NUMBER54 資生堂のファンデはどうやって進化していったの?NUMBER54 資生堂のファンデはどうやって進化していったの?

時代のニーズを捉えた「肌づくり」とともに進化しました

白粉が変革を遂げた時代、明治から大正を経て、昭和の中ごろ、資生堂は、油性のスティックタイプや、リキッドタイプのファンデを続々と発売していきました。「ファンデーション」という名前が当たり前になり、肌づくりの必須アイテムとして、女性たちの化粧に浸透していきます。高度経済成長期のこの時代から、機能の進化と合わせて、女性たちのライフスタイルやニーズに合わせ、ファンデはさまざまなタイプに拡大をしていくのです。

「時代」を的確にキャッチし、
美をアップデート

1950年、油性化粧料のクリーム白粉「ゾートス フェイスチック」を発売。携帯できるスティックタイプの登場です。1951年には、リキッドタイプ液状油性化粧料「ファウンデーションL」を、続いて、1955年には、資生堂ではじめての固形型油性白粉「ドルックス フォンデタン」を発売。1960年には、「夏化粧」と呼ばれる、夏用の化粧品「資生堂ビューティケイク」が発売されました。汗ばむ夏でも化粧崩れを防ぐファンデで、スポンジに水を含ませて仕上げる方法が、暑い夏の時期に好評だったそうです。
1979年には、「ナツコ ビューティパクト」が大ブレイク。水あり水なしで使える両用パクトで、スピーディーに仕上げられると話題に。1970年代からは、機能性がアップした製品が多くなります。中でもワンプロセスで仕上げができるパウダーファンデは、働く女性を応援するアイテムとして、急速に広まっていくのです。また当時、色ムラ・くすみ対策の肌色補正と、しわ・たるみ防止の形態補正機能のニーズが高まりました。1980年代には、補正機能に加えて、紫外線防止効果のあるアイテムが活況を呈します。 その後、まるで素肌かのように見えるナチュラルメイクが人気に。光の特性を利用して、色彩や質感をコントロールする粉体や顔料の開発が進みます。これにより、透明感が際立つ機能を持ったファンデや、顔の立体感を演出するファンデが誕生。肌演出のバラエティは、女性たちのニーズに合わせて、2000年代にもますます広がりを見せていったのです。

images_q54_01.png

この記事の回答者

髙野 ルリ子

株式会社資生堂
社会価値創造本部
アート&ヘリテージ室
ヘリテージマネジメントグループ

回答者プロフィール

1992年資生堂入社。
千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程情報科学専攻・学術博士。
「化粧の心理、生理的効用、顔の認知や魅力に関する研究」を主軸とし、
心理学的視点に基づくメーキャップテクニックの解釈や理論化に長年従事。
近年は化粧文化研究に注力。日本顔学会会員、理事。日本心理学会、日本感性工学会会員。
2014年4月より筑波大学グローバル教育院客員准教授。

READ MOREREAD MORE

この記事が役立った人におすすめこの記事が役立った人におすすめ