【アイラインの引き方5選】基本から印象を変える引き方まで。おすすめアイライナーも紹介!
メイクで印象を変えたい! と考えている人も多いのでは? 実は、アイラインの引き方を少し変えるだけで、印象チェンジは可能なんです。
今回は、基本の引き方はもちろん、ナチュラルにデカ目を叶える「隠しアイライン」、かわいらしいイメージになれる「たれ目アイライン」、クールでキリっとした印象に導く「切れ長アイライン」、まつ毛が増毛したように見える「点々アイライン」、5パターンのアイラインの引き方とおすすめのアイライナーをご紹介。教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの寺田祐子さんです。
教えてくれたのはこちら!
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
寺田 祐子さん
ファッション・ビューティ誌の撮影や、東京コレクションではヘアメイクを担当。
▶︎インスタグラムはこちら
- 目次
①アイラインの基本の引き方
リキッドやジェル、ペンシルなど、アイライナーにも種類がありますが、アイライン初心者さんにはペンシルタイプがおすすめです。上手にまっすぐなラインが引けず多少ガタついてしまったとしても、仕上がりに響きにくいというメリットがあります。
アイラインの基本的な引き方
くり出しタイプなら芯を2~3mm出し、まつ毛の生え際に沿って、目頭から目尻に向かって描きます。
POINT!
まつ毛とまつ毛の間を埋め込むように描くと自然な仕上がりに。左右に動かしながら小刻みに描きながら進むと失敗しにくいですよ。
▶︎リキッド・ジェルタイプの基本的なアイライナーテクニックもチェック!
②ナチュラルにデカ目を叶えるアイラインの引き方「隠しアイライン」
まつ毛とまつ毛の間を埋めるように細く引く「隠しアイライン」。目のフレームが自然に強調されるので、さりげなく目力をアップさせたい時におすすめです。
隠しアイラインの引き方
片手でまぶたを軽く持ち上げ、アイライナーでまつ毛とまつ毛の間を埋めるようなイメージで描きます。目尻側は長くしなくてOK!
POINT!
一気にラインを引こうとせず、目尻側から目頭側に向かってアイライナーを小刻みに動かしながら、少しずつ引くのがおすすめです。
③かわいらしいイメージになれるアイラインの引き方「たれ目アイライン」
目尻側をやや下げ気味に引く「たれ目アイラン」。やさしく見せたい時や、かわいらしく見せたい時に取り入れてみましょう。
たれ目アイラインの引き方
上まぶたのカーブに沿って、目頭から目尻までラインを引きます。目尻より先は、少しだけ下降気味になるよう意識しながら、目尻から5mm程度のばしてラインを引きましょう。
POINT!
黒目の上部分を少し太めに引くことで、目が丸く見えよりかわいらしい印象に。
④クールでキリっとした印象に導くアイラインの引き方「切れ長アイライン」
クールな印象になれる「切れ長アイライン」。目幅が自然に大きく見えて、印象を変えたいときなどにもおすすめです。
切れ長アイラインの引き方
目頭から目尻まで上まぶたのキワに沿ってラインを引きます。目尻から先は、下まぶたの延長線上にラインがくるように意識しながら、5㎜ほどはみ出して引きましょう。 目尻側のラインを少し太めに引くことでよりキリっとした目元に仕上がります。
POINT!
目尻部分は床に対して平行に引くとより自然な仕上がりに。やや上昇気味に描くときりっと感が増すので角度の違いを楽しんでみて。目尻のみにラインを描くだけでもOK。
最後に、ラインの終わりを綿棒で整えることで肌なじみがアップ!
⑤初心者さんでも失敗しにくいアイラインの引き方「点々アイライン」
点を描いてアイライン風に見せる「点々アイライン」。 きれいなラインが引けなくても、目力は強調できるんです。また、下まつ毛の存在感を高めたい時にも◎。
点々アイラインの引き方
まつ毛の隙間を埋めるようなイメージで、目頭から目尻に向かってアイライナーのペン先の幅を目安に点を描いていきます。上下のまぶたに点々アイラインを引くことで、まつ毛の存在感がよりアップしますよ。
POINT!
「引く」のではなく、「置く」ようなイメージで点を描くのがおすすめです。
どんなラインも自在に! おすすめのアイライナー7選
アイラインを上手に引くには、アイライナー選びが重要! プロ厳選のおすすめアイライナーをご紹介しますね。
おすすめのアイライナーはこちら
アイライン苦手さんにも◎! 極細芯のペンシルアイライナー
「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 02」 3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
スルスル描けるなめらかさと、繊細ラインから太めラインまで自在に描ける極細の軸先が特長。初心者にも扱いやすいアイライナーなので、アイラインを引くのが苦手...という人にもおすすめです。
するするとなめらかな描き心地のアイライナー
「マキアージュ ドラマティックエッセンスライナー (カートリッジ)」 1,540円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
リキッドのようなすっとした細ラインが安定して描けるペンシルライナー。仕上がりが1日中続きます*。
*13時間化粧もち**データ取得済み。
**色持ち・にじみのなさ(メーカー調べ。効果には個人差があります。)
▶︎別売りのホルダーはこちら
思い通りのラインを描ける2mmの細芯アイライナー
「インテグレート スナイプジェルライナー N」1,045円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
ペンシルタイプのリキッドジェルがピタッと密着。汗・皮脂・水に強いタイプなので、パンダ目になりやすい人にもおすすめです。
埋め込みラインもスルスル描けるアイライナー
「マジョリカ マジョルカ ラインマニア」1,045円 (税込)
*価格は希望小売価格です(お店によって異なる場合があります)
1.8mmのくり出しペンシルで、目のキワの細いラインや埋め込みラインも自在に描けます。長時間にじみにくいウォータープルーフタイプも◎。
黒目がちな瞳を実現するクリーミーアイライナー
「ベネフィーク セオティ スマートアイライナー 」2,750円(税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
やわらかさとの両立にこだわりぬいた極細芯が、まつげ1本1本のすき間まで埋め尽くし、黒目がちな瞳をスマートに実現。汗や皮脂にも強く、長時間にじまず落ちにくいタイプです。
簡単なめらか♪ 高密着アイライナー
「インテグレート スナイプジェルライナー S」1,100円 (税込)
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
スルスル簡単に、思い通りのラインが描ける1.5mmの極細アイライナー。なめらかな描き心地で、描いた瞬間まぶたに密着し、仕上がりを長時間*キープします。
うるみパール入り。
*13時間仕上がり持続データ取得済み(メーカー調べ、効果には個人差があります。)
鮮やかな発色で目もとを彩るペンシルアイライナー
「SHISEIDO メーキャップ カジャルインクアーティスト」2,420円 (税込)
販売名:SHISEIDO カジャルインクアーティスト
*価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
アイライナーだけでなく、アイブロウやアイシャドウとしても使える便利なアイテム。カラーバリエーションも豊富なので、カラーアイラインを楽しみたい時にも◎。
▶︎リキッド&ジェルアイライナーのおすすめはこちらをチェック
印象を変えたい時や、いつもと違う自分になりたい時は、ぜひ取り入れてみてくださいね!
[あわせて読みたい記事]
▶︎プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
▶︎自分に似合うアイシャドウの塗り方の順番&選び方!目の形別や肌の色別に徹底解説
▶︎【一重メイクまとめ】目元をもっと魅力的に見せるコツを徹底解説!
photo:鈴木花美 model:清香、ラ・サール さくら
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。