もち麦の食物繊維量は玄米の4倍以上。白米には食物繊維はほとんど入っていないので食後に血糖値が急激に上がり、食べ過ぎると肥満の原因にもなります。白米にもち麦を加えることで、糖がゆっくり吸収され肥満の予防に。水溶性食物繊維を多く含むので、腹持ちも良く、便秘の改善にも◎。さらに生姜を加えることで代謝がアップ。ごまのカルシウムには、中性脂肪を燃やす働きが期待できます。
塩麹には代謝アップやデトックス効果が期待できます。カラダを芯から温めることで、食事を体内で燃やしやすい環境を作ります。おでんの具材は揚げていないものをチョイスすればカロリーは1人分120kcalほど。厚揚げは焼き豆腐に、さつま揚げはつみれやちくわにするだけでかなりカロリーが抑えられます。スープも飲めば満腹感も得られ、カラダも温まります。
卵や牛乳、生クリームで作るのが一般的なプリンですが、カロリー過多に。これは、片栗粉でとろみをつけて固めたヘルシープリンです。ソースは低カロリー甘味料でもあるメープルシロップで。