムで結んで完成♪ 結び目にヘアアクセをつけても可愛いですよ。
▶︎髪が多くても可愛いくるりんぱできる!すっきり見せるコツは髪の分け方にあり
photo:鈴木花美
毛量が少ない人のくるりんぱアレンジ①
毛量が少なくてアレンジをしても寂しい印象になってしまう...という人におすすめの、ボリュームアップさせるテク満載のアレンジです♪
STEP1. 髪全体を巻いて、ひとつにまとめる
髪全体をヘアアイロンで巻いてボリュームを出したら、両サイドの髪を残し、残りの髪をまとめてゴムで結びます。後頭部の髪は指で引き出して、ボリュームを出しましょう。
STEP2. 両サイドの髪を結ぶ
STEP1で残しておいた両サイドの髪を後ろに持ってきて、STEP1のゴム上で結びます。
STEP3. くるりんぱする
STEP2で結んだ毛束でくるりんぱしたら、ねじり部分から髪を引き出してボリュームを出します。STEP1でつくったまとめ髪を土台として、その上でくるりんぱをすることでボリュームが出るだけでなく、分け目や地肌を隠すことができるんです。
STEP4. 毛先を丸めてシニヨンをつくる
ふたつの毛束を合わせてひとつにし、左右に二等分します。それぞれの毛先をロールアップしたら、襟足部分でピン留めし、シニヨンの形を整えたら完成! このように毛束を2つに分けてロールアップすることで、横幅にボリュームが出しやすくなり、髪の少なさをカバーすることが可能なんです。
▶︎地肌が見えない&ボリュームアップ!髪が少ない人向けくるりんぱヘアアレンジ
photo:鈴木花美 model:クレイトン愛
毛量が少ない人のくるりんぱアレンジ②
「連続くるりんぱ」なら、ハリがなくぺたんこになりやすい髪でもボリュームアップして見せることが可能です。
STEP1. こめかみ上の髪をくるりんぱする
1.スタイリング剤を髪全体になじませたら、こめかみから上の髪をまとめて後頭部でゴムで結び、くるりんぱします。くるりんぱしたら、毛先をふたつに分けてギュッと引っぱり、くるりんぱを整えます。
STEP2. 襟足で再度くるりんぱする
2.くるりんぱの毛束と残りの毛を襟足部分でひとつに結んだら、もういちどくるりんぱをつくります。
STEP3. 髪を引き出しボリュームを出す
3.トップやくるりんぱのねじり部分から髪を多めに引き出し、ボリュームを出したら完成です。引き出すときはゴム付近から徐々に上に引きだすのがコツ。
▶︎広がる、ぺちゃんこ...、梅雨時期のヘア悩みを解消!毛量別おすすめヘアアレンジ&アイテム
photo:輿石真由美(MILD) model:中程カンナ
【ヘアアクセサリー】ピンを使ったくるりんぱアレンジ
ヘアピンをプラスすれば、いつものくるりんぱもおしゃれに変身! 左右で大きさの違うピンをONして、あえてアンバランス感を出すのがポイントです。
ヘアピンを使ったくるりんぱアレンジのやり方
STEP1. 中央の毛束をくるりんぱする
1. スタイリング剤をなじませたら、髪全体を縦に3等分し、中央の毛束を低めの位置でひとつ結びにして、くるりんぱします。
STEP2. 右サイドの毛束をねじって留める
2. サイドの毛束をねじりながら後方に持ってきて、1で結んだゴムを隠すように留めます。
STEP3. 左サイドの毛束もねじってヘアピンで留めたら完成
3. もう片方の毛束も同様にねじり、大きめのヘアピンで留めます。全体のバランスを見て、小さめのヘアピンを左右にONしたら完成♪
▶︎ヘアピンを使ったダウン&まとめ髪アレンジ!不器用さんでも簡単にできる♪
photo:鈴木花美 model:清水彩
くるりんぱ以外にも! おすすめの簡単ヘアアレンジ
簡単にできるおすすめヘアアレンジをご紹介します! ぜひチェックしてくださいね♪
▶︎【1分でできる簡単ヘアアレンジ18選】不器用でも可愛く仕上がる!おすすめスタイリング剤も♪
少しの工夫で技ありアレンジに見えるものばかりだから、仕事中にちょっと髪をまとめたい時やオフの日、テレワークでのテレビ会議など、さまざまなシーンで使えますよ♪
▶︎【ボブのヘアアレンジ&スタイリングまとめ】不器用さんでも簡単にできる♪ 髪型がマンネリ化しがちなボブですが、実はボブでも簡単にアレンジできるんです! そんなボブのお悩みを解消するヘアアレンジ&スタイリングテクをご紹介します! どれも簡単にできるので、不器用さんでもトライできますよ♪
▶︎【ミディアムヘアアレンジ14選】お仕事ヘアからパーティヘアまで♪簡単かわいくマンネリ解消!
簡単なのに凝って見える、ミディアムヘアのヘアアレンジをご紹介します。マンネリ解消できること間違いなし!
▶︎【結婚式のお呼ばれヘアセット保存版】周りと差がつく簡単セルフアレンジ術 結婚式のお呼ばれにはいつもより華やかにヘアアレンジで出席したいもの。自分で簡単にできるヘアアレンジをボブ・ミディアム・ロングの長さ別にご紹介します。
▶︎人気の「ビッグシュシュ」も!つけるだけでおしゃれ見せできるヘアアレンジ3選 人気ヘアアクセの「シュシュ」。注目の「ビッグシュシュ」を使ったヘアアレンジから、いつものローポニーやお団子を格上げする、簡単シュシュアレンジをご紹介します。
人気のくるりんぱヘアはアレンジの組み合わせ次第で、様々なスタイルがつくれるんです。可愛く仕上げるコツをマスターして、くるりんぱアレンジを楽しんでくださいね。
[あわせて読みたい記事]
▶︎【頭皮の乾燥】原因・ケア方法・おすすめアイテムを徹底解説!
▶︎パーソナルカラー診断!30秒で完了】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び&メンズ向け情報も!
▶︎プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。