ハラハチ女子の強い味方"もやし"。適度な歯ごたえで、量を食べると満足感があります。代謝のビタミンを豊富に含む豚肉の肉味噌ソースでいただくのがポイント! 実は牛乳で煮ることで、そぼろの量が1.5倍近くに増えます。高たんぱくで、体内の中性脂肪を燃やす働きのあるミネラルを含む牛乳で、ひき肉を減らしてかさ増しをしたメニュー。カシューナッツを加えて、血の巡りを良くするビタミンEの摂取も。
ノンカロリーのきのこをたっぷり使ったかさ増しレシピ。食物繊維とカリウムを含むきのこは、ごはんと一緒に食べることで、ごはんの糖吸収を抑える働きも期待できます。またきのこを数種合わせることでだしが出て、低塩でもおいしいごはんに。栗に含まれるビタミンB1で代謝アップも。
長芋に低脂肪・低カロリーのカッテージチーズを混ぜることで、ぐっと腹持ちが良くなります。また、コクが出て旨みが増し、食べた時の満足感もアップ。長芋のぬめり成分は糖の分解酵素を含み、消化促進と疲労回復に有効。